YAU編集室

2022年2月1日にスタートした「有楽町アートアーバニズム[YAU]」を記録し、考える…

YAU編集室

2022年2月1日にスタートした「有楽町アートアーバニズム[YAU]」を記録し、考えるメディアです。 https://arturbanism.jp/

マガジン

  • YAU SALON

    各ジャンルのプレイヤーがホスト役となって、都市とアートにまつわるテーマを設定し、参加者と意見を交わすトークシリーズ「YAU SALON」の、レポート記事をお届けします。

  • YAU PROJECT

    YAUが主催する企画の、開催レポートをまとめたマガジンです。

  • はじめてのYAU

    22年2月に始まった、まちがアートとイノベーティブな原動力を生み出すための実証パイロットプログラムYAU。このマガジンは、YAUをはじめて知る方への記事をまとめています。

  • YAU LETTER

    書き手の方には有楽町でのYAUプログラムをご覧/参加いただき、「都市(=東京)について」テキスト執筆をお願いしました。

最近の記事

  • 固定された記事

『YAU OPEN STUDIO '24』開催

こんにちは! 「有楽町アートアーバニズム」略して「YAU(ヤウ)」編集室です。 来る2024年3月7日(木)〜10日(日)、『YAU OPEN STUDIO '24』を開催します。 大手町・丸の内・有楽町のビジネス街を中心にアーティストコミュニティを育んできた「有楽町アートアーバニズムYAU」は、2023年11月、国際ビル(千代田区丸の内3-1-1)に移転しました。 この度、3月7日(木)より10日(日)まで、同じく国際ビル1階に新設するオルタナティブスペース「YAU CE

    • 交差する"未踏"のヴィジョン——YAU SALON vol.28『アートとこれからの経済の相似形?—UntroDの再始動とヴィジョンメイキング』

      2024年8月7日、YAU STUDIOで、「アートとこれからの経済の相似形? UntroDの再始動とヴィジョンメイキング」と題して、トークシリーズ「YAU SALON」の第28回が開催された。 「YAU SALON」は、毎回、都市とアートにまつわるテーマを設定し、多彩なジャンルのゲストと参加者が意見を交わすYAUのトークシリーズだ。 2024年6月、「リアルテックファンド」から名を新たに再始動した気鋭のベンチャーキャピタル「UntroD(アントロッド)」。資本主義の"未

      • 関係する「生」を音にする 〜YAU公募vol.1「音楽の方法」より

        文=安東嵩史 写真=築山礁太 2023年11月に現在の国際ビルに移転したYAU。この移転で最大の着目点は、同ビル1Fにスペース「YAU CENTER」が開かれたことだと言うべきかもしれない。 YAUが立地する丸の内は、皇居に近接して整然と区画が設えられたオフィス街である。そのほとんどにビルが建っている。ビルとはすなわち、不動産的力学に四方を規定された空間。そして、このYAUが立地する「大丸有」(だいまるゆう=大手町・丸の内・有楽町)エリアは2002年、特例容積率適用地区の

        • 都心のビルの隙間でも、人は自然とつながれるのか? |Urbanist Camp Tokyo2023 効果検証レポート

          都市体験のデザインスタジオ「for Cities」とYAUが連携し、大丸有エリアのアーバニストを育成・発掘するプログラム「Urbanist Camp Tokyo」。2023年度の開催では、効果検証パートナーとして東京大学総括プロジェクト機構特任講師の山崎嵩拓さんに参加いただきました。体験者に向けたアンケート調査など、プログラム全体を通じて効果検証を行いました。本稿では、山崎さんによる論考をお届けします。 文=山崎嵩拓 写真=Daisuke Murakami / Aiko O

        • 固定された記事

        『YAU OPEN STUDIO '24』開催

        • 交差する"未踏"のヴィジョン——YAU SALON vol.28『アートとこれからの経済の相似形?—UntroDの再始動とヴィジョンメイキング』

        • 関係する「生」を音にする 〜YAU公募vol.1「音楽の方法」より

        • 都心のビルの隙間でも、人は自然とつながれるのか? |Urbanist Camp Tokyo2023 効果検証レポート

        マガジン

        • YAU SALON
          22本
        • YAU PROJECT
          13本
        • はじめてのYAU
          2本
        • YAU LETTER
          6本

        記事

          個々人と組織そのものをリフレームし再定義する──YAU SALON vol.27「『be Unique.』──コクヨの考える働き方とクリエイティブ」レポート

          2024年7月10日夜、国際ビル1階のオルタナティブスペース「YAU CENTER」を会場に、YAU SALON vol.27「『be Unique.』──コクヨの考える働き方とクリエイティブ」が開催された。 都市とアートにまつわるテーマを設定し、アートと社会、経済の接点となるべく開催されてきたYAUのトークシリーズ「YAU SALON」。第27回となる今回は、「be Unique.」を企業理念に掲げ、文具や事務機器、オフィス家具の製造・販売やオフィス空間の設計施工を通して

