マガジンのカバー画像

とまどいだらけの妊娠・出産・育児

85
運営しているクリエイター

記事一覧

大人になってからの友達のつくり方

大人になってからの友達のつくり方

昨日は、月に1回開催されている「赤ちゃん会」の日。住んでる区が主催していて、第一子の0歳児と親が集まって手遊びをしたり、親同士で交流したりする場で。

年末に初参加したときは、ドキドキしつつも飛び込んでよかったー!と思えたので

今回も参加することに。

年をまたいで2ヶ月ぶりということもあり、また振り出しに戻ったかのように緊張しつつも……前回お友達になってくれたママが、また別のママを紹介してくれ

もっとみる
うちのアボカドが日の目を見た日

うちのアボカドが日の目を見た日

子どもが生まれたら何が必要なんだろう?

どのタイミングで何を買えばいいのか、なかなかイメージがわかなくて。たまひよの雑誌を読んだり、友人たちにアドバイスをもらったりしながら大きなお腹を抱えつつ、手探りで準備していたことを思い出す。

そんな私が唯一、絶対に買うと決めていたもの。

それがJELLY CATのぬいぐるみ。

イギリス・ロンドンで生まれたブランドで、ロイヤルファミリー御用達。日本でも

もっとみる
おじいさんがくれたナボナと子ども用スタンプカード

おじいさんがくれたナボナと子ども用スタンプカード

あれは私が小学生の頃だっただろうか。

電車に乗っていたら、「これは席を譲るべきだ」と確信できるくらいにはご年配のおじいさんが乗ってきて、「どうぞ」と席をお譲りしたときのこと。

「ありがとう」の言葉と共に、「よかったら食べて」とお菓子をいただいたことがあった。

飴とかではなく、なかなかのサイズ感がある、なんだか立派そうな個包装のお菓子。

席を譲っただけでこんな大層なものをもらってしまってよい

もっとみる
それでもパンをトーストする選択をしていたい

それでもパンをトーストする選択をしていたい

最近、平日の昼食は食パンを食べることが多い。

いつものスーパーで買う、超熟の6枚切り。ここ最近は切らしたことがないくらい、リビングの景色の一部としてすっかりおなじみになっている。

娘におっぱいをあげてミルクをあげて、オムツを替えて、あやして……とめどなく続くタスクたち。この間の絶妙な隙間時間にパパッと食べることが求められる中で、自分の昼食の最適解とはなんだろう?

悩んだ末にたどり着いた主食が

もっとみる
ベビーカー恐怖症の克服

ベビーカー恐怖症の克服

3ヶ月の娘を持つ新米ママとして、日々さまざまな戦いがあるけれど……その一つがベビーカー。

出産するまで、駅や街で目にするベビーカーはただの景色だった。一つひとつ目に留めることもなく、ただそこを走っているものとして特に意識することもなくて。

それが、当事者になると途端に見え方が変わるのだから驚きだ。ベビーカーを見ると、それを押す人までセットで注目し、仲間を見つけた安心感と、憧れの人を見つけた喜び

もっとみる
36歳、夫からもらったジグソーパズルで遊ぶ

36歳、夫からもらったジグソーパズルで遊ぶ

最後にジグソーパズルをしたのは、いつだろうか?

