長期的思考のチカラ
こんにちは!ビケウォジャックです。
今日は、長期的思考が持つ力について話していきます。
長期的思考という時に、暗に存在を仮定されているのが
短期的思考=目先の利益を優先することです。
多くの物事において、長期的な利益と短期的な利益が存在し
どちらも得ることはできません。
人間は短期的思考に陥りがち
人間はえてして短期的思考に陥りがちです。
あなたもテスト期間になって詰め込み学習でテストを乗り越え、
テストが終わったらすぐ忘れてしまう。
なんて経験ありませんか?
もしくは、
痩せたい!という時に「食事を減らす」という選択肢をとって
1週間で-1.5kg達成!
でも、その1週間後にはリバウンド…
などなど。
これはどちらも短期的思考に陥ってしまっています。
本来なら、そのテスト内容が今後も必要になる知識なら日頃から少しづつ
定着させていくべきですし、
本当の意味で痩せたいなら食事は極端に減らさずに筋トレによって基礎代謝
をあげることが必要です。
そしてこれらのことは1週間そこらで達成できるものではなく
数ヶ月、数年単位で達成できるものです。
長期的思考は強力な資産をもたらす
長期的思考が難しいのは、もちろん
その恩恵を受けられるまでに時間がかかるからです。
人間は、早く手に入る利益ほど実際より価値が大きいと感じ
遅く手に入る利益ほど実際より価値が小さいと感じてしまう生き物です。
でも、実際には長期的思考のもと得られる利益は莫大です。
例えば筋トレを例にとりましょう。
私は約3年ほど筋トレをしており、ある程度筋肉が付きました。
しかし3月に病気で手術をしたので、1~2ヶ月程度筋トレができませんでした
もちろんいくらか筋肉は失ったのですが、嬉しいことに
・そもそも思った以上に筋肉は減っていない
・トレーニングを再開したらかなり早いペースでもどる
ことがわかりました。
長期的思考のもと築かれた資産は崩れにくい
上の事実から分かるように、
3年かけて得たものは、1~2ヶ月程度では失われないということです。
筋トレだけではありません。
数年、数十年かけてコツコツ積み上げた資産は複利のチカラに支えられ、
簡単には失われない強大な資産となります。
私はいま「英語のハノン」という教材に取り組んでいますが
勉強期間もかなり長くなってきていて、ようやく力がついてきたかな〜
と実感できるところまで来ました。
まず続けてみることが大事
なんでもいいので、まず続けてみましょう!
その時おすすめしたいのは、
自分の好きなこと ✖️ 力を伸ばしたいこと
を選ぶのがおすすめです。
絵を描くのが好きな方は、毎日何でもいいからとにかく描く。
駄作でも作品と呼べないものでも
手を動かし続けると見えてくるものがあるはず。
その他、音楽・スポーツ・資格勉強などなど…
自分の好きなことで長期的思考の利益を実感できると
それ以外の継続が大変なことにも根気良く立ち向かうことができます。
なのでまず何か1年続けてみましょう!!
---------------
最後まで読んでくださりありがとうございます!
毎日noteを発信しておりますのでスキ&フォローよろしくお願いします!
ではまた次回の記事で!