          個々人と組織そのものをリフレームし再定義する──YAU SALON vol.27「『be Unique.』──コクヨの考える働き方とクリエイティブ」レポート

          「創造の原動力」に立ち戻り〝ソサエティ〟を実装する試み——YAU SALON vol.25「アートと企業コラボレーションの未来形」レポート

          2024年5月8日(水)、国際ビル1階のYAU CENTERにて、YAU SALON vol.25「アートと企業コラボレーションの未来形」が開催された。 クリエイティブユーザー向けのペンタブレットの製造開発をメインに事業を展開する株式会社ワコム(以下、ワコム)は、2020年より、オーストリア・リンツ市にあるアルスエレクトロニカ・フューチャーラボとの共同研究プロジェクト「Future Ink(フューチャーインク)」を展開している。「Where is my soul? (魂はど

          「創造の原動力」に立ち戻り〝ソサエティ〟を実装する試み——YAU SALON vol.25「アートと企業コラボレーションの未来形」レポート

          生活と制作の間でアーティストが考えていること。山中suplexと6okkenの実践——YAU SALON vol.26「いま、アーティスティック・コミュニティでは何が起きているのか」レポート

          2024年5月29日夜、有楽町・国際ビル7階のYAU STUDIOを会場に、YAU SALON vol.26「いま、アーティスティック・コミュニティでは何が起きているのか」が開催された。 「YAU SALON」は、毎回、都市とアートにまつわるテーマを設定し、多彩なジャンルのゲストと参加者とが意見を交わすYAUのトークシリーズだ。第26回のテーマは「いま、アーティスティック・コミュニティでは何が起きているのか」。アーティストが集まり、知識や技術などを共有し感性を刺激し合う。さ

          生活と制作の間でアーティストが考えていること。山中suplexと6okkenの実践——YAU SALON vol.26「いま、アーティスティック・コミュニティでは何が起きているのか」レポート

          生き物らしくあれる居場所をどうつくれるか? - 五感を解放する「野台」をまちに(後編)

          都市体験のデザインスタジオ「for Cities」とYAUが連携し、大丸有エリアのアーバニストを育成・発掘するプログラム「Urbanist Camp Tokyo」。講義・リサーチ・アイディエーションを行った第1期のレポート前編につづき、後編では第1期で生まれたアイデアをもとにfor Citiesと建築家・アーティストのEugene Solerも実際に取り組んだ第2期の制作、第3期のまちへの実装の模様をお届けします。 文=for Cities(石川由佳子 / 塚本亜里菜) 写

          生き物らしくあれる居場所をどうつくれるか? - 五感を解放する「野台」をまちに(後編)

          生き物らしくあれる居場所をどうつくれるか? - for Citiesと32名のアーバニストの半年間の挑戦(前編)

          2023年9月〜2024年3月、都市体験のデザインスタジオ「for Cities」とYAUが連携し、大丸有エリアのまちを自分たちの手でつくる人材(アーバニスト)を育成・発掘するプログラム「Urbanist Camp Tokyo」を開催しました。「再野生化」というテーマに集った32名の参加者と、「身体感覚」「生命力」「人間と人間以外の関係性」「土地との関係性」といったキーワードのもと、リサーチ・提案・効果検証を実施した様子を、前後編に分けてfor Citiesの石川と塚本がレポ

          生き物らしくあれる居場所をどうつくれるか? - for Citiesと32名のアーバニストの半年間の挑戦(前編)

          消費社会から循環社会へ。今、企業に求められるアーティストの眼差し——YAU SALON vol.23「アーティストと考える、都市における素材のサーキュレーション」イベントレポート

          2024年3月8日、国際ビル1階のオルタナティブスペース・YAU CENTERを会場に、YAU SALON vol.23「アーティストと考える、都市における素材のサーキュレーション」が開催された。 「YAU SALON」は、各ジャンルのプレイヤーがホスト役となって、都市とアートにまつわるテーマを設定し、参加者と意見を交わすトークシリーズである。YAUが有楽町ビルから国際ビルに移転したことに伴い、23回目となる今回は国際ビル1階のガラス張りのオープンな空間で開催されることとな

          消費社会から循環社会へ。今、企業に求められるアーティストの眼差し——YAU SALON vol.23「アーティストと考える、都市における素材のサーキュレーション」イベントレポート

          ジャーナリストがアート・イベントでバイトしてみたら——「YAU OPEN STUDIO ’24」レポート

          2023年11月、これまでの有楽町ビルから、近隣の国際ビルに拠点を移した「YAU(有楽町アートアーバニズム)」。2024年3月、この移転に伴う新スペースのお披露目も兼ねて、4日間の「YAU OPEN STUDIO ’24」が開催された。アーティストがまちに繰り出したこのイベントの模様を、フリーランスライター・編集者の桑原和久が伝える。 文=桑原和久(フリーランスライター・編集者。「日本環境ジャーナリストの会」会員) 写真= GC Magazine ◾️YAUと、日本の地域

          ジャーナリストがアート・イベントでバイトしてみたら——「YAU OPEN STUDIO ’24」レポート

          新たなアートの現場で、いかに働くか?──ART JOB FAIR「有楽町アートアーバニズム(YAU)が考える『まち』と『アートマネジメント』」

          2024年1月27日、文化芸術に関わる仕事をテーマに開催されたジョブフェア「ART JOB FAIR」のなかで、YAUの運営を担当するマネージャー3名によるトークイベントが行なわれた。 トークイベントのタイトルは「有楽町アートアーバニズム(YAU)が考える『まち』と『アートマネジメント』」。YAUの運営マネージャーとして東海林慎太郎、金森千紘、小森あやの3名が、YAUの活動とアートマネジメントのあり方をめぐる対話を繰り広げた。 東海林と金森は現代アートを中心に、小森はパフ

          新たなアートの現場で、いかに働くか?──ART JOB FAIR「有楽町アートアーバニズム(YAU)が考える『まち』と『アートマネジメント』」

          企業だからできる、アートワーカーのキャリア支援のかたち——YAU SALON vol.22「東京都心の新アートセンター、BUGとは?」レポート

          2024年2月28日夜、有楽町・国際ビル7階のYAU STUDIOを会場に、YAU SALON vol.22「東京都心の新アートセンター、BUGとは? その社会的意義から考える」が開催された。 「YAU SALON」は、毎回、都市とアートにまつわるテーマを設定し、多彩なジャンルのゲストと参加者とが意見を交わすYAUのトークシリーズだ。第22回は、このエリアに新しく誕生した、株式会社リクルートホールディングス(以下、リクルート)が運営するアートセンター「BUG(バグ)」から、

          企業だからできる、アートワーカーのキャリア支援のかたち——YAU SALON vol.22「東京都心の新アートセンター、BUGとは?」レポート

          ここにあるのが正しいから、ここにあってほしい——YAU SALON vol.21「街の中の私たちを再考する 05_報告とディスカッション」

          2024年2月14日夜、YAU STUDIOにて、YAU SALON vol.21「街の中の私たちを再考する 05_報告とディスカッション」が開催された。 「YAU SALON」は、毎回都市とアートにまつわるテーマを設定し、参加者と意見を交わすトークシリーズ。21回目を迎える今回は、「街の中で制作すること」をテーマに2023年夏より実施されてきたワークショップ「街の中の私たちを再考する」の最終回が行われた。 このワークショップは、YAU STUDIOを拠点に活動するTOK

          ここにあるのが正しいから、ここにあってほしい——YAU SALON vol.21「街の中の私たちを再考する 05_報告とディスカッション」

          アーカイヴのあり方を見つめ直し創造的にデザインする──YAU SALON vol.24「"クリエイティヴ・アーカイヴ"でつくる創造と社会の循環」イベントレポート

          「有楽町アートアーバニズム」(YAU)の一環で開催されているトークセッション「YAU SALON」。その第24回目として、2024年4月24日、YAU CENTERで実施されたのが「"クリエイティヴ・アーカイヴ"でつくる創造と社会の循環」だ。 この春から、YAUは東京藝術大学と連携して「有楽町藝大キャンパス」を開講する。YAU STUDIOで東京藝大の講座を公開し、一般の方も受講できるというプログラムだ。そのなかの講座「クリエイティヴ・アーカイヴ概説」と「アート・リサーチ演

          アーカイヴのあり方を見つめ直し創造的にデザインする──YAU SALON vol.24「"クリエイティヴ・アーカイヴ"でつくる創造と社会の循環」イベントレポート

          YAU × サッポロ・パラレル・ミュージアム エクスチェンジプログラム――交差なき通過/漸近の身振りによせて

          2023年10月、YAU STUDIOが拠点としていた有楽町ビルは大丸有エリアの再開発に伴う閉館を迎え、YAUははじめての移転を経験した。有楽町ビル10Fから国際ビル7Fへ。アートが持つ創造力を都市にどう取り入れていくべきかを議論し実践しているYAUはゆっくりと、しかし確実に進行している再開発の中で、さまざまな場所の可能性とあり方を引き続き探求している。 2022年より開催している、「サッポロ・パラレル・ミュージアム」とのエクスチェンジが今年も実施され、今回は東京から三野新

          YAU × サッポロ・パラレル・ミュージアム エクスチェンジプログラム――交差なき通過/漸近の身振りによせて