
トレーニング日誌239
仕事を切り上げ、練習場にダッシュしてサーモンラダー。
寝不足のせいか、あまり身体がピリッとしない…
登りは相変わらず安定してるんだけど、下りが全然ハマらないなぁ。
とりあえず、腕力の限界まで何回かやりこんだけど。3月ぐらいにあるであろう記録会が心配だ。
今日はサーモンラダーだけで帰ろうと思ってたんですが、帰り際にスタッフさんに『跳び箱やっていかないんですか?』と聞かれたので。お言葉に甘えて15段で調整。
同じ15段でさえ、助走の速度や跳び込む角度で全然ジャンプが違うのでびっくりする。

一回、あまりにも上に跳ぶことを意識し過ぎて跳び箱の上に立ってしまうという斬新な失敗もした。

結果はともかく、高い段を跳ぶ時はこういうイメージが大事。
身体が跳び箱の上にさえ上がれば、後は腕の力と体幹で飛び越えさせるのみ。
掴んだイメージを忘れずに、調子を上げていきたいところ。
1月、もう一度21段に挑みに行きます。