マガジンのカバー画像

今まで作ってきた郷土料理たち

527
今まで作った日本全国の郷土料理をまとめています。 ソウルフード・ご当地グルメ・給食メニュー・お店の名物料理も含めております。
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

京都府の郷土料理「にしん茄子」

おはようございます。 もう30日。 早いなぁ。 さてさて、昨年末に買った身欠きにしん。 にしんの甘露煮を作り、にしんそば2種を作りました! まだ2本残っていたのでシンプルに塩焼きにして食べてみようかなと思ったのだけど、せっかくなので、「にしん茄子」を作ることに。 「にしん茄子」は、京都府の郷土料理だそうです。 いろいろなレシピがあって、コチラのものを参考にしようかとも思いましたが… 今回は、茄子を油で揚げないレシピでヘルシーに作ることにしました。少しアレンジして作

愛知県名古屋市のご当地グルメ「スガキヤラーメン」

おはようございます。 さ、今日も頑張るとしますか! さてさて、先日、お土産をいただきました! いただいたのは何かと言うと… 「スガキヤラーメンセット」 コチラです!!!(≧∀≦) 嬉しい〜〜〜〜〜〜!!! 私がご当地グルメとか作ってるのを知っていたのかい??? 早速、オープン! 下の方には五目ご飯の素が! 一緒に炊き込むかと思ったらご飯と混ぜるだけでいいんだって! 胡椒もついてる!! 1袋に胡椒が入っていると思ったら、2袋になってた! これは嬉しい配慮! そ

京都府の名物料理「にしんそば」

おはようございます。 さ、今週も頑張るとしますか! さてさて、昨日は「にしんそば」の投稿をしましたが、今日も「にしんそば」の投稿です(≧∀≦) ただ、昨日のものは北海道の「にしんそば」、そして今回は、京都の「にしんそば」。 実は、にしんの甘露煮を2食分作っておいたのは、このためだったんです! それでは、早速、調理開始! 主な材料はこんなかんじ。 今回は、薄口醤油を使っていきます。すでに、にしんの甘露煮は作ってあるので、汁を作って蕎麦を茹でるだけ。 器に茹でた蕎麦と

北海道の郷土料理「にしんそば」

おはようございます。 さ、今日も頑張るとしますか。 さてさて、昨年末、身欠にしんを買いました。 乾物のものも売られていたのですが、初心者にはコチラのタイプの方がオススメという記事を見かけたので、この冷凍のものを購入。 もっと早く作ろうと思っていたのですが、他にも作りたいものがたくさんあって、後回しになってしまったわ(^◇^;)まあ、冷凍されてるし、消費期限も長かったしね。 今回は、この身欠にしんを使って、「にしんそば」を作ることに。 皆さんもご存知かと思いますが、「

和歌山県の郷土料理「すろっぽ」

おはようございます。 さ、今日も1日頑張るとしますか! さてさて、先日、何かのお料理を調べていた際に偶然見つけた郷土料理がありました。(お雑煮だったっけかな?) それは何かと言うと… 「すろっぽ」 和歌山県の郷土料理だそうです。 大根とニンジンを千六本に刻んだ料理なので「せんろっぽん」が「すろっぽ」となまったと言われているそう。 ちょうど大根とニンジン(正確には金時ニンジンだけど)があるし、油揚げもあったので、早速作ることに。 それでは、調理開始! 主な材料はこ

岡山県の郷土料理「とどめせ」

おはようございます。 もう金曜日か。 1週間、早いな。 さてさて、話は変わりますが、先日、今ある食材をチェックしたところ、穴子、錦糸卵、竹輪、ゴボウ、ニンジン、茹でた里芋、干し椎茸、干しエビがある。そして、とあるお料理を鶏もも肉、かんぴょうを買い足せば作れる状態のものがあった!! そのお料理は何かと言うと… 「とどめせ」 「とどめせ」は、岡山県の郷土料理だそうです。 簡単にお料理の説明をすると、炊き込みご飯に酢を混ぜた煮込み寿司だそう。歴史を辿ると、中世鎌倉時代までさ

京都府の郷土料理「千枚漬け」

おはようございます。 さてさて、先日、ある料理を作るためにかぶを買いました。その時に使い切らなかったので、「千枚漬け」を作ることにしました。 「千枚漬け」は、皆さんもご存知の通り、京都府の郷土料理。 今回は、こちらのレシピを参考に作っていきます! それでは、早速、調理開始! 用意したかぶがコチラ。 かぶは、薄くスライス。 ボウルにかぶと塩を入れて混ぜ合わせます。 重石をして、一晩置きます。 【翌日】 こんなかんじになりました。 思っていた以上に水分が出た(

和歌山県有田市のご当地グルメ「太刀重」

おはようございます。 さてさて、先日、太刀魚を買いまして。 ここ数ヶ月見ていると、2切れで700円近くで売られていることが多かったのですが、2切れ380円くらいで売っているお店を見つけたので、全く買う予定はなかったものだったけれど、急遽購入することにしました。 ずーっと太刀魚で作りたいものがあったのよ(≧∀≦) それは何かと言うと… 「太刀重」 和歌山県有田市のご当地グルメだそうです。 いろいろレシピを探しては見たのですが、見つけられなかったので、コチラの鰻の蒲焼のレ

岐阜県美濃加茂市周辺の給食メニュー「友禅ごはん」

おはようございます。 ここ数年、気になる郷土料理やご当地グルメを県別にリストアップしているのですが、自分でリストに加えておきながら、どんな料理かまったく思い出せないものがいくつかありました(^◇^;) 「どんな料理だったっけ?」と改めてチェックしてみたところ、ちょうど今の時期にぴったりのお料理がありました! それは何かと言うと… 「友禅ごはん」 「友禅ごはん」は、岐阜県美濃加茂市周辺の給食メニューだそうです。 なぜ今の時期にちょうどいいと思ったかというと、ミツバを使

岩手県の郷土料理「氷頭なます」

おはようございます。 もう15日か。 昨日も微熱が続き… 鼻水がかなりひどくて、頻繁に鼻をかみながら、できるだけ横になって過ごしました。 そのおかげか、22時頃に目が覚めた時には、かなり楽になっていました。鼻水もほとんどなくなり、喉の痛み、くしゃみ、咳も消えていました! いやあ、こんなに急に良くなるとは。もう1日くらいは続くと覚悟してたんだけど。 それにしても、この数日でティッシュを1箱以上使い切ったなぁ(^◇^;) さてさて、話は変わりますが、昨年末、100円で

福岡県の郷土料理「博多雑煮」

おはようございます。 今朝も寒いな。 さてさて、今週行っていた"お雑煮WEEK"もあっという間に最終日。 最終日の今日のお雑煮は… 「博多雑煮」 今回は、コチラのレシピを参考に作っていきます! それでは、早速、調理開始! まずはブリの用意から。 塩にまぶし、2日ほど置きました。 (参考レシピでは5日くらいになっていましたが…) そして、次はあごだしの準備。 今回、焼きあごをお取り寄せしました(≧∀≦) ちょっと足を伸ばせば売っているお店もあったんだけどさ。 一

長野県松本市の郷土料理「塩ぶり雑煮」

おはようございます。 今日から三連休か。 いろいろやっておくぞ! さてさて、話は変わりますが、今週は"お雑煮WEEK"を開催しております。 そんな"お雑煮WEEK"も6日目。 今日のお雑煮は何かと言うと… 「塩ぶり雑煮」 長野県松本市の郷土料理だそうです。 同じ県でも他の地域では、違うお雑煮みたい。 今回は、コチラのレシピを参考に作っていきます! まずは、ブリの下拵えから。 ブリに塩をまぶし、一晩置いておきます。 具材下味用の漬け汁を用意。 具は、こんな風にカ

静岡県の郷土料理「雑煮(青菜ver.)」

おはようございます。 一昨日昨日と冷えるなあと思っていたのですが、今朝は一段と寒い! 昨日の室温8℃を下回っておりました。寒いわけだ。 さてさて、今週は"お雑煮WEEK"を開催中! そんな"お雑煮WEEK"も5日目。 今日のお雑煮はどこのかと言うと… 静岡県の「雑煮」 静岡県でも、地区が違うとお雑煮の内容が変わるみたい。あるサイトを見てみたら、お餅をすまし汁で煮るのは共通してるけど、山間部では里芋が入ることが多かったり、海辺では水菜が使われたりと、ちょっとずつ違うみた

岩手県沿岸部・宮古地方の郷土料理「くるみ雑煮 」

おはようございます。 今日も冷えるな。 昨日今日、室温が8℃でした。 去年は、ここまで下がった日はなかった気がするな。 さてさて、話は変わりますが、今週は、"お雑煮WEEK"を開催しております! 4日目の今日のお雑煮は何かと言うと… 「くるみ雑煮 」 「くるみ雑煮 」は、岩手県の郷土料理だそうです。 くるみがちょうど家にあったので、お雑煮リストに追加しておりました。そうでなかったら、挑戦してなかったかも(^◇^;) いやあ、甘いものとお雑煮の組み合わせってどうなのかな