マガジンのカバー画像

新規就農準備&北海道移住日記

1,758
2022年就農に向けて北海道に移住し、農業の研修を受けたり、地方都市での暮らしのいろいろについての日記を書いています。
運営しているクリエイター

#ブロッコリー

第4回 2024年のブロッコリー栽培振り返り!〜学んだことは役に立ったのか?

第4回 2024年のブロッコリー栽培振り返り!〜学んだことは役に立ったのか?

こんにちは、2022年に新規就農したさいこうファームの吉田です。
私たちの主力野菜はブロッコリーなのですが、2022年、2023年ともに病気が蔓延。ブロッコリー農家のつもりが、現実は散々なものでした。

「今年こそ3度目の正直」と気を取り直して、コルテバ・アグリサイエンス日本株式会社さんの協力を得ながら、ブロッコリー栽培についての学びをまとめて発信してきたのが「東大農学博士、一人前農家への研究道!

もっとみる
『でかっコリーちびっコリー』が北海道新聞に掲載されました

『でかっコリーちびっコリー』が北海道新聞に掲載されました

予定通り、いい夫婦の日であり、結婚記念日でもある11月22日に北海道新聞の『朝の食卓』にコラムが掲載されました!

今回のタイトルは『でかっコリーちびっコリー』!
はい、なにそれ?ですね。

ブロッコリー農家のあるある(?)な収穫風景を紹介してみました。

もうすでに何度かnoteでも書いていますが、今年は3年目にして初めて順調にブロッコリーが収穫できた年でした。
たくさん収穫できると、仕事は大変

もっとみる
ブロッコリー、終了!

ブロッコリー、終了!

11月1週目の月曜日を持って、今シーズンのブロッコリー収穫すべて終了!

まだ3ステージ分くらいのブロッコリーが残っているけど、寒くなりすぎて収穫まで成長しなさそう。
後半のステージ、15ステージ目くらいからは定植タイミングを週1回ではなく週2回くらいに小刻みにやらないといけないというのは来年に向けた反省点としてメモしておこう。

後半ステージの収穫ができなかったり、序盤4〜6ステージ目が雑草にや

もっとみる
紅葉とブロッコリー

紅葉とブロッコリー

今年は未だにブロッコリーが収穫できている。
去年は病気にやられまくって、8月中旬には収穫が終了してしまっていたので、それと比べると革命的な進歩だ。

ありがとう、ブロッコリー。

ブロッコリーが取れ続けているので、いつの間にやら畑の周りはきれいに紅葉した。
カラマツやミズナラ、オニグルミが赤や黄色に美しく色づいている。

就農して3年目、今までになかった経験だ。
美しい紅葉を眺めながら、みんなであ

もっとみる
コルテバ・アグリサイエンスの大橋さんが来てくれました!

コルテバ・アグリサイエンスの大橋さんが来てくれました!

昨年の5月にnoteを見て来てくれて以来、たびたび足を運んでくれているコルテバ・アグリサイエンスの大橋さんがまたさいこうファームに来てくれました!

大橋さんは、さいこうファームの順調なブロッコリーの立役者の1人。
大橋さんがいたから、コルテバさんとnote企画が始まり、そのnote企画があったおかげでいろいろと学ぶことができ、学んだことを実践したことで、ブロッコリーを安定的に収穫できるようになっ

もっとみる
今年は、まだまだブロッコリー祭り

今年は、まだまだブロッコリー祭り

とうもろこし、アスパラガス、じゃがいもと収穫が終わり、さつまいもの収穫準備を進めている。

「もう、今シーズンの終わりが近いなぁ、秋だなぁ」

今年の農業も終盤戦ムードが漂っている。

が、

ブロッコリーさん、まだまだ現役!

あと4ステージ分、大体4週間分くらいのブロッコリーが畑で元気に成長している。
8月中旬に病気の蔓延と雑草で諦めてしまっていた去年とは大きな違いだ。

今年は、コルテバアグ

もっとみる
さいこうファームは最盛期!収穫、発送まつり

さいこうファームは最盛期!収穫、発送まつり

8月中旬に入りとうもろこしの収穫も始まったさいこうファームは、完全に最盛期に入った。

去年はこの時期くらいからブロッコリーに病気が広がり、収穫がうまくいかなくなっていたため、むしろとうもろこしに集中することができた。

一方今年は、ブロッコリーもまだまだ頑張っている。
途中花蕾腐敗病が広がりそうな雰囲気が有ったが、そこまで広がらずにすんだ。
生育にばらつきこそあるものの、ある程度安定的に収穫が続

もっとみる
みのるカルチ改Qホーver、爆誕!

