マガジンのカバー画像

ALL ARTICLES

321
全記事まとめました。
運営しているクリエイター

#エッセイ

【エッセイ】久々のサウナで意識が飛びかけて危なかった話

2024年はサウナに行く余裕など全くなく、毎日毎日その日生きることに必死になりながら、無常に…

S.Uto
1か月前
7

乱読は世界の解像度を上げてくれる|フリーランス日記

こんな経験は無いだろうか? 「ある本を読んだ時と読む前では世界の見え方が違う」 読書によ…

S.Uto
3年前
13

恐怖を乗り越え、行動を起こす|フリーランス日記

何もせずに時間が過ぎていくことに「恐怖」を感じるようになったのはいつからだろうか? 「時…

S.Uto
3年前
21

モチベーションを保つ難しさ

何かを始める時、何かを継続する時、何かを学ぶ時に原動力となるのがモチベーションです。 継…

S.Uto
3年前
10

勉強は嫌いだけど学ぶのは好き。

私は勉強が嫌い。(というか苦手) 何をどうすれば覚えられるのか今だに分からないし、テスト…

S.Uto
3年前
19

適応力の高さを磨くべし

世界のルールは今大きな変革を迎え、今までの常識は通じなくなる世の中になりました。 例えこ…

S.Uto
3年前
7

ライター業を始めて2ヶ月の所感と本業の進捗|フリーランス日記2021年6月

フリーランスのWebマーケターと並行して2021年5月から本格的に始まったライター業。noteの投稿から依頼をいただき始まったこともあり、私としてはふわふわした形で開始したのですが、なんとか2ヶ月経ちました。 兼業なので稼ぎは多くありませんが、ライティング自体は楽しく、好きなタイミングで執筆活動をさせていただいてます。 また、ありがたいことに、Webマーケターとしてご一緒させていただいているクライアント様のブログの執筆依頼を受けることに繋がりました。 ゆっくりとしたペー

酒を飲み交わすということ

不思議なもので、誰かと酒を飲み交わすということ自体が大変珍しく、貴重な時間になってしまっ…

S.Uto
3年前
6

点と点を結ぶ生き方|自分の行動は全て「伏線」である

全ての行動は「点」として自分の中に残る先を読んで点と点を繋ぐことはできません。 後からふ…

S.Uto
3年前
10

決心をする”きっかけ”は些細なもの

ごく些細なことに、 人間の運命をきめる最も重要なことが かかっているかもしれないのである。…

S.Uto
3年前
21

「noteの投稿は手段であって目的ではない」という気付き

意図していたわけではなく、続いていたnoteの連続投稿が途切れてしまいました。165日ほど続い…

S.Uto
3年前
9

同じ「バイブス」の人は一生の宝|雑記

バイブス:語源はVibration(振動)の短縮系 「テンション」や「ノリ」「雰囲気」「フィーリン…

S.Uto
3年前
4

noteを書き続ければ文章力も向上するし、新しい機会にも恵まれる

特別「やるぞ!」と意気込んだわけでもなく、気がつけばnoteの連続投稿が150日以上突破してい…

S.Uto
3年前
12

自身の行動の基準を他人に置いてはいけない

他人を軸に行動するのではなく「自分を軸」に置くべき他人の意見や他人の評価で行動の軸を決めるのは実は楽なことです。しかし、他人の言葉に従順でいることは豊かな人生を構築していく上では妨げとなってしまう可能性があります。 物事の判断基準を「他人」に置いてしまうと、自分では何も決めることができなくなり、何かを始めることも、続けることも全て他人の評価や意見によって決断することになります。 それは自分自身の持つ可能性に蓋をしてしまうことと同義です。。 自分を軸に置くことで「自身の考