![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93009575/rectangle_large_type_2_8ff3cc2d9a257858bfab5844bc4af95b.png?width=1200)
人を褒めることが自分を気持ち良くして相手も自分も幸せ気分になれるという話
人は誰だって褒められたい、ホメテもらいたいものですよね。(^_^)b
これ、出し惜しみしないでどんどん褒めるべきっていう褒められた相手だけでなく、褒めている本人にも良いことがあるんですよという話です。
実は今日のサブアカウントの記事で紹介した記事と関連しているシリーズの記事なんですが、サブアカでは褒め言葉研究会①のリンクを貼ったので、こちらでは②のリンクを貼っておきますね。^^
サブアカの記事を書いていて思ったんですが、いつも笑顔で暮らすことが幸せでを実感できると思うのだけど、その笑顔を生み出すのが自分を褒めることももちろんだけど、みんなをホメて気持ちよく暮らすことだよなぁと。😄
自分を褒めて、パートナーを褒めて、子どもや周囲にいるお世話なっている人たちを褒めて、みんなから笑顔を引き出したら、この世の中ももっと住みやすくなると思うのですよ。(^_^)b
ただね、そういうことを頭では理解できても、行動に移せないのが柵や分別臭さに染まってしまった大人のモッタイナイところですよね。
もっと素直になって自分を褒めたり周囲の人たちを褒めることが、幸せの輪を広げることになると思うのですが、褒めることが損だと感じるのかジェラシーなのか、なかなか素直に褒めることができないでいるわけです。
これ、ホントにもったいない。
自分も同じように気持ちよくなれるのに、それを放棄しているようなものだから、もったいないのですよね。😓
幸せのタネは、そこら中に転がっているわけだけど、それを拾い集めなければ踏みつぶしてしまうだけで、なんの得にもなりません。
その幸せのタネのひとつが、人を褒めるという行為です。
これから年末のカウントダウンに向かって、何かと慌ただしく過ごさなければならない時なので、よりいっそう笑顔を忘れず、人の良いところを見つけ出しては、ことあるごとに褒めまくってはいかがでしょう。(^_^)b
褒められて嫌な思いをする人はいないと思うので、遠慮せずに惜しみなく褒めまくろうと思います。
あなたもぜひ、よくがんばっていると自分を褒めてあげましょう。
ついでに、おかげ様での気持ちを込めて、日頃からお付き合いのある人やお世話になっている人たちにも、褒め言葉をかけてあげましょう。
そうそう、褒め言葉をかけるってことは、相手のことをよく観察していないと褒める言葉が見つかりませんよね。(^_^)b
何か褒められるところはないかと、その人の良いところだけを見つける努力を続けることで、これからは口に出しての褒め言葉だけで終わらずに、体中で褒めていることが相手にしっかり伝わるようになると思いますよ。🤗
そうなったら、仕事でも近所のお付き合いでも家族関係でも、みんなが笑顔で接してくるようになるはずです。
いや、中にはひねくれ者もいるかも知れないので、みんなじゃないかも知れないけど、ね。(^_^)b
ってことで、今回は
「人を褒めることが自分を気持ち良くして相手も自分も幸せ気分になれるという話」という褒めあうことが幸せのタネを蒔くことになるという話。😚
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。
では!
ほめられて 気分を良くし のほほんと
<本日投稿のサブアカの記事がこちら!>
<昨日投稿のサブアカの記事がこちら!>
いいなと思ったら応援しよう!
![やらぽん🌈のほほんリライフ塾](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118230914/profile_2f698b3dccbb6783b4e2250119a6cf55.png?width=600&crop=1:1,smart)