見出し画像

もう痛みに悩まない!舌痛症・リウマチの激痛を和らげる4毒抜き生活のススメ

「舌がピリピリ、ジンジンする…」「関節が痛くて、朝起きるのがつらい…」舌痛症やリウマチの痛み、本当につらいですよね。病院で薬をもらってもなかなか良くならない、そんな経験はありませんか?

実は、その痛み、毎日の食事が原因かもしれません。

このブログでは、吉野敏明先生が提唱する「4毒(小麦粉、植物油、乳製品、甘いもの)抜き」という方法で、舌痛症やリウマチなどの痛みを根本から改善する方法をご紹介します。

吉野先生は、YouTubeチャンネル「日本の病気を直す吉野敏明チャンネル」で、健康に関する情報を発信しているお医者さんです。37万人以上もの登録者がいる人気チャンネルで、多くの人々が健康を取り戻すヒントを得ています。


痛みの原因は、実は身近な「4毒」にあり!

舌痛症やリウマチの患者さんを診てきた吉野先生。ある共通点に気づきました。それは、患者さんの多くが 4毒(小麦粉、植物油、乳製品、甘いもの) を日常的に摂っていたということ。

特に植物油は要注意。揚げ物やスナック菓子、パンやパスタなど、多くの加工食品に使われています。実はこの植物油、時間が経つと「アルデヒド」という物質に変化します。アルデヒドは、体にとって毒となる物質で、神経を傷つけ、痛みを引き起こす原因の一つなんです。

ケーキやクッキー、チョコレート、アイスクリームなどの甘いものも、炎症を悪化させ、痛みを増強させてしまいます。

4毒が神経を攻撃?!痛みのメカニズム

私たちの神経は、電線のように体中に張り巡らされています。電線には、ショートを防ぐためにゴムの被膜がありますが、神経にも同じように「神経鞘」という脂肪でできたカバーがあります。

ところが、4毒、特に植物油に含まれるアルデヒドは、この神経鞘を溶かしてしまうのです!すると、神経がむき出しになり、痛みを感じやすくなってしまうのです。

さらに、小麦粉に含まれるグルテンは「TNF-α」という物質を増加させ、神経細胞を攻撃します。こうして、舌痛症やリウマチの痛みが増してしまうのです。

こんな人が、舌痛症やリウマチに

男性だと
とんかつが好き、ラーメンが好き、担々麺が好き、餃子が好き、野菜炒め、鳥の唐揚げが好き、ファーストフードが好きな人
女性だと
ケーキが好き、クッキーが好き、チョコレートが好き、アイスクリームが好き、ホットケーキが好き、ファーストフードが好きな人

4毒抜きで痛みから解放!具体的な方法は?

4毒抜きは、文字通り4毒を避ける生活をすること。

  • 小麦粉の代わりに、米粉や玄米、オートミールなどを使いましょう。

  • 植物油は極力避け、オリーブオイルやココナッツオイルなど良質な油を少量使いましょう。

  • 乳製品は、豆乳やアーモンドミルクなどで代用できます。

  • 甘いものは、果物やドライフルーツで満足感を味わう工夫を。

ホールフード(精製されていない食品)を積極的に摂ることも大切です。玄米、大豆、小豆などは、栄養価が高く、4毒抜きの強い味方です。

吉野先生に質問!4毒抜き生活の疑問を解決

  • Q. アボカドやナッツは体に良いって聞くけど、食べても大丈夫?

    • A. 4毒抜きの初期は、アボカドやナッツなどの油分が多い食品も控えるのがおすすめです。

  • Q. CBDオイルは痛みを和らげる効果があると聞いたけど、どうなの?

    • A. CBDオイルは根本的な解決にはなりません。まずは4毒抜きで体質改善を目指しましょう。

まとめ:4毒抜きで、痛みから解放されよう!

4毒抜きは、舌痛症やリウマチの痛みだけでなく、様々な体の不調を改善する可能性を秘めています。今日から4毒抜き生活をスタートして、痛みや不調から解放され、健康的な毎日を送りましょう!


いいなと思ったら応援しよう!

4毒と5悪
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!