![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154531425/rectangle_large_type_2_b5cc036e1d82fb8972224bb0e05de990.png?width=1200)
話し方で世界の見方を変える。
一田憲子さんの「すべて話し方しだい」の本の中で、
はじめにの部分に一田さんの思いが書いてあった。
はじめに
昨日、何人の人と話をしたかな?と思い返してみると、そんなにたくさんの数ではない・・・・・・、と気づいてびっくりします。
私の仕事は「書く」ことです。その作業は一人でするもの。
でも、私の「書く種」は、間違いなく、隣にいる 「誰か」と交わした話の 中から拾ったもの。つまり、私はいつも、誰かとの話の中で何かを感じ、考え、そこから新たな発見をしているということです。
どの話し相手の話の裏側にも、その人の暮らしや、今まで歩いてきた道がつながっています。じっくり悩みを相談したり、未来の夢を語り合ったりしないまでも、そうした日常の何気ない会話の中で、私たちは一人では到底体験し得ない「もうひとつの人生」のかけらを手渡してもらっています。
特別に親密な友達をつくらなくても、今ある人間関係の中で、隣にいる人と
なんでもない会話の中で、自分を知り、世界を広げることができる……。話し方、聞き方を変えることは、世界の見方を変えてくれます。
話すことは一人ではできません。
相手の話に耳を澄まし、自分の胸の中にあるものを掘り起こして言葉にし、
それを交換する。ふだん無意識にやっているけれど、その営みはとても高度な技に支えられています。
そんな「話す力」をもうちょっと磨いてみたら・・・・・。
今に感謝ができるようになるのも、明日がちょっと楽しみになるのも、すべて話し方次第なのですから。
素敵な考えだなと共感した。
私たちは、何者にもなれない。
だからこそ、お互いの経験を、人生の見え方を交換し合うことで、
いくつもの人生を楽しむことができる。
日々、考えることでいっぱいいっぱいになって、
雑談がおろそかになってしまうけれど。
そこに楽しさを見出さなければ。
仕事に行くのも、
ただ仕事をしに行くだけではなく、
同僚やお客さんと会話をしにいくって考えたら、
少しは足取りも軽くなるだろうか。
目の前の人との会話を大切にしていこう。
#日々のこと
#暮らし
#元気になるヒント
#生きるヒント
#こつ
#小さな幸せ
#楽しく生きる
#朝活
#眠れない夜に
#マインドフルネス
#マインドセット
#考え方
#アイデア
#工夫
#仕事
#日々の記録
#日記
#エッセイ
#つぶやき
#今日のつぶやき
#気付き
#最近の学び
#ふと思ったこと
#日常
#生活
#ポエム
#ショートストーリー
#ショートショート