シェア
朱鳥
2023年6月20日 23:39
一番から十一番までだが、実際に八十八箇所を歩いたことがある。誰かと一緒の区間。ひとりの区間。それぞれに得るものがあった。ひとりの時。それは自分の心、そして自分の身体と向き合う時。「限界」と感じられる中で、それでも右足を出し、左足を出す。ただこれを繰り返してさえいれば、必ず目的地には着く。その一心で、遠くを見据えるのではなく足元を見ていた。千里の道も一歩から、をこれほど実感
2023年6月15日 23:37
今日は「やわらかな仏教のことば」を書くきっかけになった、お大師さまのお誕生日。生誕1250年にあたります。各地では、今もお大師さまを慕う人々によって法要が営まれました。実は我が家は宗派としては浄土真宗、にもかかわらず1番唱えているのは「南無大師遍照金剛」で間違いありません。それほど「お大師さん」は、ある意味で「身近な」存在でした。恐らく身近に感じているのはわたしだけではないでしょう
2023年6月8日 23:33
①はこちら↓四天王寺を訪れたのは、「皇族・権臣」ばかりではありません。仏教各宗派の開祖たちが、聖徳太子を慕いこの地に足を運んでいます。その証のように、今も境内各所には開祖のお像が立って(お祀りされて)いるのです。大師堂には空海(敬称略、以下同様)一乗院には最澄見真堂横には親鸞阿弥陀堂そばには法然……歴史上の巨人たちが「日本仏法開祖」の下に集い、そしてそれぞれを慕うひとたちが