シェア
鎗崎 火炉貴🔥国学者🗾(やりざき ひろき)
2022年6月18日 01:49
ボリス・ジョンソンが二回目の訪キエフゼレンスキーもフランク王国三人衆(独仏伊)のキエフ訪問よりも随分と嬉しそうだったhttps://note.com/yrloki/n/n01fb4f12b7df
2022年6月16日 22:39
ウクライナ問題を巡ってイギリスとドイツは完全に別の存在だと明らかになった戦後は北東欧・英・米の連合国と独・仏・伊の枢軸国に分かれることだろう中国も大国なので、世界はまた三つの連盟に分かれることになるAlly・Commy・Axisただ、今回のAllyは社会民主主義になるかも
2022年6月14日 10:04
イギリスや北欧のノルマン人は伝統的に王制ゲルマン民族は共和制とはいえ、ノルマン人は立憲君主制の民主主義で、ドイツは民主制全体主義のナチスを造ったおそらく、過去のゲルマン民族が共和制を取ったのは民主主義を好むが故にではない単に王になり得る人物を輩出できなかっただけだろう
2022年6月14日 09:29
ヴァイキングが目指したのは「未知の地」ギリシャ人が説いたのは「無知の知」アイヒマンが重んじたのは「ナチの血」ナチ・チ・ナチ!負けてるんだろうか~♪負けてるんだろうか~♪プロイセンとは違ってドイツは対外戦争で勝ったことがないものごとを悪くする才能ではドイツは世界一だろう
2022年6月14日 08:40
ヴァイキングが目指したのは「未知の地」ギリシャ人が説いたのは「無知の知」アイヒマンが重んじたのは「ナチの血」本居宣長の国学においては、「あらみたま」と「もののあはれ」が重んじられているつまりは、「無知の知」を知り、「未知の地」を目指すのが日本の伝統精神であるということだ
2022年6月14日 08:36
バイエルンにはヴァルハラ神殿という民族主義の神殿があるヴァルハラという名前にも関わらず、外観はパルテノン神殿のコピーであり、中にはルターをはじめとしたキリスト教の関係者も祀られている外見はパルテノン、名前はヴァルハラ、そして中身はバルバロイ北欧やギリシャは斯様に愚かではない
2022年6月13日 17:13
北欧型社会主義はビルマルク社会主義の後継であって、その本質は産業主義であるのだが、この点は何時も見落とされている社会主義が資本主義よりも優れている点として、(適切な政策の下では)産業の育成に優れるというメリットがある重商主義の延長の資本主義では、社会主義国家には勝てない