山とこどもブックス┆noteで本屋

子育ての息抜きに『ひとりブックカフェ』𓅰𓂃┆"山とこどもブックス"は、どこでも楽しめる本屋です。育児書を中心に、2歳と暮らす中で気づいたこと・調べたことを紹介しています。コーヒーやおやつ片手に、いつでも遊びにきてくださいね。┆30代・都内在住・2歳

山とこどもブックス┆noteで本屋

子育ての息抜きに『ひとりブックカフェ』𓅰𓂃┆"山とこどもブックス"は、どこでも楽しめる本屋です。育児書を中心に、2歳と暮らす中で気づいたこと・調べたことを紹介しています。コーヒーやおやつ片手に、いつでも遊びにきてくださいね。┆30代・都内在住・2歳

マガジン

  • 2歳母。専業主婦になりました。

    こどもは2歳。自宅保育。肩書きは専業主婦。退職に至るまでの経緯、将来的な仕事のこと、幼稚園・保育園のこと、自宅保育や習い事…etc.

  • 2歳の習いごとをかんがえる。

    2歳の子どもが歌や踊りが好きで、リトミックやピアノの習いごとを検討中。 レッスンの体験に行った感想や、本を読んで調べたことをまとめています。

  • 『完璧な育児』を手放していくシリーズ👋

    毎日こどもと笑顔で暮らしたい。でも、日々の育児は大変で、イライラしてしまうことも…。怒りとうまく付き合っていく「アンガーマネジメント」の考え方や、生活に取り入れられるアイディアを紹介します。

最近の記事

  • 固定された記事

育児の最優先事項を「ママが笑顔でいること」にすると、ラクになった話。

前回の記事では、こどもに怒る必要があるのはどんなときなのか?判断基準は「自分が後悔するかどうか」について書きました。 今回は、私が「怒るべきことかどうか」を判断するために、とても大切にしている考え方を紹介します。 子育てに何よりも重要なのは、「お母さんの心の安定」。それは「お母さんのストレスをためないことが子育てにおける最優先事項」ということ。 簡単にいうと「ママが笑顔でいられること」ですね。 これを最優先にすると、いろんなことに(いい意味で)かなり諦めがつくので、個

    • どんな本屋をつくりたい?朝6時開店。こどももゆっくり過ごせる古民家ブックカフェ。

      このnoteのテーマは「noteで本屋」。 名前は「山とこどもブックス」といいます。 先日、「メディアパル」さんで素敵な企画を見かけました。 "noteで、「あなたのやりたい本屋さん」を開店させてください。" まさしく、同じことを考えてこのnoteをスタートさせました…! ということで、今回は私の理想の本屋について書きたいと思います! (過去に掲載した内容も含みます。) どんな本を置くか? 育児書や、暮らしのこと、働き方。このnoteを始めるとき、ちょうど読んでいた

      • 2歳母(専業主婦)→40代で『2つ目のキャリア』を検討する。

        私は現在30代前半で、2歳の子どもがいます。 仕事と家庭のバランスについて悩み… 結果的にweb系エンジニア(正社員)を退職して専業主婦になりました。 専業主婦で不安なのは、経済的な部分。 稼ぎが一馬力になるリスクや、養育費などの資金面です。 今回は 「将来的な仕事についてどう考えているか?」 について書いてみたいと思います。 「人生は2回生きられる」と考えてみる。今回参考にしたのは「未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる」(ちきりん) この発想はなかった

        • 子育てしながら『いい感じ』で働くには?フリーランスを検討する。

          私自身もそうですが、妊娠・出産を機に、仕事と家庭のバランスを考え直す人は多いと思います。 今まで通り働けなくなるからこそ、これからの働き方を見直す絶好のタイミングでもあります。 私には2歳の子どもがいて、仕事と家庭のバランスについてはだいぶ悩みました。 最終的に選んだのは、正社員を退職して専業主婦になること。 そこに至るまでに、自分の理想の働き方を考えたり、フリーランスで働くことを検討したり。 そんなときに参考にしていた本を紹介していきたいと思います。 そうそう、

        • 固定された記事

        育児の最優先事項を「ママが笑顔でいること」にすると、ラクになった話。

        マガジン

        • 2歳母。専業主婦になりました。
          3本
        • 2歳の習いごとをかんがえる。
          13本
        • 『完璧な育児』を手放していくシリーズ👋
          21本

