![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74524546/rectangle_large_type_2_0cea3c51de3e3a9b01d4e8f9ea805fcc.png?width=1200)
Photo by
subarasikiai
春、春、春は苦味。
春。
三寒四温の春。
3月も半ば超えてもう完全に冬から卒業モードです。
年末からのバタバタが落ち着いた先日のこと、
リフレッシュで福島へ旅行へ行ってきたんですが(後日書く予定です)
帰ってきた時春の匂いがしてなんとなくわくわくしていました笑
![](https://assets.st-note.com/img/1647597427147-0LnM9lNJyP.jpg?width=1200)
春はのんびり、のびーるのびる、ふわふわ、こども、な季節。
だんだん暖かくなると冬の間に縮こまっていた植物が芽を出し始めたり、
冬眠していた動物がゆっくりながらも動き始める。
子供がちょっとずつ学んで大人になっていく、そんな季節です。
春分まではまだ陰気がちょっとだけ強いから、ロケットスタートかけちゃだめよ。
私的にはゆっくり頑張り始めるぐらいのイメージ
薬膳では「苦味」を摂るといいよって言われてます。
たとえば山菜、たけのこ、菜の花。
あとはあさり、はまぐり、などの貝類も✨
![](https://assets.st-note.com/img/1647597738679-5UMSD9lDfL.jpg?width=1200)
苦味はデトックスしてあげる効果があるので
冬の間溜め込んだものを外に出してあげましょ。
それとこの季節気をつけたいのは気の流れ。
イメージしやすいのはストレス。
暖かくなって急に動き出すことになると体や心が追いついていかないんですよね
春は怒りっぽかったり、ストレスでイライラする人が増えやすいのです。
そんなときはまず緑茶を飲んで一息つくのです(これも苦味)
そして桜餅でも食べて休憩するのよ。
さあ、新しい季節のスタートに向けて
ちょっとずつ頑張っていきましょう。