![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135555810/rectangle_large_type_2_1235cbc32677c1c05a0b4750dd53f46b.png?width=1200)
★京都纏め★京都の桜の名所/神社仏閣はココ!!【京都纏めシリーズ/パクリ企画シリーズ】
京都のオススメ桜スポットを様々なメディアを引用して纏めます。桜を楽しみながら私のNOTEで神社仏閣の歴史を学び、御利益もいただく!
しかし、サイトによって紹介するところが違いますね。
桜の名所をエリア別に纏め
「各神社仏閣名」に「紹介しているサイト」を「各神社仏閣名/サイトA/サイトB」でタイトル作成
→「/サイト」数が多いところはオススメだが人も多い確率が高いともいえるタイトル配下に桜の紹介と私の詳細な神社仏閣NOTEリンク
私の京都の桜巡りの旅行記もどうぞ!
気になるところがあったら、旅行記を見ながら桜を楽しむ感じ
河川敷などの見どころもありますが、本NOTEにポリシーに反するので意地でも載せないですが、旅行記に載っています。
変更履歴
2024/03/31 水火天満宮のシダレザクラ 満開(https://www.youtube.com/watch?v=nf0zp3AG1rI)
2024/03/30 初版
▼参考サイト
以降は、マイナスポットですね。
京都で穴場の桜名所は、観光タクシーの運転手に聞くのが一番です。
ここでは、混雑を避けて桜を楽しめる京都の穴場の桜名所を5つ紹介します。
桜を見に来たのか人を見に来たのかわからないくらいの大混雑で知られます。混雑する京都は敢えてはずそうという京都通はたくさんいらっしゃいます。
しかし、京都には本当に誰も知らない、知られざる人が少ない桜穴場スポットがたくさんあります。私たちも毎年勉強を続けています。
そのなかから、とっておきの人が少ない穴場スポット30ヶ所を紹介します。
「ルアン」さんは神社仏閣以外も紹介されています。
なぞの「引っ越し侍」さんは神社仏閣以外も紹介されています。
神社仏閣以外ですね。
▼京都の桜開花情報:行く前にチェック
▼見どころ:桜の神社仏閣(哲学の道とか名所はなし)
▽洛北エリア
#京都府立植物園 「 #半木神社 」観光タクシー/侍/トラベルjp/そうだ京都/caede/walker/京ナビ
カイドウのような少し色の濃い桜
4月中旬から藤棚ならぬ桜の棚が咲き乱れ、紅枝垂桜のトンネルになる
鴨川沿いにある日本で最も古い公立の総合植物園である「京都府立植物園」は、京都でも穴場の桜名所です。
桜の木は180品種500本ほどあり、3月上旬から4月下旬に至るまで、さまざまな桜の花を楽しめます。
また、京都府立植物園では3月下旬から4月上旬にかけて、夜桜ライトアップも開催されています。
幻想的な桜景色が広がるため、京都の夜桜を楽しみたい方にもおすすめの穴場スポットです。
ことりっぷの「京都よりみちこみち 上賀茂神社〜半木の道【後編】」でも紹介されていますね。
私のNOTEは『秦氏と賀茂氏が勧請「半木神社(流木神社)」下鴨だけど上賀茂神社境外末社!』です。
#上賀茂神社 :そうだ京都/ウォーカ
「斎王桜」をはじめ樹齢150年を超える「御所桜」や「風流桜」、「みあれ桜」などの銘木が点在している
私のNOTEは次の通り。
#本満寺 :そうだ京都/MKタクシー/walker
10年程前まではかなりの穴場だった
大報恩寺こと千本釈迦堂と同じく存在感抜群の1本勝負
未参拝だな・・。
#妙蓮寺 :そうだ京都/MKタクシー/トラベルjp//walker/kyotopi
春にかけて半年にわたって開花し続ける御会式桜
こちらも未参拝だ・・・たしかに見仏好きには日蓮宗は行くことは少ないか。
#妙覚寺 :MKタクシー
大門は謎の城郭として知られる聚楽第の裏門を移築した遺構と伝えられている
その大門前には、美しい枝垂桜が開花する穴場
こちらも未参拝だ・・・たしかに見仏好きには日蓮宗は行くことは少ないか。
#水火天満宮 :そうだ京都/MKタクシー/トラベルjp/kyotopi
水火天満宮の主役は梅ではなく桜
桜スポットとして名前が挙がる珍しい天満宮
→吉祥院天満宮も桜の方がよさげ
私のNOTEは『菅原道真の髭!最古の天満宮「水火天満宮」「興聖寺」「大応寺」【京都堀川通シリーズ】』の通り。
#本法寺 :そうだ京都
私のNOTEは次の通り。
#白峯神宮 :MKタクシー/
黄色や緑色の花を咲かせる品種がいくつかある
中でも上品な黄色から黄緑色をした花を咲かせるのが「欝金(うこん)」
京都で最も立派な欝金を見られる
私のNOTEは『快慶作?阿弥陀三尊「報恩寺」崇徳・淳仁天皇&蹴鞠の神様「白峯神宮」通常非公開門跡「光照院」「妙頸寺」【京都堀川通シリーズ】』の通り。
#平野神社 :そうだ京都/侍/caede/walker/きょうとくらす
詳細は次のNOTE参照してください!少なくとも2010年代から3回は桜の時期に行っています。写真は混在していますが・・・・。
「 #京都 」の #桜 をどうぞ。
— 京都やんまあ (@KyotoTrip_yanma) March 29, 2024
2023年の「 #平野神社 」ですね。散り桜サイコーでした。 pic.twitter.com/lqhqZMVOwj
#北野天満宮 /MKタクシー
桜スポットとしても見逃せない??
