見出し画像

いつもありがとうございます、SAです。

他者の言動に対してモヤモヤやイライラが止まらない、反応しなければいいと分かっているのについ振り回されてしまうというときは、心にゆとりがなくなっているケースが多いです。

日々、自分を厳しくジャッジメントして追い込んだり、辛いときも鞭打って無理にがんばらせたりしていると、当然ながらいっぱいいっぱいになってしまうので心の空き容量がなくなってしまうのです。

そうなると、他者の言動をフラットに受け入れることができなくて、攻撃された、否定された、押し付けられたと被害者意識で受け止めて反発する、自己否定に入ってひどく落ち込むなど振り回されてしまうわけです。

その点、心の空き容量が十分あれば、「そういう意見もあるよね~」と聞き流せたり、「なんか機嫌悪そうだな~私には関係ないけど」と他人事としてフラットに受け止めたりできるのです。

誰かや何かに振り回されてしんどいときは、その対象を変えるという無理難題に挑むよりも、自分を整えて心にゆとりを持つこと、無理せず余力を残すことが現実的で実践しやすい解決策かもしれませんね。

ここまで読んでくださってありがとうございます。
何か少しでも感じることがあれば嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!