記事一覧
中国は端午節の三連休中
中国は昨日から端午節の3連休中で、
夫も子供たちも家にいるので、
家族で中華ちまきを作りました。
(上の写真はイメージです。)
日本でちまきなんて作ったことがありませんでしたが、
こちらでは端午節前にはちまき用の葉っぱなども
簡単に手に入るので、
去年に引き続き2回目のチャレンジです。
ネットスーパーで購入した材料は、
もち米500g、葉っぱ30枚、草のひも、甘く煮たナツメ500g、
そして、
北京で桜餅を作りました
「春らしいお菓子を作る~!」
と騒ぐ食いしん坊の娘に背中を押されて
週末、桜餅を作りました。
材料は、もち米、白米、こしあん、食紅、桜の葉の塩漬け。
桜の葉の塩漬けは、例のごとく
中国の大手ネットショッピングサイト「タオバオ」でゲット。
葉っぱ50枚で16.8元なり。
作り方はとっても簡単。
1.桜の葉の塩漬けを1時間ぐらい水につけて塩抜きする。
2.もち米2.5合、白米0.5合に砂糖大