北野天満宮の社務所前に「北野桜」がある
2016年に正式に新品種と認められた桜
見頃は4月中旬とかなり遅咲き
私のNOTEは『完全制覇「北野天満宮」梅/紅葉/パワースイーツ「東向観音寺」』の通り。桜は知らなかったですね…。
#千本釈迦堂 ( #大報恩寺 ):そうだ京都/MKタクシー/
阿亀桜(おかめざくら)という枝垂桜でよく知られる穴場
私のNOTEは『奇跡?快慶×行快の仏像たち「大報恩寺(千本釈迦堂)」運慶&快慶コラボ、肥後定慶×行快の次世代慶派を堪能』の通り。
2023年の桜の時期に行ったが、見事に終わっていましたww
![](https://assets.st-note.com/img/1709551673843-9d6yaQRfOg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709551698608-JTdeV9HpZr.png?width=1200)
#千本ゑんま堂 /MKタクシー
江戸時代以前にさかのぼる品種も多数ある
珍しい桜のひとつが「普賢象(ふげんぞう)」なんだそうな
私のNOTEは『【京都】五山の送り火!天国or地獄?「引接寺(通称:千本ゑんま堂)」閻魔様と小野篁』の通り。
#雨宝院 :そうだ京都/観光タクシー/MKタクシー/トラベルjp
知る人ぞ知る穴場の桜名所。
小さな境内を覆ってしまうかのように、所せましと桜が開花している
京都のなかでも桜の開花時期は遅めなので、4月下旬まで楽しめる
椿や牡丹なども同じ時期に見頃を迎える
主役は、純白の八重咲きでとてもゴージャスな歓喜桜と観音桜
私のNOTEは『緑色の桜?西陣聖天「雨宝院」は御寺末寺!町中に磐座「岩上神社」はお乳岩?立派な門構え「本隆寺」【西陣シリーズ】』の通り。
▽洛東エリア(左京区)
#南禅寺 :そうだ京都
#平安神宮 :そうだ京都/ルアン/侍/トラベルjp/caede/walker/きょうとくらす/まっぷる
舟に乗ろう!!ここは桜見ごろで行ったので、詳細は次のNOTE参照。
![](https://assets.st-note.com/img/1709727284165-aorlQW54ZB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709727303571-D8rFFOfjv3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709727315201-VWT9niIts1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709727325980-0foeO0TtGO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709727338502-tcfLJu7uIF.png?width=1200)
#建仁寺 :観光タクシー/walker
美しい日本庭園と共に桜を堪能できる穴場の桜名所
あまり混雑しないということもあり、観光の合間に立ち寄って、桜を見る
境内にソメイヨシノやしだれ桜、河津桜
私のNOTEは『風神雷神/双龍図で有名「建仁寺」八坂の塔も末寺「開運摩利寺・両足院」など塔頭14あり【京都東山シリーズ】』の通り。
#金戒光明寺 :そうだ京都/walker
![](https://assets.st-note.com/img/1711628518777-Me7S1Q94Fz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711628564661-x7TCIWrs06.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711628578499-FtaLxRChmg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711628598681-i9CA0FK5rk.png?width=1200)
いや~この山門オススメ!!詳細は次のNOTE参照。
#真如堂 [ #真正極楽寺 ]:そうだ京都/
いや~ここの寺、、いや境内社凄いよね!本当!!!詳細は次のNOTE参照。
![](https://assets.st-note.com/img/1709560626436-S3SZJbZSjS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709560643031-m1E0riQbxl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709560693959-3rWpTHJIrO.png?width=1200)
#宗忠神社 /MKタクシー
真如堂の西正面
本堂へと登る石段を覆い尽くすような満開のソメイヨシノのトンネルが最高
真如堂や金戒光明寺へ向かう途中に車窓からも楽しむことができる
吉田神社に桜のトンネルがある
私のNOTEは次の通り。
![](https://assets.st-note.com/img/1709553840561-WB0yhXiOCn.png?width=1200)
#竹中稲荷神社 /MKタクシー
吉田山の山頂付近にある竹中稲荷神社
長い参道は朱い鳥居とソメイヨシノが交互に並ぶ
宗忠神社横!!
