見出し画像

行動の「正しさ」より、行動の「正し方」が大事【超短編】

正しい指摘をする。
そんな正義感が強い人は
人間関係では苦しむことが多いです。

「正しい」ことはとても良い事です。
なのに、人間関係を壊すのは何故?

これは指摘された人に
「罪悪感」「失敗」「苦悩」
これらを感じさせる。


この「ネガティブな感情」。
これは人を追い詰めやすいもの。

『指摘された側』は、
ネガティブ感情を募らせる。
よって『指摘した側』の好感度が下がる。


だから、人間関係の不和となります。

なので、一旦「正しさ」より
「幸せ」を意識したい。


何故なら、アナタの「正しい」。
この正義が通用し、相手が汲み取ってくれたら?
気持ち良くないですか?

つまり、アナタの正義は
「アナタの快感を得る事」に使われる。


一瞬の快楽はすぐに冷め、
相手は不快になり、アナタの好感度が下がる。
誰も幸せじゃない。

だからこそ、
「長く続く幸せ」を考えてみる。


その考え方こそ「正し方」。
これを目指すのです。

「どのような正し方」が
『お互い幸せを得る方法』か?


「そんな方法はない!」…かもしれない。
でも、探さない事には始まりません。

アナタも相手も幸せ。
だから、結果的に好感度が上がっただけ。


人間は成長します。
普段から『お互いが幸せになる正し方』を意識しておく。

すると『お互いが幸せになる正し方』を
見つける能力を得られる。


暗算や速読。
これも鍛えれば脳は適応する。
この成長と同じです。

・視野を広くできる「立ち位置」
・様々な立場と影響を考慮する「優しさ」
・間違えた根本を追及する「冷静さ」と「整理する力」
・効率と気持ちのいい「やり方」

これらが大切です。

『お互いが幸せになる正し方』は
一体どこを目指すのか?


これって「すごく優しい考え方」だと思いませんか?
そして、そこには間違いなく「共感」もある。

「正し方」とは
「優しさ」と「共感」がある
だから得られるのです。

<了>

この記事が心に刺さった方へ

「でも、口うるさくなっちゃう」と思うなら潜在的なトラウマが原因。
トラウマとは「その生き方をしなければいけなかった辛い過去」

生きづらさのトラウマを探り出たい! 解消したい!
そう思う人、ぜひ下記の方へスクロール。もしくはこちらをクリック


●投稿者のSNS
【Twitter】 
https://twitter.com/Therapist_AY
【ご依頼の受付】https://coconala.com/users/89040

【大好評!カウンセリングと心理ワークのご依頼募集中です!】

カウンセリングでは、アナタの心の辛さを解明します。
その上で悩みに対してのアドバイスもさせていただきます。
 ↓↓↓


トラウマを解消する為の心理ワークはアナタの辛さの原因を消せます。
心理ワークはいくつも種類がありますので、様々な事情に対応可能!
 ↓↓↓

(注意:心理ワークのみを行うコースです)
また、お得な両方セットもありますので、よろしくお願いします。
 
↓↓↓

【お仕事用プロフィール】https://coconala.com/users/89040

いいなと思ったら応援しよう!

網野ゆうた@現代必須の《幸せの心理学》
よろしくお願いいたします。アナタのサポートが私を支えてくださいます。受け取ったサポートに恥じない活動をしていきますのでよろしくお願いします!