マガジンのカバー画像

やり方

25
後からも見たいものを 集めてます。
運営しているクリエイター

#育児

障がいがある子の、中学生からはじめる就職活動

障がいがある子の、中学生からはじめる就職活動

就職して、できたら一人暮らしを経験させてあげたい。

子どもに対してそう思うのは、子どものためでもあり、親自身が安心したいという気持ちのせいかもしれません。

障がいがある子どもにとって、働くことは経済的価値以外にも、様々な意味があります。

子どもが就職して収入を得ることができるようになれば、お金を使った色々な体験ができるようになり、子ども自身の生活は充実します。

また高校卒業後も社会との接点

もっとみる
noteでご紹介した本の一覧

noteでご紹介した本の一覧

お読みいただきありがとうございます。

noteでご紹介した本を一覧にしました。
このnoteをご覧くださった方の本選びに、少しでもお役に立つことができましたら嬉しいです。

この一覧について
・五十音順
・タイトルクリックで記事に飛びます。
・本のレビューを投稿するたびに更新します。
・自己紹介の記事をトップに固定しているため、こちらをプロフィールページに設定しています。自己紹介の記事はこちら。

もっとみる
ことばを伸ばす絵カードマッチング

ことばを伸ばす絵カードマッチング

マッチングというのはAとA(あるいはB)を合わせるという活動のこと。
カテゴリー分けもマッチングの活動に含まれるかもしれませんね。

マッチングはことばを促す遊びとして度々使われています。

例えば同じカードのマッチング、果物・乗り物カードを分けたマッチング。マッチングの活動と言ってもたくさん考えられるので全てを挙げることは出来ませんが、私が普段より用いているマッチングについてお話しをしていきたい

もっとみる
ブランコの好き嫌いが発達と密接な関係があるのを知っていますか?

ブランコの好き嫌いが発達と密接な関係があるのを知っていますか?

子どもは、ブランコが大好きですよね。

​ところが、「​ブランコが嫌い!」「できない」「気分が悪い」
​と、いう子どもがいます。​

​​​​その逆に、ブランコがあまりにも好きで、止められない。
他の子に譲ることができない。
何時間でも揺れているという子もいます。

『ブランコが嫌いな子』と『ブランコが好き過ぎる子』

この対局に見える子どのたちですが、
それがあまりにも極端な場合は、
少し発達の

もっとみる