現代文がすきだと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、現代文にまつわる投稿を募集します!
連日の、前立腺のCPKが高いということで、前立腺がんの可能性かあると、町医者に行き、総合病院を紹介され、また、その町医者にもどると、また、総合病院の紹介状を書かれ、こんどは、お薬をもらうということで、再々度、町医者にもどる、ということを繰り返して、すっかり、身体が疲弊してしまった。 病院は待たされてばっかりだ。 三ヶ月後にMRIを撮りに行くが、もう、それまで、病院はごめんさいとしておきたい。 土日に入り、リラックスの方法ばっかり考えている。 朝から、柑橘系のアロマをた
病院で、採血すると、前立腺の数値が高いと言われました。 がんの疑いがあるんですって😭
もう、いまさら、電気ストーブ買ったら、もったいないよねー。 今年の冬は、遠赤外線のストーブしか、部屋になかったから、めちゃくちゃ、困った!
カレー作りました! バーモーントカレーの辛口です! 美味しいです!😋
先週の木曜日に、仕事の面接を受けてきたけど、 三日以内に採用の電話がないってことは、不採用なんやろなー。
今晩、カレーライス作ろ!
ネット注文して、郵便受けに届くのを待ちに待っていたものがついに届いた。 文芸誌『GOAT』 2024秋。 物語を栄養にしていきるヤギGOAT。 紙を愛してやまないヤギGOAT。 そう、ジャンプとかリボンとか、週刊雑誌みたいな雑誌本の軽さと肌触り。ペラペラとめくると、あの印刷の匂いがする! ほらほら。 そそるでしょう? 西加奈子さん、最果タヒさん、尾崎世界観さん、金原ひとみさん、上白石萌音さんなどなどのそうそうたるメンバー。 対談には、小池真理子×東出昌大、藤ヶ
高校時代、現代文はあまり好きでも得意でもなかったけど、出る作家が、向田邦子、林芙美子、田辺聖子、バージニアウルフとかだったら、ぶっちぎり学年トップだったかもしれない。社会や世界や世の中は「男性向け」にできている。その息苦しさを生きていく。 📖✨📖✨📖✨📖✨📖✨📖✨📖✨📖✨📖✨📖
気付いたんですが、ぼくは、若いころから好んで、遠回りばっかりしてきました。 急がば回れと言いますが、急いでいるときに遠回りするのは、どうすんだよなあ、 確かに。
・ときどき長生きしたいと思いときどき早死にしたいと思う ・一蘭に感じるマトリックス ・リポビタンDのDの部分 ・自分という人体実験 ・訃報の知らせが嫌いな人から届く ・犬のケンカに巻き込まれる ・説教くさいじゃなくて説教 ・take on meを聴きたくなるとき ・ワンアウトチェンジ ・いやげものがおもしろくない
すみません。 いつも以上に、大変、個人的なつぶやきなんですが、 お姉ちゃん、腹立つわ~~~
無能な自分は 無能な自分を食べる。 むしゃむしゃ おいしいかい? どうだい? 満足カイ? 有能な人は 僕を食べられます。 ありがとうございます。 おいしいですか? 線形の名は センケイノメイを 発動する。 誘導的ではなく 胆略的でもない。 あなたの前にうつる ぼくに なんの興味もないよね。 そうだよね。 なんとなく はにかもうか。 ぼくは ぼくを 愛するために。
前回、帰る家、という記事を書きましたが、今回、帰りたくない、です。 ひとって、ころころ、変わるもんなんですね。 父が入院したんです。蜂窩織炎です。面会時間15分だけです。 今日も、父の病院へ面会に行きましたが、15分で追い出され、とぼとぼと家まで。 帰りたくない。 帰ったって、やることがない。 元気出ないし、読書も、音楽も、つまんない。 帰り、マクドナルドに寄りました。 なにしよ。 でもなあ。帰りたくないんだよなあ。 フライドポテトでも食べよう。 また、太るわ。 とかなんとか
あ~~。ひまやな。 お母さんにでも、手紙を書こかな。
あ~~、寒いよ~~~ 今日、なんで、こんな寒いの?? また、雪降るの?? 布団から、出る気になれないよ!!😠 (誰に怒ってんねん)