私のNOTEは次の通り。
![](https://assets.st-note.com/img/1709554046430-pl6KXNSwrD.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709554114556-UHKBB83btI.png?width=1200)
#長徳寺 /MKタクシー
早咲き桜のひとつ「オカメ桜」
完全にノーマークです。。行くとこ増えたけど、非公開寺院だけど山門前のようですね。下鴨さんとセットかな。
▽洛東エリア(東山区)
#清水寺 #八坂の塔 (法観寺):/そうだ京都/ルアン/caed/walker/まっぷる
桜約1000本あるようだ・・
私のNOTEは次の通り。
#知恩院 /トラベルjp/きょうとくらす
#養源院 /MKタクシー
拝観受付のある本堂前には、左右に2本の立派な八重紅枝垂桜が並ぶ
参道脇の樹齢200年のヤマザクラ
私のNOTEは次の通り。
▽洛中エリア
#京都御所 :そうだ京都/ルアン/侍/トラベルjp/caede/walker/まっぷる
京都御苑に1000本あります。神社仏閣もあるので無理やり載せてみたww
私のNOTEは『祇園祭ラスト!京都御苑内「宗像神社/京都観光神社/厳島神社/白雲神社」神様とご縁!?リユース【京都御所シリーズ】』の通りですが、2024年7月公開です。
#神泉苑 :そうだ京都/ルアン
桜あったっけ・・・。二条城とセットでどうぞ!!
私のNOTEは『空海所縁の神仏習合「神泉苑/善女龍王社」東寺と八坂神社と繋がる名所【京都二条城・御所シリーズ】』の通りですが、2024年6月公開なので、旅行記も貼っておきます。
2023年と2024年1月に参拝していますね。
#六角堂 :そうだ京都/MKタクシー/walker
華道家元の池坊で知られる六角堂は「御幸桜(みゆきざくら)」という早咲き枝垂桜
咲きはじめはほぼ白に近い淡紅色ですが、開花が進むにつれて色が濃く変化し、紅色になるのが特徴
私のNOTEは『聖徳太子所縁「紫雲山頂法寺(六角堂)」西国三十三所十八番でシャネル祭り!?』の通りですが、2024年6月下旬公開ですね。
公開までは旅行記で寺の雰囲気をどうぞ!2023年1月参拝とシャネル祭り、秘仏孔明児の3本です。
『◆京都東山④中京③上京②大阪①★都路里,西国三十三草創1300年(京都編②清水寺/六波羅蜜/六角堂),第52回京都非公開文化財特別公開と秦氏!?』に写真1枚。『◆京都中京⑤奈良市内⑬◆寺でシャネル祭り!?毎年10月17日は興福寺南円堂開帳!!プリティ文殊!』に写真3枚。
▽洛西エリア(嵐山より東)
#仁和寺 :そうだ京都/トラベルjp/caed/walker/京ナビ/きょうとくらす/まっぷる
ここも何回も桜の時期に行ったところなので、詳細は次のNOTE参照。
![](https://assets.st-note.com/img/1709558282516-Pg2rIleRbP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709558293816-W6uilaInTc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709558316946-ZOZ834Ko78.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709558327748-1YEyQ52bu9.png?width=1200)
#龍安寺
私のNOTEは次の通り。
#等持院 :そうだ京都/walker
私のNOTEは次の通り。
#退蔵院 ( #妙心寺 ):そうだ京都/MKタクシー/トラベルjp/caede/walker/きょうとくらす
桜シーズンには八重紅枝垂桜と石庭との紅白のコントラストが見事
平安神宮の孫桜
私のNOTEは次の通り。
って、有名だよね・・・。場所的に行く人少ない??
