![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61744766/rectangle_large_type_2_a9cdedcdb640c6d0be74471486e136b3.png?width=1200)
Photo by
soeji
心を掴む
ゆーです。
今週の1冊を紹介していきます。
突然ですが、みなさんゲームはされますか?
面白いですよね!
ボクもたまにやります。
とまぁ別にゲームに関する本を紹介したいわけではありません。
では、何を?
今回は体験デザインのお話です。
最近、流行りのUX(ユーザーエクスペリエンス)について勉強したいなぁと思い、読んでみました。
それがこちら!
著者の方は、“あの任天堂”で企画開発をされていた方です。
ボクも任天堂さんのゲームはいくつも買って遊んでます。
(ゼルダの伝説が好き。)
ついついハマってしまったり、夢中になってしまったり。
ゲームに限らず、「なんでこんなにも、のめり込んでしまうんだろう?」こんなこと思ったことありませんか?
その詳細が言語化されているんです。
「人の心がそんな簡単に理屈に従って動くのか?」と問われると、そこはボクもいまだに疑問を持ってます。
それでも!
妙に納得してしまいました。
実際に任天堂さんのゲームソフトを遊ばれた方も、そうでない方も、きっと読むだけで面白い。
そんな本です。
「顧客体験の勉強でしょ?私にはあまり関係ないわ」
という方もお待ちを!
プレゼンしたり、マーケティングや営業の仕事に携わってたりしてませんか?
個人的には、“いろんな場面で役に立つ”、そんなことがたくさん書かれていたように思います。
“体験”というのは、どんなケースでも通ずるものがあります。
「単なるゲーム開発の本ではなく、仕組みづくりの秘密について手軽に学べる1冊なのでは!?」というのが感想です。(言い過ぎかな?笑)
「UXって堅苦しい本が多くて読むのしんどいんだよなぁ」という方、ぜひ気軽に読んでみてください。
人の心を掴む。
そんな魅力的なアウトプットができるといいですよね!
ご参考までに。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆー博士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60015852/profile_d9f3c11d37df17a2c6a2020017e3e882.png?width=600&crop=1:1,smart)