![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67193794/rectangle_large_type_2_02853eb1fd0c50971ab3248237236da4.jpg?width=1200)
腰痛に悩んでいる人への改善策
いつもお疲れ様です。星ひろ乃です。
前回の猫背に対してたくさん紹介を受けたり好評だったので今回は背骨、特に腰痛について説明していこうと思います。腰痛で悩んでいる人はまずこれを読んで実践してみてくださいね!
ちなみに前回の投稿はこちら!
4名様よりおすすめ記事としてご紹介いただきました。ありがとうございます。とっても嬉しいです!
では本題戻りまして・・・
私も昔は成長痛か腰が酷くぎっくり腰のように「ぐきっ」と痛むことがありました。理学療法士になってからも大腿骨や脊椎における疾患での患者様は多く、年とともに感じてくる痛みの場所の一つとも言えます。
さてでは腰に対して良い姿勢とは何か?
同じ姿勢を長く保たない
例えば仕事や家事の合間に何回か小休憩を挟むこと。これは疲労の蓄積や怪我の予防の観点からおすすめです。仕事内容により一概には言えませんが、疲れる前、不快感が出る前に休む方が効果的です。例えば1日8時間の労働に対して一度に40分の休憩をとるより、2時間ごとに10分の休みを取る方が効果的と言えるそうです。横になって休むのもいいですが、以外にも短時間で細かく休む方が腰にはあまり負担がかからないそうです。
じゃあ寝ている時どうしたらいいんだ!?_(:3 」∠)_
寝ていても腰には体重の1/2~1/4程度の圧力がかかっています。これは椎間板という背骨の間の部分の内圧と腸腰筋と呼ばれるおなかの筋肉のストレスから生じる痛みと言われています。ここでポイントなのは
腸腰筋は股関節を曲げるときに緩むということ!( `ー´)ノ
なのでこの筋肉の緊張を和らげるために、仰向けの時は、膝の下に枕やクッションを入れて寝てみてください。そうすることで寝ている状態でも最もストレスの少ない形になります。また膝や股関節をエビのように丸くして寝ることも効果的ですよ。
お困りの方今日寝るときやってみてくださいね!
ではまた次回(^_-)-☆