#車折神社 /そうだ京都/walker
私のNOTEは次の通り。
![](https://assets.st-note.com/img/1709559971994-f9thwCM0ft.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1709559986996-3n2oWeme9l.png)
#梅宮大社 /caede/walker
池泉迴遊式庭園を中心に、ソメイヨシノや山桜、松月など20種類150本もの桜が咲く
八重桜が見頃を迎える4月中旬には、勾玉池周辺に桜のトンネルが現れ、参拝者を楽しませてくれる
私のNOTEは次の通り。
▽洛西エリアより南部の西山
#大原野神社 :観光タクシー/MKタクシー/walker
春日大社に似ている
それもそのはず長岡京で藤原氏が大事にした神社!
幻の桜と呼ばれる千眼桜が見られる
1本の枝にたくさんの花が付いた桜は、花の満開期間が3日間と短い
境内には伊勢物語や源氏物語などにもしばしば登場する「鯉沢の池」がある
私のNOTEは『長岡京の春日大社!二十二社「大原野神社」へGO【京都】【大原野シリーズ】』の通り。
#向日神社 /walker
私のNOTEは次の通りですが、2024年秋に公開ですね。
▽洛西エリア(嵐山より北部なので洛外な気が)
#三寶寺 /MKタクシー
五摂家に次ぐ高い家格を誇る公家の今出川家(菊亭家)の菩提寺でもある名刹
京都市指定保存樹でもある「御車返しの桜」
▽嵐山
嵐山満喫ルート紹介後に桜の神社仏閣をどうぞ。
#大覚寺 :そうだ京都/トラベルjp/walker
華道祭より少し早い時期に満開
大沢の池の周囲に乱れ咲く桜がまた見事
私のNOTEは次の通り。紅葉時期も人が少なめなので朝一勝負なら空いているはず。
#天龍寺 :そうだ京都/walker
私のNOTEは次の通り。
![](https://assets.st-note.com/img/1709559851597-lqhPYAbbCU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709559871766-nZQlP5ih7p.png?width=1200)
#法輪寺 :/MKタクシー
メインの桜は寒桜(カンザクラ)という、珍しい桜スポット
ソメイヨシノより一足早く、3月下旬に見頃を迎える
私のNOTEは次の通り。
▽洛南エリア
#東寺 :そうだ京都/トラベルjp/caed/walker/きょうとくらす
六孫王神社とセットで行くべし!!次を参照!!!!
#六孫王神社 :そうだ京都/MKタクシー/walker
ここは京都駅から徒歩圏なので行きましょう!!見ごろで参拝したので、詳細は次のNOTE参照。
![](https://assets.st-note.com/img/1711760456308-yNWmXaRnrM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711760468895-z3DxXHoSI0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711760490510-2A6x9qSLRB.png?width=1200)
#仏光寺 :そうだ京都/MKタクシー
四条界隈からも近い京都の都心部にある
桜の名所としてのまだまだ知名度が低いが人気ランチ店が出来たのでバレるのも時間の問題かと
私のNOTEは『真宗10派!仏光寺本山「佛光寺(仏光寺)」仏教×おしゃれCAFE&ランチ「D&DEPARTMENT」【京都ツウシリーズ】【烏丸四条五条シリーズ】』の通りですが、2025年1月公開です。
公開までは旅行記で寺内の雰囲気を確認ください。
#岩屋寺 :そうだ京都/MKタクシー
参道の階段手前と山門の脇に大きな枝垂桜がある
お寺の前はソメイヨシノが多く植えられている
私のNOTEは次の通り。
#随心院 :そうだ京都/トラベルjp/walker
春の桜の咲く頃合いの3月末に、「はねず踊り」と呼ばれる、童女姿の子供達による舞がある
私のNOTEは次の通りだが、梅と紅葉のイメージしかないが・・・。
#勧修寺 :そうだ京都/walker
私のNOTEは次の通り。
#毘沙門堂 :そうだ京都/walker
私のNOTEは次の通り。紅葉の方が有名ですよね。
#大石神社 :そうだ京都
京都でも早咲きの「しだれ桜」
地元の人々から「大石桜」と呼ばれる
私のNOTEは次の通り。
#醍醐寺 :そうだ京都/トラベルjp/caede/walker/京ナビ/きょうとくらす/まっぷる
醍醐の千本桜ですね!