        記事

          【ご報告】会社を退職して、専業主婦になりました。

          ご報告が遅れてしまったのですが、10年程続けていたweb系の制作会社を退職しました。 2歳のこどもがいて、今は自宅保育をしています。 肩書きでいうと専業主婦になります。 将来のことを考え、たくさん調べたり悩んだりして決めました。 「専業主婦」と一言でいっても状況は様々で、望んでそうなる方も、そうではない方もいるし、復職後に退職を検討される方もいらっしゃると思います。 また、退職してフリーランスになる、というわけではなく(その選択肢も検討しましたが)、私が選んだのは専業

          【ご報告】会社を退職して、専業主婦になりました。

          【2歳の習い事】幼児教室『ベビーパーク』の体験にいってみた。

          子どもは2歳4ヶ月。 先日、幼児教室のベビーパークに体験に行ってきたので、感想を書いてみたいと思います。 体験に行った理由。・幼児教室がどんなものなのか、何をするのかよく知らないので純粋に興味があった →子どもの知育に関しては、何を知育と呼ぶのか?自分が今やっていることが知育に当てはまっているのか…???がよくわからない状態 ・本人の様子を見ていると、授業内容(いろんなことを幅広く学ぶ)が好きそう →幼稚園の親子イベントや、リトミック教室での様子を見ていて、こういうのも好

          【2歳の習い事】幼児教室『ベビーパーク』の体験にいってみた。

          お金をかけずにできること。『街探索』と『廃材工作』。

          「子どもの教育には、お金をかけなくてもできることがたくさんある。」 「休日はキャンプのようなフィールドワークがおすすめだけど、お金をかけずに身近でできることを考えてみる。」 教育コンサルタントの松永暢史先生の本から、そんなアイディアを紹介します。 『将来賢くなる子は「遊び方」がちがう』(松永暢史)我が家の教育方針、小〜中〜高の受験に関する考え方は、先生の本を参考にしています。 ・小学校、中学校、高校は公立 ・本人が学びたい意欲があれば、中高一貫公立校の受験を視野に入れ

          お金をかけずにできること。『街探索』と『廃材工作』。

          保育園・幼稚園選びや習い事。子どもの『強み』から考えてみる。

          保育園や幼稚園、どうしよう? 習いごと、何に通わせよう? どんな園や習いごとがうちの子には合っているのか… 答えが出ずに迷っていました。 そんな自分にフィットする一冊に出会ったので紹介します。 『「強み」を生み出す育て方』(船津徹)最も重要なのは「気質」。「長続きしなければ強みにならない」 な、なるほど…。確かに言われてみるとそうかも。 「気質」は生まれつき備わり、一生変わらないもの。 性格も同じ意味で使われますが、「周囲の環境によって変わる」点が異なります。(家庭環

          保育園・幼稚園選びや習い事。子どもの『強み』から考えてみる。

          我が家は公立で。貯蓄して本を買ったり、旅行したり、好きなことを伸ばせる習い事をしたい。

          前回は子どものお受験の話を書きました。 同じく教育コンサルタントの松永 暢史先生による、もう少し踏み込んだ一冊を紹介します。 受験のプロによる受験対策と、その習慣について書かれた本です。 ・中学受験をするべきかどうか? ・進学塾はどのようなところを選べばいいか? ・それにはいったいどれほどの費用がかかるのか? ・進学塾以外の選択肢はないのか? ・塾へ通って成績が伸びる子は、予め家庭でどういった習慣がついた子どもたちなのか? 我が子を壊さず健やかな成長を達成しながら中学

          我が家は公立で。貯蓄して本を買ったり、旅行したり、好きなことを伸ばせる習い事をしたい。

          子どものお受験どうする?我が家は公立で。【読書、焚き火、外遊び】を大切に。

          子どもに受験をさせるか? 小学生以降の塾はどうする? まだ先のことですが、我が家の教育方針として、ひとつ基盤となるレールを敷きました。 ・小学校、中学校、高校は公立 ・本人が学びたい意欲があれば、中高一貫公立校の受験を視野に入れる(近所にあれば) ・「読書、焚き火、外遊び」を大切にする ・小さいうちから塾通いをさせるのではなく、自由時間を大切にして十分に遊ばせる この考え方は、教育コンサルタントの松永 暢史先生の本を元にしています。 「公立校で伸びる子はここが違う!」