朝から、何しても、不快な気分になる。 うどん処の中華そばを食べに行っても、入り口付近に座るから、客が出たり入ってきたりで、なんか寒い気分になるし、太陽が照っていたので、公園のベンチに座りに行くと、いつもの特等席を取られていて、ぼくは、木陰に隠れて、いちごミルクを飲んだ。 寒い!木で隠れて、太陽の光が当たらないじゃないか! 友だちに、相談した。 「朝から、こうして、なんか知らんけど不快やねーん」 友だちは 「それは、神経過敏になってるね。今日は、一日、外に出んと、うちでお茶
言葉は言葉だって言った。 一旦これでいいかな。 どうかな。 そうかな。 あなたなのかな。 どういう意味で。 こういう意味で。 どっちらかって こっちらかって。 そっちらかって。 こっちらかって。 なんとなく。 そんな感じで。 そばにいて。 なんとなく 流れる 言葉は 枯渇することを忘れて、 湧いてくる。 再現なく 際限なく 滞りなく いくつも いくつも 何層にも。 ああ 愛してくれるか。
いま、誰にも恋してないんだよね。
1000文字の小説を書きました。 ぐるぐると次々考えがめぐる真っ白な頭の中を、更地の真っ白な原稿用紙に落とし込もうとすると20文字にも満たない単語の嵐の風が吹き始める。 そして、原稿用紙を前にして、思考の嵐が巻き起こる。 頭の中の思考の嵐吹きすさぶ心の暴風雨の中では、アナタは風にあおられて圧倒され、立っているのもやっとの状態。 思いつく単語は次々と目の前に飛んできては、また激しい嵐の渦中へと舞い戻っていく。 その嵐の中ではなぜか、太陽もないのに自分の周りだけは明る
もう、ちょっと、いやなことが重なり過ぎや。 今日の帰り、いちごのショートケーキを買って帰ろう。
さしつかえないようなら 何かを語る 語り部は たぶん しゃれこうべのような そんな センスの塊ではないような。 素っ気ない立場で REALなAnalystのような 振る舞いを 直ちにできるような そんな JAPANModelの 半導体 素織の中に 何を見た 素織の中に 何を見た なんにも見えないくせに 偉そうに 講釈垂れるな。 考える要理も リアルな感動 際限ない色欲は どうせ 葬られるだけで どうせなら いいだろう そ
もう、あんまり、先のこと、考えんとこかー。 悩みが増えてきて、父に手紙で、そっと打ち明けた、と友だちに話すと、 「明日は、どうせ、なにが起こるかわからんからさ。しょいこまんとき」 と言われた。 四十八歳。そろそろ、先のことも考えなくちゃならなくなった年。 でも、友だちの言うことも、一理ある。どうせ、明日はなにが起こるか、わからないのだ。 嫌なことも、いいことも、どちらが起こるかわからない。 もしかして、明日、ラッキーなことが起こって、いま、悩んでることなど、吹っ飛ぶかも。 い
日記:1/19(日)😷 ・1月もあっという間に下旬に突入💦 →モチベーションに左右されず、音声学習も含めコツコツを勉強時間を確保していきたい📗 ・業務管理をもう一度見直して、極力一元化できるように資料&データを整理していきたい💻 ・共通テスト受験者の皆様お疲れ様でした🍵
ねぎたっぷり!チャーシュー麺!作りました! めちゃくちゃ、満腹です!😍
はぁ~。飯食べて、洗いものして、終わったときから、ちょっと経ってからの、この瞬間。 孤独だな~ 歌でも歌おうかな~
国語の教科書に載っていた物語をただ挙げていくくだりをお決まりにしている飲み会がある。何が面白いかなんて、しらふの私に聞かないでほしい。 スイミー、手紙、ふきのとう、ごんぎつね、ちいちゃんのかげおくり、のどがかわいた、少年の日の思い出、こころ。 みなやたらと記憶力がいい。教材の名をあげる以上の特別なことは特にない。なんとなく、その中にあった有名なセリフを言う。楽しい。いいことだ。 高校時代にも、こんなことをした。あの頃は、鉛筆が転がるだけで、文字通り爆笑するお年頃だったか
・雨が降ってきてくれた眠る ・部屋着のままで ・未来はいつから未来なんだろう ・洗濯機をじっと見ているという行動 ・スウェットで行けるとこまで ・黒猫率が高い ・しゃっくりをあえて止めようとはせず ・地図見て自分の小ささを知る ・B型と間違われるO型
今日は、お父さんに手紙書こ!