みのるカルチ改Qホーver、爆誕!

強力な雑草がはびこるさいこうファームの畑。
ブロッコリーの除草に苦戦しまくる中、いつもお世話になってる農家さんに「除草にはバネを使ったほうがいいよ!」とアドバイスをもらったのが2週間前のこと。

その後、ぼくらのことを気にかけてくれている農家さんから、使っていないQホーのバネカルチを譲っていただきました。

実はちょいちょい不調だったみのるカルチをいつもおなじみ小林トラクターさんに見てもらい、調子

もっとみる
泣きっ面に蜂に雑草に病気に青虫に機械の不調でもうおしまいだ……と思っていたら。noteを読んでくれていた近隣の農家さんに助けてもらえた話

泣きっ面に蜂に雑草に病気に青虫に機械の不調でもうおしまいだ……と思っていたら。noteを読んでくれていた近隣の農家さんに助けてもらえた話

一時不調だったブロッコリーは、雨が降り気温も少し下がったことでまたある程度収穫できるようになった。

と思ったところ、次のステージのブロッコリーに異変が……。
花蕾が茶色っぽくグジグジした感じのものがみられる。

すぐに農業改良普及センターの方に相談したところ、花蕾腐敗病らしい。
今まで雑草だらけになってしまったり、生育が止まったりはあったけれど病気だけはなんとか防いでこれた。

しかし、ここ数日

もっとみる
アスパラハウスに異常発生?病気か?

アスパラハウスに異常発生?病気か?

ブロッコリーの収穫にアスパラの収穫。
さいこうファームは7月に入り一気に収穫祭りが始まった。

今年ブロッコリーの品種はすべて「SK9-099」にしている。
やっぱりこの品種は、以前栽培していた「おはよう」と比べて圧倒的に生育の揃いがいい。
これまで、ブロッコリーの収穫は1ステージに2週間近く入っていた。
「SK9-099」は初めて収穫したのが7月5日、そして7月8日にもう一度入ったら7割近く収穫

もっとみる
ブロッコリー収穫開始!

ブロッコリー収穫開始!

今シーズンのブロッコリーの収穫スタート。
今年の収穫開始は7月5日、去年も7月5日、一昨年は7月4日。
3年連続、ほぼ同じ日になっている。

種まきタイミングや、定植のタイミングは少しずつずれていると思うのだが、オホーツクの気候的にさいこうファームのやり方だと最初の収穫はこのくらいになるのかもしれない。

今回収穫に入ったのは1ステージ目と2ステージ目。
それぞれの作業スケジュールは以下のとおりだ

もっとみる
さいこうファームスタッフ集結!

さいこうファームスタッフ集結!

7月に入り、いよいよさいこうファームのメイン野菜ブロッコリーの収穫が始まる。
それに伴い、今年もさいこうファームスタッフが集結。

初日は1人、2日目は4人。
久しぶりだ。

頭の中はマリンフォード頂上決戦から2年後に集結する麦わらの一味の光景が展開される。
また一緒に作業をできるのがうれしい。

ここ2年、ぼくらの農業は病気や雑草に押され、思うような収穫を得ることができなかった。
ただ、昨シーズ

もっとみる
#みんなでさいこうファームの日 コルテバの大橋さんが来てくれました!

#みんなでさいこうファームの日 コルテバの大橋さんが来てくれました!

櫂のおしり騒動が始まって以来、ぼくか幸枝さんのどちらかが登園できない櫂のおしりケアに奔走している。
それに伴い1人しか農業ができない状況が続き、次第に、そして着実に農作業が遅れていく。

あぁ、あのブロッコリー植えないと。
うー、トウモロコシの苗の色が薄くなってきている気がする。
しかし、畑の準備はできていない……。

つまり、ピンチ!

そんな中、神の助けの如きメッセージが。

「こんにちは。明

もっとみる
さつまいも植え始めました

さつまいも植え始めました

さつまいも植え始めました!
昨年とほぼ同じタイミングでの植え付けスタートです。

今年はいつもバイトに来てもらっているママ友2人に来てもらい、幸枝さんサポートのもと3人体制でせっせとシルクスイートとべにはるかの苗を植えていきます。

今年もいいさつまいもが取れますように。

一方その頃、ぼくはというとナウエルナナに乗ってひたすらブロッコリー苗を定植していました。
一度の定植数が3000本以上。

もっとみる