見出し画像

苦しい後屈の原因は〇〇でした。

🦶後屈時の苦しさと足の関係:科学的アプローチ

🤔 後屈が苦しい原因

多くの人が経験する苦しい後屈。その原因は意外にもにあります。

足が整っていないと、後屈が苦しくなります。

👣 足のチェックポイント

以下の項目で自分の足の状態をチェックしてみましょう:

• 縦横アーチの有無
土踏まずの有無
• 足裏の角化(たこ、魚の目)の有無
• つま先立ち時の足の浮きの有無
浮き指の有無
足指じゃんけんができるかどうか

💡足の重要性

は体を整える上での土台となります。足が整わなければ、腰痛の改善も難しくなります。足のアーチは、全身の姿勢体重分散に重要な役割を果たしています。

💃 ダンスと足の関係

バレエやダンスなどの踊りにおいても、足の状態は重要です。

優れたダンサーほど、足裏でしっかりと床をとらえられる素晴らしい足をしています。

これは、適切な体重分散と安定性を提供し、パフォーマンスの質向上させます。

🦶足と全身の関係

足を見れば全てがわかる」という言葉があるように、足の状態は全身の健康状態を反映しています。足の筋肉や神経は、腰や背中の筋肉とも密接に関連しており、足の問題が腰痛につながります。

🔮次回は…足だけで腰痛がわかる理由

次回は、足と腰痛の関連性について、解剖学的な視点から詳しく解説します。足のアーチと姿勢の関係、足の筋肉や神経と腰痛の関連、そして足の状態を評価する具体的な方法をお伝えします。

🔍科学的根拠

1. Foot posture, foot function and low back pain: The Framingham Foot Study
この研究では、足の機能(特に女性の過度な回内)が腰痛と関連していることが示されています。
2. The relationship between foot posture and low back pain: a systematic review
足の姿勢と腰痛の関係についての系統的レビューで、両者の関連性を探っています。
3. The Relation between Foot Posture and Chronic Low Back Pain in Women and Men
この研究では、特に女性において、足の姿勢(回内足)と慢性腰痛の強さに相関が見られました。
4. The Link Between Your Feet and Low Back Pain
この記事では、足の問題(扁平足、回内、回外など)が腰痛にどのように影響するかを説明しています。
  5. Foot posture as a risk factor for lower limb overuse injury: a systematic review and meta-analysis
足の姿勢が下肢の過用性障害のリスク因子となることを示しています。

これらの研究は、足の状態が全身の健康と密接に関連していることを科学的に裏付けています。

🗣️音声配信


いいなと思ったら応援しよう!