ときめきとか。 そんなもんは いつからないのかなって 昨日ぐらいに思ってたけれども。 お前はまだ 小学生の癖に 馬鹿にされたから なんとなく 口を紡いだ。 なんかさ。 ここのこの なんとなく 心のところを ついたらさ。 大人になってさ。 マイクラ テラリア それを わかってさ。 キングスライムってさ。 ドラゴンクエストのこと テラリアのこと マイクラのこと って マグマキューブのこと。 なんとなく。 エンダードラゴン倒したい
最近、発達障害に関する動画ばかり見てます。 なかでも、カサンドラもちこさんの動画が興味深く、全部見ました。 カサンドラさんの気持ちが少し理解できました。 他の動画で発達障害ADHDは、国語は得意だけど、小論文、長文が苦手という動画がありました。 それでこの動画を思い出しました。 ラプトさんは相当小説読んでいたのに、現代文の選択問題が苦手だったと。 私は逆に国語の選択問題だけは簡単と思ってました。😓 長文の苦手を克服するためにも、ラプトブログを一生かけて学びたい
風邪をひいて、なんとか一週間を過ごし、今日、土日です。 仕事してたら、土日も仕事かも知れませんが、ぼくは、いま求職中です。 夢を見まして、二十歳のころ、なにを夢見ていたのか、思い描いていたのか、もう一度、考え直しました。二十歳のころは、片想いの女性がいましたが、それも、うまくいかず。 その後、ずっと想いを馳せたままでいたのですが、ある日、その女性が、結婚したという知らせが入り、やむを得なく、ぼくの夢は、海のもくずとなりました。 確か、二十歳のころ、恋のほかにも、もう一つ、夢が
おはよございます。 今日もいい日ですね。 叫ぼうか。 叫ぼうよ。 金切り声になって 空は宇宙で 悲しみの雨さえ 寄り付かせないように。 金切り声超えで どこまでも高く 空は宇宙へ 心は儚く 響くだけ 響かせて 届けるだけ 届けさせて ただの自己満足でも 十分で それだけでなんか 満たされる。 思い起こした過去なんて くだらないと 放り出して 逃げ出した 現実に戸惑ったって それが 自分というなの 臆病な怪物だって。
・来年もよろしくお願いしますと早めに ・チキンラーメンはおせち ・今年最初のカレー ・これにご飯を入れたらどうかと考える ・運動嫌いが観る駅伝 ・走る人を見ている ・いつからカウントダウンすればいいのか僕の人生 ・お守りをくれた人 ・弟に威張る ・答えのある問題ならまだまし
・昨日が終わってしまった ・目をつぶってみるけれど ・大晦日にAmazonから届く予定 ・宝くじが当たったという噂 ・夜更かしを気にしなくてもいい暮らしの幸福と絶望 ・仕事になりそうな趣味 ・赤い光がずっと点いている ・そんな仕事したくなーいと言われた仕事をしていた思い出 ・年越しそばが残ってしまう ・AIを使って占っている
・うれしくてタバコを吸った ・コーラをペットボトルに残したまま ・ホットウイスキーで熱くなった耳 ・尖ってないエンピツが書きやすい ・神はいるのか紙はある ・あに付く濁点 ・山頭火の気分の日放哉の気分の日 ・日記つけながら吸うタバコ ・いつもの天井と私 ・歌詞の意味が複雑な名曲
今回の「佐藤ゼミ」では、芥川龍之介「芋粥」より、一文を抜き出して紹介します。作品を楽しむきっかけにしていただけたら幸い。 ※Youtube Podcast 共に前半部分は同じです。Podcastの後半では「岩手県盛岡市」へ旅した時のエピソードを、お話ししています。 【佐藤ゼミ オンライン文学講座】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪の名言や言葉などを、わかりやすく掘り下げていきます。読書を通して教養を深めたい、学び直したい社
約1年ぶりに本を読んだ 正確にはこの1年の間に何冊も本を買ったし 何回か読んではいた でも、最後まで読めたのが1年ぶりだった 中学を卒業してから本を読む機会が減った 理由は中学の頃には毎日あった10分間の 朝読書の時間が高校にはないから。 そのせいで、だんだんと本を読まなくなり 気づいた時には読めなくなってしまっていた 文字が滑って読めない 何回読み直しても頭に入ってこない 内容が理解できない 全部頭から抜けていく 昔は本が大好きだった 読むのも、本棚に並んでいる本を見
・とげが抜けたかのようだ ・日付けが変わるころに出るアイデア ・クリスマスイブだから誘えない ・さあがんばるぞと年末に ・メリークリスマス炭酸水 ・黄色いトマトのレッドアイ ・タバコだけ持って旅に出たい ・自由すぎて退屈 ・日記つけて眠れず ・生き方がわからず散歩する
