見出し画像

「果糖中毒」 まとめ 〜様々な病気/不調の原因〜

どうもこんにちは!毎日納豆を継続して行っているyamabikoです。
今回は「果糖中毒」という本をまとめて紹介していこうと思います。


私たちが口にする果糖の量を100年で6倍に!?


このブログではたくさんのことをあげてきました。

そしてその挙げてきたもので共通して言えるのは、カロリー神話の誤りです。

0カロリー飲料やカロリー制限が世の中にあり、「カロリーをへらせば痩せられる!」という説が存在しています。

ですがこのようなカロリー神話は、 間違っているのです。

例として一枚のクッキーを食べると、カロリーを消費するには20分ジョギンをしなければなりません。

また、ビッグマックを一個食べれば4時間のサイクリングをしなければなりません。

しかしクッキーやマクドナルドを食べていても太らない人はいますよね。

ではその人たちはカロリーに相応する運動を毎日しているのでしょうか。

ここで言いたいことは、単純に余剰カロリーのみで説明できる物事ではないということです。

また、食べ物で違うものを摂取しようががカロリーは同じ働きをするのだとすれば、どれを摂取しても同じということになります。

例えば様々な病気を引き起こすトランス脂肪酸を含んでいるマーガリンを食べても、オメガ3脂肪酸を含んでいる魚を食べても結果は同じだということです。

確かに脂質は1gあたり9kcalもありますが、脂質の”質”はそれぞれ異なります。

抗炎症作用を持つ脂質や、心臓病や脂肪肝をもたらす悪い脂質だってあるのです。

これは同様に炭水化物でも起こりうることなのです。

でんぷんはブドウ糖でできていて、あまり甘くなく体内にエネルギーとして吸収されます。

一方果糖はエネルギーとして吸収されず、病気を引き起こす危険な糖です。

こういったことからカロリーだけでみていては良くなく、それぞれの栄養素による働きもありますし、それぞれの成分もあるということなのです。

そこでカロリーだけで調べていてはダメなので、肥満と食べるものの関係を研究し始めました。

そこで米国農務省が調べたところによると、肥満の世界的大流行が加速すると同時に、糖質「その中でも特に果糖」を多く摂取していることが分かったのです。

その量としては、100年間で約6倍にもなったということです。

少し残念な結果とともに、世界的なジレンマを解く鍵として”果糖”が見つかったのです。

画像1

果糖を摂取したときのデメリット


皆さんは果糖を摂取していますでしょうか。

果糖は炭水化物の一つであり、果物に特に含まれているものです。

果物に豊富に含まれていますが、今回は砂糖を例として話していこうと思います。

砂糖は調味料などにもよく使われるもので、皆さんにとても親しみ深いものですよね。

そんな砂糖は、甘いから全てが甘い糖質というわけではなく、実質半分糖質半分脂質なのです。

なぜなら砂糖の主成分であるショ糖は果糖とブドウ糖が結合してできたもので、果糖が代謝されると脂肪に変わり、ブドウ糖が代謝されると炭水化物になるからです。

そんな果糖を含んでいる砂糖ばかりを食べていると、メイラード反応という糖尿病や細胞の老化、がん、認知機能の低下などの退行変性プロセスをより早く引き起こしてしまいます。

また、果糖はほとんど肝臓でしか代謝されないので、痛風・血圧の上昇・孫病のリスク増加・インスリン抵抗性・空腹・内臓脂肪の増加 などの症状が現れてきます。

スクリーンショット 2021-07-11 16.43.51

隠された果糖を避ける食事法


結論から言いますと、果糖を避けるには、ものを購入するとき瞬間にかかっています。

スーパーマーケットは果糖が潜んでいるので、・空腹のまま行かない・生鮮食品売り場に直行する・ラベルがついていないものを買う・腐らない食べ物は買わない ということを気をつけて、果糖に用心しましょう。

では次にすると良いことを紹介していこうと思います。

すると良いこと一つ目は、糖分が添加された飲み物を日々の生活から取り除くことです。

これはタバコがニコチンの運び屋であるように、炭酸飲料は果糖の運び屋と思いましょう。

ここで炭酸飲料以上に危険なものはフルーツジュースなので、摂取するならジュースにせずそのまま食べるようにしましょう。

二つ目の良いことは、レシピで砂糖が必要な場合は量を半分に減らすことです。

こうすることで摂取する果糖の量を減らせることはもちろん、素材本来の味が少しわかるようになります。

三つ目は基本デザートを食べないということです。

デザートは最後の締めとして食べてしまいがちですがやめましょう。

どうしてもの場合は、一切れのフルーツかナッツを少しにしましょう。

画像3

まとめ

私たちが口にする果糖の量を100年で6倍に!?→カロリー神話は間違っている。6倍なのは本当で、調べたところそうなっていた。

果糖を摂取したときのデメリット→糖尿病や細胞の老化・がん・認知機能の低下・痛風・血圧の上昇・孫病のリスク増加・インスリン抵抗性・空腹・内臓脂肪の増加

果糖を避ける食事法→ものを購入するとき瞬間にかかっている。・ジュースを止める・レシピの砂糖の量を半分にする・デザートを食べない


今日は本のまとめについて話しました。

今回は簡単にできることを紹介しているので、今現在から実践してみましょう。

習慣化にできれば勝ちです。以上です。

画像4

いいなと思ったら応援しよう!