マガジンのカバー画像

情報的健康

10
運営しているクリエイター

#アテンションエコノミー

アテンションエコノミーを逆手に取って、「対価」を得る方法

アテンションエコノミーを逆手に取って、「対価」を得る方法

とあるサイトの1ページや、SNSに投稿されたコンテンツを「見る・注目する」というたったそれだけの行動が、金銭的な価値を持つアテンション・エコノミー。それよってフェイクニュースがさらに拡散されたり、若者のメンタルヘルスにも悪影響を及ぼすなど、様々なリスクが指摘されています。

しかしこのアテンションエコノミーを逆手に取る「逆転の発想」で、実は誰もが簡単にウェルビーイングな状態に近づけるのではないか…

もっとみる
ウェブ業界の当たり前な常識に思う

ウェブ業界の当たり前な常識に思う

ウェブ業界に初めて足を踏み入れた時、そこにある「当たり前な常識」に、とある違和感を感じたのを覚えています。

人によっては「何を今さら」と思うことかもしれません。が、前回書いた「本を読む時間はないのに、ミームを見る時間はあるモヤり」からもう一歩思考を深めて、改めて「ウェブ業界ってそもそも…」というところにフォーカスします。

ウェブ業界は「これ」で儲けている私が初めてウェブ業界に足を踏み入れたのは

もっとみる
大量の情報を、ひたすら浴び続ける生活習慣リスク?の話

大量の情報を、ひたすら浴び続ける生活習慣リスク?の話

私はこれまでのnoteで、「選挙とアテンションエコノミー」の分析や、「ネット三大悪」の考察などを経て、ネット空間ならではの課題の整理と、向かうべき方向性を検討してきました。

ただ多くの人にとって、「そもそも現状のままで何がダメなのか」というのが、いまいちピンとこないのではないでしょうか。そこで、こうした問題を私たち自身が少しでも「自分ごと化」できそうなデータを集めてみました。

2000年以降、

もっとみる
「選挙」と「アテンションエコノミー」の話

「選挙」と「アテンションエコノミー」の話

世界的な選挙イヤーと言われる今年。7月時点で、すでにダークホース的な勢力の躍進や、圧勝が予想された候補者の苦戦など…驚きのニュースが後を絶ちません。そんな昨今の選挙情勢に、かねてから問題視されている情報空間の「アテンションエコノミー」が大きな影響を与えているのではないか、という指摘の声が聞かれるようになりました。メディアや広告の問題を研究する私としても、この問題に自分なりの意見をまとめておきたいと

もっとみる