#コーチングセッション
「月記」月1の振り返り
このところ娘の体調不良が続き、私の朝のルーティーン(散歩→瞑想→水シャワー)の時間が確保できずにおりましたが、今朝は久しぶりにこのルーティーンをやることができました。
朝の散歩に出るのは約10日ぶり。たったの10日なのですが、この期間で季節が急に変わったのを感じ、地面にたくさんの落ち葉を見つけたり、いつの間にか聞こえてくるものが蝉の声から鈴虫の鳴き声に代わっていました。
こんな変化を感じたのは、
「こんな事上司には話せないので…」
「こんな事、上司には話せないので…」
これは先日、とある若手リーダーのセッションをやらせていただいていた時にクライアントが口にした言葉。
セッションの始まりに「今日はどんなことを話したいか?」と私が訪ねたところ、仕事に終われ、家のことが全くできず生活環境が荒れすぎている。
という話がスタートしたのでした。
仕事に全力投球のこの方から、生活環境の話題が出たことがとても意外だったのですが、「こんな
コーチング起業で「月収●●桁」「月に●●万円稼ぐ」という表現
コーチのための起業サポートをしていると、
「コーチング起業で月収7桁」
「コーチング初めての契約で50万」
などなど、「これだけお金が稼げますよ!」という広告や起業塾を目にすることがよくあります。
今日は、正直なことを話そう…
私はこの手の集客表現が嫌いだ。
こういう書き方をした方がお申込みが増えるのかもしれません。
これが実際にはサポートを受けたい人のインサイトかもしれません。
でも、私は
コーチの皆さん、コーチをつけていますか?
コーチになりたての方とお話をしていると、ご自身にコーチをつけていらっしゃらない方が多いことに驚いています。
理由を聞いてみると、まず一番多いのが
「相互セッションや相互練習でたくさんコーチングを受けているから」
そしてその次が
「セッション料金が高いから」
というのが主な理由です。
一方で、コーチングによる効果はすごいものだ、と言うことは理解している、と言います。
まず初めに…
「これからコー
おすすめ本「科学がつきとめた『運のいい人』」
私はすごく運のいい人間なんです。でも私が運のいい理由には絶対に科学的な根拠があるはずだ、とずっと思っていました。
それを自分の中でずっと解明したかったのですが、上手く言語化ができない。そう思っていたら、やっぱり幸運なことに、こんな素敵な本に出合ったのでした。
私が運がよい理由は、すべてこれで解明されたように思います。
もしも「自分は運が悪い」と思っている方がいたら、この本をきっかけに運を変えられ