見出し画像

和歌山県有田市のご当地グルメ「太刀重」

おはようございます。

さてさて、先日、太刀魚を買いまして。
ここ数ヶ月見ていると、2切れで700円近くで売られていることが多かったのですが、2切れ380円くらいで売っているお店を見つけたので、全く買う予定はなかったものだったけれど、急遽購入することにしました。

ずーっと太刀魚で作りたいものがあったのよ(≧∀≦)

それは何かと言うと…

「太刀重」

和歌山県有田市のご当地グルメだそうです。
いろいろレシピを探しては見たのですが、見つけられなかったので、コチラの鰻の蒲焼のレシピを参考にして作っていきます!

それでは、早速、調理開始!

今回、用意した太刀魚がこちら。 

を取り除き、で洗いました。

そしたら、取り除いたを焼いていきます。

こんがり!
このままでも食べられるかんじ。

鍋に蒲焼のタレの調味料を投下。
本当は、みりんを先に入れてアルコールを飛ばすらしいけど、忘れてた(^◇^;)

ここに焼いたを投下。

しばし煮て、三温糖も投下。

煮詰めていきます。だいぶトロンとしてきました。

茶漉しで濾しました。
粘土があるので、ちょっと濾しにくい(^◇^;)

このタレがコーティングされた
いい"おつまみ"になりました(≧∀≦)

こうしてできた蒲焼のタレがこちら。

今度は、太刀魚の調理。
皮目から焼いていきます。

を振り、蒸していきます。

途中経過…

こんなもんでいいかな?

フライパンで全部調理しようと思ったけれど、蒲焼のタレをつけてオーブンで焼くことにしました。

2度塗りして再度オーブンへ。

裏返し、蒲焼のタレを塗ってまたオーブンで焼きました。

あとは、器にご飯を盛り、蒲焼のタレをかけ…

刻み海苔をのせ…

太刀魚青じそものせて完成!
それでは、いただきます!

うーん、美味しい!
「うな重だ!」と思って食べると「あれれ?」と感じるかもしれないけど、これ、ご飯がススムね(≧∀≦)もっとアッサリしているかと思ったけど、思っていたよりもがある感じがしました。

タレもいい!
今まで作っていたタレより断然美味しい!

青しそ海苔もいい仕事してる!
山椒をちょっとかけて食べたりもしましたよ!
生七味を添えているお店もあるみたいだから、それも試してみたいよね。梅干しとか添えても美味しく食べることができそうよね!

今回、「ちょっと焼きすぎたかな?」と思うので、そこに気をつければ、もっとふっくらに仕上げられた気もする。裏側は、ガスバーナーで炙るくらいでも良かったかなぁ?ま、これでも十分だけどね!

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《太刀重》
(1人分)
● ご飯 … 適宜
● 太刀魚 … 2切れ(処理前で180gくらいありました。)
● 酒 … 大さじ2くらい

ー蒲焼のタレー
● 醤油 … 大さじ3くらい
● みりん … 大さじ2くらい
● 三温糖 … 大さじ2くらい
● 酒 … 大さじ1くらい
● 太刀魚の骨 … 適宜 

さてさて、ただいま、47都道府県郷土料理チャレンジというのを1人で勝手にやっていて、今年2025年は9巡目達成が目標!

さ、今回の「太刀重」
(正確には太刀丼だけどね(^◇^;))

実は、「太刀重」は、大分県国東市のご当地グルメでもあるそうなのですが、和歌山県有田市のご当地グルメでもあるとのことだったので、今回は和歌山県でカウントすることにしました。大分県は、もう10品目に達してもいるしね。

というわけで、和歌山県のお料理は、なんと、これで8品目!
なので、日本地図には変化が!

ちなみに、今まで作ってきた和歌山県の郷土料理はコチラ。

ついでに…
今まで作ってきた「丼」をコチラでまとめています。
良かったら見てみてくださいねー

それでは、また明日。

いいなと思ったら応援しよう!

as
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは、レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます!

この記事が参加している募集