見出し画像

静岡県の郷土料理「雑煮(青菜ver.)」

おはようございます。

一昨日昨日と冷えるなあと思っていたのですが、今朝は一段と寒い!
昨日の室温8℃を下回っておりました。寒いわけだ。

さてさて、今週は"お雑煮WEEK"を開催中!

そんな"お雑煮WEEK"も5日目。
今日のお雑煮はどこのかと言うと…

静岡県の「雑煮」

静岡県でも、地区が違うとお雑煮の内容が変わるみたい。あるサイトを見てみたら、お餅すまし汁で煮るのは共通してるけど、山間部では里芋が入ることが多かったり、海辺では水菜が使われたりと、ちょっとずつ違うみたい。トッピングも、鰹節だけをたっぷりかけるところもあれば、鰹節青のりを一緒にかけるところもあるそう。

いろいろ調べていくと、島田青のりというのを使うというのを見かけました。細い青のりなんだそう。お雑煮青のり入れたことなかったから、なんか新鮮!下記の記事に、島田青のりのことが書かれていたのだけど、レシピまでは書いてなかったのよね。


でも、こちらにはお雑煮の詳細が書かれていて、具が里芋水菜の違いはあるけれど、盛り付け方が上記の記事と画像に似てる!だから、このブログの情報を参考にして作ってみることにします!


実は、ウォーキングでフラッと立ち寄ったスーパーに「島田青のり」が売っていて入手しておりました!初めて見た!

細い!

あとの材料はこんなかんじ。
青菜ならなんでも良さそうだったので、今回は小松菜を使っていきます!

鍋に出汁調味料を入れ…

切り餅を煮ていきます。

柔らかくなってきました!

そろそろいいかな?

本当は別に茹でるのかもだけど、一緒に小松菜も茹でていきます。

あとは器に盛り…

を注いで…

鰹節島田青のりをたっぷりかけて完成!
それでは、いただきます!

うーん、美味しい!

たっぷり入れた青のり鰹節お餅小松菜に絡んでいい感じ!
鰹節だけでも十分美味しいけど、磯の香りが加わって、さらに風味がアップ!
小松菜、もっと入れてもよかったな。小松菜の青のり和えみたいになってて美味しい(≧∀≦)

これ、里芋で作っても絶対に美味しいと思う!

いやあ、そんなに期待せずに作ったけど、こんなに美味しいとは!すっかり青のり入りのお雑煮が気に入っちゃった(≧∀≦) でも、これも島田青のりのおかげだよなー。ここまで美味しいと思えたのは。普通の青のりだったらここまで思わなかった。

後日、島田青のりのお店に立ち寄ったところ、もう島田青のりは売ってなかった… 年中置いてあるわけじゃないみたい。他の食材も、年末になるといろんな所のものが並んでたしな。また今年の年末に売ってるといいなぁ…

あったら、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《雑煮》
(1人分)
● 切り餅 … 適宜
● 小松菜 … 25gくらい

ー出汁ー
● 出汁パック …  220ccくらい
● 醤油 …小さじ1強くらい
● 酒 …小さじ1/2くらい
● みりん …小さじ1/2くらい
● 塩 … 適宜

ートッピングー
● 鰹節 … 適宜
● 島田青のり … 適宜

さてさて、ただいま、47都道府県郷土料理チャレンジというのを1人で勝手にやっていて、今年2025年は9巡目達成が目標!

さ、今回の静岡県の「雑煮」

これで、静岡県のお料理は、なんと、これで13品目!
すでに10品目に達しているので、日本地図には変化がなし!

ついでに…
今まで作った静岡県の郷土料理はこちら。

それでは、また明日。

いいなと思ったら応援しよう!

as
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは、レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます!