見出し画像

受験に読書は必要?② 読解力の意味と「読書好きが落ちる穴、読書嫌いの切り抜け受験法」を10年目の国語講師が真剣に答えてみた。

*前回のまとめ

・読書は「対話の進化系」
・読書は記憶力以上に思考力や計算力を深めるために必要
・読書が苦手な人は読書のハードルを上げすぎない


<受験に読書は必要?>

今回はオンライン家庭教師らしく、
”受験と読書の関係”について語っていこうと思います。

前提として、
▷ 今が受験の1年以上前 であれば、
積極的に、読書はしてほしい。

1日10ページ,5ページでもいいし、
内容はなんでも良いです。

とにかく 「言葉 ⇄ イメージ の変換能力をつける」
のが目的
です。
だからこれは立派な「勉強時間に含めて」くださいね。

けど、まあそんな事は考えずに、
気になる物語を楽しんだり、
興味のある知識を得たり、
してくれたら、
最高です。

もう受験まで1年切っている場合。
読書をすること自体は反対しません。
けど、その場合「勉強時間には含めない」
ことをおすすめしてしまいます

あくまで息抜きの立ち位置がおすすめです。

ここからは、国語を競技として
現状でのベストスコアを目指して行きましょう。

詳しいことはこれから書いていきます。


<読解力ってなに?>

みなさんも”読解力”という
言葉自体は聞いたことがあると思います。

けど「読解力がない」って
結局、なにがないの?

「読解力をつけてください」って
結局、なにをすればいいの?

となりませんか?

それでとりあえず、
「読書をすれば読解力がつく」
「読書をしてないから読解力がない」
と結論づけがちですが、

そんな安易なものでもないのです。

またよく国語の解法として、
段落の最初が…接続詞が…と
聞きますが、
これもあくまで解法技術で、
読解力ではないです。

この「解放技術と読解力は別物」
という認識が、
大切ですが、
世間の認知が薄いと思っています


それで肝心の”読解力”について

ここからは私の意見ですが、

読解力は
①想像力、
②語彙力、
③推理力(比較力)。

に置き換えていくことができます。

だから読解力を鍛えるはこの、
想像力、
語彙力、
推理力(比較力)
を鍛えていくことができます。

ただ、くれぐれも、
これは[国語の解法技術]の話ではありません。
その解法技術の前提のお話です。

[解法技術]は、
・物語は5W1Hと比喩。
・論説はキーワードに注目しながら読む
ことをおすすめしますが、
もっとちゃんと説明したいので
詳細はまた今度、言葉にします。

では、”読解力”を先の”3つの意味”と前提として、

・読書好きの受験の話
・読書嫌いの受験の話

進めていきます。

<読書好きの強さと落とし穴>

まず読書好きの人について。

▪︎最大の落とし穴

この人の最大の落とし穴、敵は
《思い込み》です。

つまり、読書好きの人は

①想像力、
②語彙力、
③推理力(比較力)。

の内、①と②は今までの読書経験で
自動的に身につけている
ことが多いです。

だから国語の点数も割と簡単にそれなりの点数が取れます。

でも時折、
・すごい点数になってしまったり(悪い意味で)
・なかなか伸び悩む
時がありませんか。

これが落とし穴にはまっている状態だと思います。

しかし、注意点を整理していけば、
圧倒的に①と②がある読書好きさんは、
国語で満点を狙うことも難しくありません。

そのときに注意したい1例が、
2つの《思い込み》です。

◇思い込み①

《言葉の意味を間違って思い込む》

よく間違えやすい言葉に”朱”という言葉があると思います。

【”赤色”と”朱色”この2つの色はどちらが濃い赤でしょうか?】

正解は”赤色”

これがテストに出やす訳ではありませんが、
言いたいことが伝わりやすい例えだと思っています。

つまり《言葉と想像すべきイメージがずれる》
ことが時折起こるのです。
(上記の場合朱の方で濃い赤、血の様な赤を想像する。)
しかも、これは自分だけだとなかなか気づけない

普段から、意味が怪しいと感じる言葉があったら
調べる、誰かに確認するようにするしかありません。


◇思い込み②

《自分が知っている話や知識と同じだと思い込む》

読書をしているからこそ起こる弊害です。
その後の物語の展開、評論の論理の展開を
決めつけて読みすぎる
のです。

その結果、

・登場人物の気持ちの変化を
本文の根拠でなく思い込みで答える。
・評論の論理が自分の予測と違ったせいで
なかなか理解できず時間がかかる。

ということが起こります。

これの対策は、
【自分の予想通りにならないことを
常に頭に入れておく】
だけでも大分変わるはずです。


この2つの落とし穴は本好きだからこそハマる罠です。
ぜひ気をつけていただきたい。


▪推理力(比較力)をつける


そして更に1段上を目指すために、
③推理力(比較力)をつけていきましょう。

この力は
「書かれている単語と書かれない単語を比べる」
ということです。

つまり、

「熱いコーヒーを一気に飲み干した」
という表現があった時,
”熱い”はなくてもいいのに書かれている。
”熱い”は”温かい”ではない。
”一気に”はなくてもいいのに書かれている。
”一気に”は”一度に”ではない。
”飲み干す”は”飲む”ではない。

という具合です。

この文の様に筆者の言葉のチョイスから

登場人物が、
急いでいるのか、決意をしたのか、
何かしらの”勢いのある感情”

を感じる文になっています。

もちろん評論でもそのように言葉に注目していくことで、
筆者の表現したいことを推理し深くつかめるはずです。

この③推理力(比較力)、
「書かれている語と書かれない語を比べる」
は、ある程度の語彙力がないとできません。

ですが、視点として慣らしていけば、
逆に失いづらい力にすることができます。


読書好きさんは、ぜひ
《思い込み》に気をつけて
《単語に注目して推理力(比較力)》
を意識して、高得点を狙ってください。
(その他は個別にご相談ください。)


<読書なしはあくまでトッカン工事>

一方で
「読書は全くしてこなかった!」
というあなた。

ここは正直にハッキリ言います。

国語で満点はあきらめましょう。
現状のベストに仕上げて、
他の科目で高得点を狙う方向が現実的かもしれません。

それで、受験が一段落したら、
ぜひ読書をしてみてください。

トッカン工事でも受験を乗り越えたあなたなら、
読書の楽しさを以前より味わえるはずです。

その上で、

①想像力、
②語彙力、
③推理力(比較力)。

それぞれのトレーニングの仕方を伝えていきます。


▪ ①想像力


まずは目の前にある課題文が視覚化できているか確認しましょう。

物語なら、
「いまどんなシーンなのか?いつ、どこで、誰がいるのか」
論説なら、
「いま何の話しをしているのか?現実の何に繋がる話なのか?」

といった具合です。
もしできない時には誰かに教えてもらってください。
国語の出来はこの想像の鮮明度、
正確さに比例すると言って過言ではありません。
読書の布石がなければ本当にモノクロ写真の解像度よりも
もっと低い、棒人間すらいない状況で読んでいる人も少なくありません。
自分のイメージ力を測るためにも第三者を挟むのが有効です。


▪ ②語彙力


語彙力は想像力につなげるための材料となります。
なので、一語一意での単語暗記は危険です。

例えば前回も使った

「厳か」(おごそか)
意味:気持が引き締まるほどおもおもしいさま。
 「―な儀式」

この意味だけを見て本当に想像できるでしょうか?

必ず使っている例文や、
言葉をGoogle画像検索して、
一語一意の意味ではなく、
イメージとつなげて覚えてください。

日本語の意味は様々な”含み”を持ち、
それが日本語美しさだと言われています。
そんな事もいつかわかると良いなと思います。



▪ ③推理力(比較力)。


この点に関しては諦めてもいいです👍
①と②、
そして別の[解法技術]があれば、
6~7割は固く取れます。
7~8割も無理ではありません
8割〜は正直厳しいかなと思います。
がここまで来れば他教科で十分カバーできますね。
(偏差値にもよる)

なので、読書嫌いさんは、
とにかく

短文を活用して、
言葉とイメージ、
文と場面(シーン)
の変換ができるようにトレーニングをしてください。


<最後に>


さて、ここまで、

読解力とは、という話から
読書好きさんと
読書嫌いさんの
それぞれの受験勉強法について
言葉にしてきました。

長々とお付き合いいただきありがとうございます。

最後に一つ、読書の効果性を最大化すると言われている方法について、
それは、

「読んだ内容を誰かと共有すること」

です。
これには様々なメリットがありますが、
今日の内容に即したメリットは、

想像の幅が広がること

間違った思い込みを防げること

にあります。
なんとなくわかると思います。

自分一人で、
好き勝手に解釈、
想像、するのも楽しいですが、

それよりも誰かが与えてくれる
気づきや確認があった方が、
勉強になる。
ということです。

ぜひ皆様の読書ライフ、
受験ライフが有意義なものでありますように。

参考図書:


ーーーーー✁ーーーーーーー

PS.おおすみ所属の先生たち情報共有コミュニティ
「しょくいんしつ」
オンラインで先生になりたい人、
オンラインで学びたい人、
の助けになれる場所です。
他の先生のNoteもよかったら見てみてください。

コミュニティそのものに興味がある方、
おおすみや他の先生に相談してみたい方、
お気軽にメッセージください。

おおすみの個人情報は、
Twitter

HP
「保護者さん相談、受験計画相談、
授業のお問い合わせ、お待ちしています。」


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?