「#」ハッシュタグって何だろう?
みなさまお疲れさまです!
リカルデントを噛んでいるQ_nineです(´~`)ハガシロクナンネェカナ…
今回は「#」についてお話するよ!
おともだちに質問されたのだけど、説明がへたくそ過ぎたので、ここにまとめることにしたよ!
前、メルカリに出品する時に調べたんだった…!( ;∀;)ガンバレシナプス…
れでぃご!
「#」って何やねん
「#」の呼び方
・シャープ
・ハッシュタグ
・タグ
・電話のすみっこにあるやつ
Qさんは、「ハッシュ」ときたら「ハッシュドポテト」「ハッシュドビーフ」が思い浮かぶ。
みなさまはどうだろうか?
いつの間に「シャープ」は「ハッシュタグ」になったのだろうか?
そもそも「シャープ」ですらよく分からないのに、いつのまにか「ハッシュタグ」に進化しやがって…!
「#」のやつめ。お前、変わっちまったな…!
どんっ!
「#」 (; ・`д・´)ナオッ…オマエハタシカ…ッ‼!?
↑ ふざけている
「ハッシュタグ」の普及
Qさん調べでは、ハッシュタグはTwitterで産声を上げてから、もうすぐ17歳になるらしい。今ではいろんなSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)で使われている。
SNSとは…
「人と人が連絡先を知らなくても
やり取りできる居場所」
このnoteもそう。
Facebook・Twitter・TikTokなどが代表的。
YouTubeとかLINEもSNSになるらしい。
その他にもいろいろとある。SNSも時代に
合わせて多様化や細分化してる。
「はいどうぞ!(o^^o)ここにあなたの居場所を作りましたので、自由にくつろいでくださいね!」
「は…はい…!…え?それでどうやって…?」
こんな時、「#」の出番がやってくる。
ハッシュタグの「遣い方」
Qさんなりの「#」の遣い方を例にしてみる。
「『言葉遣い』について記事を書いた」として、以下のように「ハッシュタグ」を考えていく。
1_ 内容を表す言葉を入れる
#言葉 #ことば #言葉遣い
#言葉の遣い方 #言葉の使い方
2_ 内容から連想する言葉を入れる
#話し方 #話す #会話 #語彙力 #語彙
3_ 伝えたいことを表す言葉を入れる
#言葉は大事 #言葉は大切 #言葉の大切さ
#言葉の力
#言葉は魔法にも呪文にもなる
4_ 記事を読んでもらう人を想像して言葉を入れる
#人間関係 #コミュニケーション
#言葉とコミュニケーション
#言語コミュニケーション
#noteの書き方
5_ オリジナルタグを作ってみる
#Qさんの言葉選び #Qさんの言葉遊び
#言葉で繋がるnoteの輪
#言葉で繋がるnoteの和
ハッシュタグは「使う」ものではなく「遣う」ものである。
自由に、想いの数だけ、たくさんたくさん付けると良い。
( ・`д・´)ノ[ 『#』は自由だ! ]
「『#』の遣い方」補足
漢字/ひらがな/カタカナ/英語
英語表記だと…
大文字/小文字/
頭文字が大文字で後ろが小文字/
単語ごとに頭文字のみ大文字/単語ごとに分ける
などなど…。
これらも意識すると、自分でも思いつかなかったハッシュタグに出逢えることもある。ハッシュタグを入力するときに下に出てくる、ハッシュタグ候補も見てみると良い。
すでに投稿済みのハッシュタグの件数も大事なので要チェック!
投稿件数が多いほど、その物事に関心がある人がnoteに居るということに繋がる。
ちなみにQさんは、投稿件数が少ない場合も「自分が必要なタグだな」と想ったら付けている。知らないタグ、なんとなく気になるタグを見つけたら「どんな人がタグ作ったのかな~?」と思って見に行くこともある。
なので、ハッシュタグに興味を持つことも大切なのかな、とも想う。
「#」はSNSで人と人を繋いでくれる「糸」のようなものなのだ。「糸」を辿ればその先の「だれか」に「繋がる」。
matome…?
さあ、今日からみんなで!
「ハッシュタグ遣い」になりましょう~♪
( ・`д・´)ノ[ 『#』は自由だ! ]
まったね~(o^^o)ノシ