
積み立て投資信託の金額を〇〇〇円増額した!
我が家ではお金の教育に取り組んでいる。その中で学んだことを少しまとめてみたい。
【少額投資と学習期間】
前回の記事少額投資が投資の概念を変えるでも書いたが、「少額投資」は投資の学習機会を提供してくれている。
我が家が利用しているSBI証券では投資信託がほとんど100円から購入することができ、さらには積み立ても可能である。
そして株式であれば、一株から買える銘柄もある。
昨年よりポイント投資などで投資信託への投資を学び始め、今年に入り、SBI証券にて、毎日800円ほどを6つの銘柄に分けて積み立て投資に取り組んでいる。
この3~4カ月、アメリカの金融政策やロシア・ウクライナ戦争の影響もあり、株式市場が影響を受け、私が所有している投資信託の損益がマイナスになった時期もあったが、今では損益はプラスに転じている。
そしてこの損益がマイナスになったときに冷静さを保たせてくれたのは、「少額投資」というサービスを利用した「学習期間」という取り組み姿勢であることは間違いない。
【そもそも学びの期間】
そもそも「少額投資」に取り組んでいる理由は「相場を学ぶ」「投資信託の種類を学ぶ」という事だが、6つの投資信託に積み立て投資を行うことで、社会情勢が不安定でも顕著に価値を上げていく銘柄とそうでない銘柄を知ることが出来た。
さらに、損益が出ていたとしても、積み立てている金額が800円/日であることから、損益が最大でも4000円~5000円程度であった。
若いころ投資にチャレンジしたころはひょっとしたら損を拡大させないために売却し、損を確定させていたかもしれないが、今は投資しているお金が全て無くなったところで大した金額では無いと思うことが出来ているので、学習期間である以上、しっかりと保有を続け、1年間、2年間と相場の変化を知ろうといういう姿勢を崩さないでいられた。それが、結果的に、損益がプラスに転じるまで待つことを可能にさせてくれたのである。
【相場の浮き沈みを知ることで】
そして相場の上下運動を知ることで改めて知ったのは、例えば「さらに増額するとしたらこの銘柄だな」とか「やはりこの銘柄は価値を上げる波がきているので、下がったときは買い増しのチャンスだな」とか、色々と投資マインドを学習することも出来た。学習ツールとしては、本を読むことよりも、様々な投資家が投稿しているYouTubeの動画を参考にしている。やはり情報がリアルタイムであることが本よりも有益な学習ツールだと感じているところだ。
そして実際に学んだことを検証するために、現在マイナスに転じている投資信託の銘柄に対して「下がっているときは逆に買いのチャンス」であるという可能性を検証するため、長い目で見れば必ず価値が上がるだろうと考えている投資信託に、毎日の積立金額を200円上乗せしてみた。
【少額投資だから出来る学び方】
この判断も「少額投資」がなせる事だと感じる。これがうん万円という話になると怖くて学習どころでは無くなると感じている。
「少額投資」が可能であるゆえに、ダメもとで学習機会を優先させることが出来ているし、さらには、2,3年後に経験値とスキルを上げたときに、さらに高額を積み立てれば良いと考える余裕も持つことが出来ている。
マイナスに転じた投資信託の買い増しなんていう「大冒険」にも学習を進めることが出来たのは間違いなく「少額投資」がもたらしてくれたものである。
【投資は面白い】
若いころ、投資が面白いと感じたことは無かった。むしろ「怖い」「頭が良い人がやればいい」というマイナスなイメージが強かったと感じる。
しかし今「少額投資」が可能な時代となっており、実際に「1000円にも満たない金額」を毎日積み立て投資している。
社会情勢が相場を動かしている事、相場の乱れがむしろチャンスだと考える事、さらには、社会情勢が原因となり、一時はマイナスに転じた投資信託の中で、アメリカ企業が含まれる投資信託は損益が回復しプラスに転じているのに対し、中国企業が含まれる投資信託の損益は一向に回復する気配がないという事も学んだ。
これは世界の投資家の国や企業への評価が見え隠れしているように感じ、興味深く感じている。
【始まりは金融教育】
きっかけは全て子供たちの金融教育に取り組むと決めたことだった。
しかし、今では私も子供と一緒に「資産運用」を学んでいる。
そんな中友達がFIREした話でも紹介したように実際に友人が資産運用を成功させFIREしたこともとても印象的な出来事として私には映った。
きっかけは子供たちへの金融教育だったが、私自身が資産運用を学ぶことで、資産運用が与えてくれる楽しさ、そして夢を現在毎日体験しているのである。
金融教育のサービスGAZKID$を
2022年6月までにローンチの予定です!
事前登録、絶賛受け付け中!

筆者のYouTubeチャンネルが出来ました!
内容を気に入っていただけた方はぜひ
「フォロー」、「スキ」、「コメント」
をお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