          子どものお受験どうする?我が家は公立で。【読書、焚き火、外遊び】を大切に。

          図鑑、地図、辞書をおもちゃのごとく遊び倒す。

          図鑑、地図、辞書。 これをおもちゃのように遊び倒すことで、学力がつく。 そんな考え方に共感したので、紹介します。 頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある(小川 大介)我が家の方針として、受験を考えていたり、成績優秀な子になってほしいというのは特にありません。 新しい知識を学ぶことはいくつになっても、30歳を過ぎた今でも楽しいので、それを子どもに伝えられたらと思っています。 こういった知育系の本を読む目的は、子どもの知的好奇心をサポートするために、

          図鑑、地図、辞書をおもちゃのごとく遊び倒す。

          『3人の世界的芸術家』を育てた母の記録から学ぶこと。

          「壁に好きなだけ絵を描いてもいい」 本を読んでいて、そんな家があることを知った。 壁だけでなく、襖、柱に至るまで。 家は美術館のように賑やかになったそう。 名前は千住家。 3人の子どもたちは、のちに芸術家になる。 長男は日本画家、次男は作曲家、長女はヴァイオリニスト。 今回紹介する本は「千住家の教育白書」(千住 文子)。 『三人の世界的芸術家』を育てた母の記録。 この本に出会えてよかったなぁと思う。 家族をより愛おしく思えて、読んだ後に子どもの寝顔を覗きにいったりし

          『3人の世界的芸術家』を育てた母の記録から学ぶこと。

          2歳とリトミック教室の体験へ。3回行くと、子どもの変化がよくわかった!

          リトミック教室の体験に初めて行ったとき 「1回の体験ではわからない…」 と思いました。 その教室での体験は全3回あり、全ての日程を終えたので感想を書きたいと思います。 体験2回目は仲良しのお友達と一緒に参加。楽しそう!初回では真顔なことが多く、笑顔は時々見せる程度でした。 だから本人が楽しんでいるのかはわからず…。 そして迎えた2回目。 今回は体操教室も一緒に通っている、仲良しの友達もお誘いしました。 そしたら、初っ端からものすごく楽しそうにしていました。 ぉお、よか

          2歳とリトミック教室の体験へ。3回行くと、子どもの変化がよくわかった!

          他の子と比べたくないのに…。習い事、やらない方がいいかも、と思った話。

          今回は懺悔的なnoteです。 これはものすごく気をつけなければいけないことだな…と改めて思いました。 というのも、今回習いごとについて調べていくうち、 ○歳までに○○した方がいいのかな…? (よくあるのは「3歳までに」) と不安になったり。 つい、人と比べてしまいそうになったのです。 人と比べたり、できないことに焦点を当てるのは、自分が絶対にしたくないと思っていたこと。 そうなるくらいなら、習い事はやらない方が精神衛生上いいんじゃないかな、と思ったくらいです。 無

          他の子と比べたくないのに…。習い事、やらない方がいいかも、と思った話。

          1、2歳の間は家庭で"音楽を楽しむ素地"をつくれば十分!【子どもの習い事】

          子どもは現在2歳2ヶ月。習い事は体操教室に通っています。 本人が歌や踊りが好きなので、好きなことを伸ばしてあげたいと思い、リトミックの習い事を検討しています。 体験に行きつつ、本で調べながら ・今から習い事として始めた方がいいのか? ・「おうちリトミック」はどうなのか? で迷っているところです。 (3歳までに始めた方がいい、という話も聞いたりしますが…) 今回は本に載っていた「1、2歳の間は特に音楽を習わせる必要はない」という話を紹介します。 完璧でなくても、音楽

          1、2歳の間は家庭で"音楽を楽しむ素地"をつくれば十分!【子どもの習い事】

          「YouTube、見せてもいいか!」と思えると気が楽になる。"好きの種"を見つけるという視点。

          みなさんは、子どもにテレビやyoutubeを見せていますか? 我が家ではyoutubeをテレビに映して、普通に見せています。 「見せてもいいか!」と思えると、気が楽になったりしますよね。 逆に「見せちゃダメなのに、頼ってしまった…」と思うと苦しくなったり。 (もちろん、無理に見せる必要はないと思います) 以前も書きましたが、私が大切にしているのが「ママが笑顔でいること」。 そういうつもりはないのに、いつの間にか『こうしなきゃ』に縛られて、自分を追い詰めている時があり

          「YouTube、見せてもいいか!」と思えると気が楽になる。"好きの種"を見つけるという視点。