私のNOTEは次の通り。
▽大原など洛北よりさらに北
#三千院 :caede/walker
枝垂れ桜、ソメイヨシノ、山桜など約300本近い桜
春早めの時期には三千院の金色不動堂のそばに桜と梅が同時期に咲く
御殿門前や奥の院の枝垂れ桜が見どころ
私のNOTEは次の通り。
▽洛南よりさらに南
#石清水八幡宮 :観光タクシー/walker/まっぷる
ややアクセスしにくい場所にあることもあり、京都でも穴場の桜名所
境内にはソメイヨシノやしだれ桜、山桜などの約1,000本
満開の季節には山全体が桜色に染まる
ケーブルカーから見る景色は絶景
私のNOTEは『三大八幡!完全制覇!国宝「石清水八幡宮」頼朝/信長/秀吉/家光「高良神社」元宮は宇佐or奈良?【京都八幡シリーズ】』の通り。
▽南山城地域
#正寿院 /walker
樹齢100年の桜
猪目窓から桜を堪能できるよう
2024年3月27日(水)~4月5日(金)は春の特別拝観「観桜会」が行われる(要予約)
ライトアップされた夜桜はまるで桃源郷
— そうだ 京都、行こう。事務局【JR東海公式】 (@souda_kyouto) March 6, 2024
📍正寿院(@shoujuin28)
春景色を猪目窓で切り取ったような風景に出会えます。花天井も色鮮やか。
一面が桜で埋め尽くされた、まるで桜の海のような景色は贅沢そのものです。おおきに。
※2021年に撮影。
#そうだ京都行こう https://t.co/VBDuQd0bM3 pic.twitter.com/we5MCjqsbf
私のNOTEは次の通り。
#地蔵禅院 /MKタクシー/walker #玉川 /walker
南山城エリア屈指の桜穴場スポット
枝垂桜はロケーションが最高のようで、宇陀の桜っぽいな
国道24号線の井手町役場近くも河川敷もきれいだけど
未参拝ですね・・。他力本願ですが、確かに穴場っぽいな。
▽京北/掲載サイトなし!
▼京都の桜旅行記(2015-2023)
纏めたものは次のNOTEです。
→2023年『2023年京都の桜🌸岡崎周辺🌸京北パワスポ「賀茂神社/常照皇寺など」美味◆京都左京⑮上京⑦北⑦京北①◆』(私のNOTE旅行記)
ここはまだ紹介されていないですね!!でも車でないと無理かと。。
桜の名所は「 下稲荷神社 」「 黒田の百年桜 & 春日神社 」「 常照皇寺 」「 福徳寺 ( 弓削寺 ) 」「 宝泉寺 」「 東光寺 」ですね。
→2022年『◆京都南②左京⑬◆世界遺産・東寺周辺&平安神宮周辺散策!桜堪能の旅』(私のじゃらん旅行記)
桜巡りは、東寺、六孫王神社、インクライン、岡崎さくら・わかば回廊十石舟めぐり(岡崎桜回廊ライトアップ&十石舟めぐり)、平安神宮、積善院凖提堂、金戒光明寺、京都天神川です。
→2021年『京都の桜@2021年』(私のじゃらん旅行記)
車折神社、広隆寺、嵐山、仁和寺ですね。
→2020年『◆京都丹後⑬◆ステーキ180g!鮑!蟹3杯!桜名所!舞鶴ブラリ!』(私のじゃらん旅行記)
穴観世音、吉田のしだれ桜、桂林寺ですね。
→2018年『◆京都左京⑧◆春「哲学の道」桜100選!完全攻略!?』(私のじゃらん旅行記)
南禅寺、熊野若王子神社、哲学の道ですね。
→2016年『◆京都中京②◆2016桜-二条城と近所の穴場へ-』『◆京都:右京区③◆嵐電で仁和寺・広隆寺・蚕の社巡り●2016桜』
元離宮二条城、仁和寺です。
→2015年『◆京都:上京区①北野界隈◆桜の名所から北野界隈をテクテク歩く』
平野神社です。
--------------
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#御朱印
#わたしの旅行記
#一度は行きたいあの場所
#京都
#京都旅行
#京都桜
#纏めシリーズ
#桜
#旅行・おでかけ
#京都纏めシリーズ
#パクリ企画シリーズ
#桜
#旅行・おでかけ
#京都花シリーズ
#京都神社仏閣シリーズ