見出し画像

【ブッダ】坐禅中に足がしびれたり、身体が痛くなるのですが!?「悟り」

【ブッダの真の悟り、解脱を体現したい方のための専門指導】

中村幸ムとは!?
簡単なプロフィール、数十秒でわかります。


Q,
坐禅中に足がしびれたり、身体が痛くなるのですが!?

A,
坐禅中に身体が痛くなったり足がしびれたりするのは
身体が求めていることなので、

痛みやしびれが出ないように解放してあげて下さい。


身体を左右に揺らすなどしてストレッチして下さい。

但し、
坐禅中の目線はあまり動かさない方がいいです。


坐禅の指導で

「心頭滅却すれば火もまた涼し」
と、

痛みやしびれがあるまま坐禅を続行させ、

あたかも我慢させるように指導する者がいますが、

悟り、解脱と云うものがハッキリしていない証拠です。

足は結跏趺坐や半跏不座でなくても、

坐禅中に身体に気を配らない姿勢、

不安定にならない姿勢ならば、あぐらでもなんでもいいのです。

あくまでも姿勢や形をするのは
「眠気防止のため」であり、

それ以上でもそれ以下でもないのです。


「こうあるべき」と、
坐禅中に痛みやしびれをあたかも我慢させたり、

姿勢や形をくどくどと正すべき事だと指導してくる者は

ブッダの悟り、解脱と云うものが
ハッキリしていない者だと思って頂いて結構です。

よろしければ
こちらの記事もどうぞ⇩

ブッダの〖本物の悟り〗
【Real Buddha】中村幸ム

【真の悟り、解脱を体現したい方のための専門指導】

LINEプレゼントあり、公式YouTubeです。

チャンネル登録がまだの方はこちらから⇩

【参禅メンバー募集中です】


いいなと思ったら応援しよう!