・また明日と割り切れない毎夜 ・コールドムーンのせいにする ・人間だけども ・風来坊になった瞬間 ・アイスを食べてもいい時間 ・それいいんじゃないの響き ・自分失調症 ・終わりよければすべてよしで日々 ・大量の薬と向き合っている ・綾瀬はるかの出るCMも飛ばす
理由もなく 壁に手を当てて 何かの体温を感じたくなる すそぶいた後に ナルシストの仮面を 外したくなったけれども どうも それが ペルソナみたいで気に入ってくる 愛してくださいと スプレーの 壁の落書きに ボールペンの緑で 僕もと 淡い期待を寄せる こんな 世界もあっていいだろう。 クソみたいな 世界を クソみたいな俺が 愛したって 誰かに迷惑なんて かけてないだろう。 嘯いた 恋愛は 秋の中の水に 吸い込まれることしか
・焼き肉屋でサラダが食べたくなる ・なぜ肉 ・焼きそばの方のUFOがキた ・許しているフリもできない ・ダンディ坂野の一貫性 ・靴下を買おうと決める ・ウインカーを出していると思い込んだ ・天才だったのにあの人 ・普通の大きさ ・さびしいとわがままの関係
・箇条書きではダメだった ・自分の髪型でおもしろがる ・ゲッツの強力さ ・足の短さが功を奏する ・大人と言われるかオッサンと言われるか ・風呂から上がってルーティンを変える ・楽しい仕事なら楽しい ・毒が薬になった父親の死 ・決して下手ではないが ・眠れそうにない方の欠伸だ
・その世界線しか無い ・記憶違いという幸運 ・からあげくんはくんづけでも良い ・ポイントポイントシステムわからず ・焼きそばの方のUFOを見た ・寄ってきてコーチ屋と化す ・キャベジンが効かなくても飲む ・エンピツ持つ手は箸の逆の手 ・歯医者に着ていく服 ・爪を切れぬ母といる
今週も嬉しいお知らせをいただきました✨ noteを始めて、早1ヶ月が経とうとしています。 もっとnoteの機能を勉強して、活用できるように頑張ります♪ 引き続き宜しくお願いいたします🤲🏻
おはようございます📔 親しき中にも礼儀あり。言葉は人を傷つける事も癒す事も。これは相手だけでなく、発言した自分も対象です。癒せる言葉を意識しましょう。 今日はベージュ🤎が開運の鍵🔑 いつも多くのスキ💕ありがとうございます😊 今日一日良い日良い出会いがありますように〜
引っ越しに伴い、図書館から借りていた本を順次返却。そして予約も取り消しました。図書館好きな私としては、どうしても確かめなくてはいけない事が・・・。それは引っ越し先の図書館の蔵書数。更に自分がこれから読みたい本の予約状況。 なかなか読めなかった本は引っ越し先で借りるとして、予約状況はどんなもんか事前に調べておきました。おやっ住む場所が変われば好みも変わる?あんなに見たかった本がスムーズに見れそうだ。 1冊だけはすんごい予約入っていたけれど、他の本はすぐに借りられそう。
理想的な感覚のまま 貪欲な体のまま 身体はどうですか? 確認できるぐらい 幸せですか。 尋ねる自分はどうですか? なんでですか。 ないてますか。 泣いてますか。 鳴いてますか。 疑問文でどうですか。 そうですか。 理解なんてできますか。 どうですか。 人の気持ちは分かりますか。 人の気持ちを理解できますか。 人の気持ちを知りたいと思いますか。 あなたは 人を必要としてますか。 とにかく 笑えれば 最後に笑えれば わたしは 幸せな
・どんな人生でも出会っていただろう友 ・もうひとつの唐揚げ ・虹の写真を送る相手 ・医師の性格 ・酒呑んだら電話してた頃 ・ウォーミングアップしすぎる ・おみくじのない神社に行く ・リトルヴォイスを思い出すとき ・夜更かしの時間を決める ・おもしろいことを言わなければならない場合じゃなかった
・歯医者に行く前のハミガキ ・はしゃいじゃダメだった社員旅行 ・ファスナーの開け方からしてヤラしい ・どちらでもないと言えなかった ・わがままの基準 ・題名だけは知っている本 ・でもハイボールがおいしい ・かわいいコが母ちゃんと同じ名前 ・あとは余熱での判断 ・もしもの思考が無い
・デートの企画書を書いた ・覚えていない傷が残っている ・イッポンで負けるすがすがしさ ・ドカジャンの便利さ ・Kindleの積ん読 ・どこかで見かけたTシャツ ・雑談と仕事の境い目無く ・明日の課題を見つけて眠る ・寒い背中で未明 ・ブラックコーヒーに勝る眠気