見出し画像

【1週間まとめ】週末、縁日を結んで

今週も、たくさんのお立ち寄り嬉しいです。
作品の追加、フォロー、スキ、コメントも本当にありがとうございます!

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
改めまして、新年あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!

そういえば、10年ぶりに『ニューヨークで考え中』を再読しました。


10年前に新刊で買って、幾度の引っ越しを重ねて、哀しいかな、いつの間にか姿を消していた彼女。
久しぶりに読みたくなって、覗いてみたら、なんと4巻まで発売!
新年早々に、まとめ買いをして、『大人になる』って悪くないな…と。


『大人になる』といえば、『僕の姉ちゃん』も好きです。

『大人になる』とは?という何気ない会話に、姉ちゃんが『本屋さんでほとんどの本が読めること』と答えます。私は、壮大な『大人』のことを『考えなきゃいけない』と思っていたのですが、『等身大な大人』を宝物みたいに探していけたらな、と思います。

それでは、またうそうそ時に。

『自分で決断すること』をテーマに書いてみました。
昨年を振り返ってみて、初めて『自分で決断すること』が難しくなって、たくさんの人から背中を押してもらいました。心地いいものから、ひどく落ち込んだものまで。それでも『押してもらった』ことをどう『判断するか』は、自分自身にあるんだな、と改めて実感しました。
除夜の鐘は…睡魔にかどわかされました。笑

昨年、一番の出来事といえば『家族が増えた』ことでした。たくさんの『はじめて』(生まれてはじめて~♪ アナ雪)に驚いたり、不安になったり、ジェットコースターのような1年でした。
そうそう、哺乳瓶って、一個あたり2,000円前後なのですが、何かいい使い道ないですかね…

年末にお掃除をしていたら、ふと降臨した『トイレの神様』
濱口國雄さんの『便所掃除』という詩も、多感な時期に出会って、まだ心の底に居て、衝撃的なことがあると、ひょっこり顔を出します。
気になる方は、こちらもぜひ。

衝撃的な幕開けから、1年が過ぎようとしています。
どうか、穏やかで幸福な1年となりますように…!

お雑煮は、もう召し上がられましたか?
お雑煮は、神様のお供え物をいただいたことを起源としているそうです。
色んな地域の『お雑煮』フェスタとかあったら、絶対に行きたい。笑

レシピ第2弾!
こちらは、夫が祖母の家で食べる『がに汁』のアレンジバージョンです。
本当は、沢蟹で作り、殻も身も粉々にして食べるそうです。(まだ機会がなく食べたことないんです…!!)
きっと、『蟹』を『静かに』囲んだ食卓も多いのでは?笑
是非ともお試しくださいませ♪

いいなと思ったら応援しよう!