もしかしたら趣味でやられてる方や、お子さんと遊ばれてる方もいるかもしれない。でも、大人一人でジグソーパズルをする機会は意外と少ないのではないだろうか。

なぜ急にジグソーパズルの話をしているかというと、話は去年の年末までさかのぼる。

夫と「1000円未満」という条件をつけてプレゼント交換をしてみたところ、もらったのがまさかのジグソーパズルだった。

もっとみる
スタンディングオベーションに抗う勇気が持てなかった日

スタンディングオベーションに抗う勇気が持てなかった日

先週末は夫に娘を見てもらい、応援するアイドルが出演する舞台へ。

その前には久しぶりに友人とブランチもできて、なんとも言えない高揚感と共に劇場へ足を運んだけれど……頭の片隅に、ちょっとした不安があって。

作品に対して、既に観劇していた人たちからのあまりよくない評判をSNSで見かけてしまい。それがずーっと頭に残ってたという。

前評判を前提にせず、自分のまっさらな視点で舞台に向き合うべきなのに。S

もっとみる
産休への罪悪感を「持続可能性」という希望に

産休への罪悪感を「持続可能性」という希望に

去年10月に娘が生まれてから、我が家にはお客さまが定期的に足を運んでくれている。

私と夫の互いの家族や大学時代の友人たち、趣味の仲間など……

まだまだ娘を連れて出かけ慣れていないし、自分から誘うのは得意じゃないから、「娘に会いたい」と連絡をもらえるのはとっても嬉しい。

中でも今日は、ちょっと特別で。

同じ部署の先輩と後輩が遊びに来てくれた。

会社の人を自宅に招くのは、これが初めてのことだ

もっとみる
36歳はじめてのおつかい

36歳はじめてのおつかい

次の日曜日は絶対ベビーカーでおでかけする。

先週は週の初めから、そう決意していた。

去年、11月にベビーカーデビューをして以来すっかりベビーカー恐怖症になってしまった私。

(詳細はこちら)

出かけるときは夫に車を出してもらうか、自分で抱っこ紐で歩いていくかの二択にして、ベビーカーは折り畳んだ状態で玄関に放置していた。

まずい、このままだと永遠に恐怖症を克服できない……!

意を決して夫が

もっとみる
母たちのインスタは映えのためじゃない

母たちのインスタは映えのためじゃない

あっという間に、娘が生まれてから100日が経った。

本人は興味ゼロであろう中、今日は朝から写真撮影をしよう!とひとり勝手に意気込んでいて。

もったいなくて一度も着せてなかった、いただきもののガーリーな花柄のスカートを着せて、ふりふりのスタイをつける。

「100days」やら「祝百日」、ケーキに鯛などさまざまな木製のプレートを娘の周りに並べて、なんとか笑顔を引き出そうと必死にクマのガラガラで気

もっとみる
たった指輪ひとつで

たった指輪ひとつで

今朝はいつもどおり、娘のおむつ交換と授乳から始まったけれど……いつもより少しだけ、テンションが上がっていた。

大学の頃の友人たちが家に遊びにきてくれるから、というのはもちろんある。

でも朝一番、その瞬間に私のテンションを上げてくれたのは……指輪。

いつだかにスペインで買った派手なお皿に、ここ数ヶ月放置されっぱなしの指輪。

毎日毎日目にしていたけど、つけるタイミングをすっかり失い、ほんのりし

もっとみる
妊娠・出産を経てコーヒー愛に気づいた9ヶ月の記録

妊娠・出産を経てコーヒー愛に気づいた9ヶ月の記録

去年2月に妊娠がわかって、10月に娘を出産した私。何もかもが初めてのことで、9ヶ月間にいろんな発見があったけれど……気づいたことが一つある。

私はどうやら、自分が思っていた以上にコーヒーが好きらしい。

真のコーヒー好きの方からしたら「好き」なんて言うのはおこがましいレベルなのは承知している。

家では平気でペットボトルのコーヒーを飲むし、飲んでいるうちの8割はカフェラテだし。コーヒーそのもので

もっとみる
なんてことない、なんかよかった3連休

なんてことない、なんかよかった3連休

週の真ん中水曜日、みなさまお仕事などお疲れさまです。私は今日も、いつ起きだすかわからない娘を目の前にしてこれを書いてます。早速、大きく伸びをしてもぞもぞし始めました。ドキドキ。

先日の3連休は、大イベントと言えるほどのものはなかったけれど、なんかよかったので書き残しておきたいなーと。本当は記憶が鮮明なうちに昨日書いてしまいたかったのですが。少しずつ思い出して、綴ります。

1/11(土)

朝か

もっとみる
トイレに駆け込み学んだ「ピクニックするように生きる」ということ

トイレに駆け込み学んだ「ピクニックするように生きる」ということ

去年の10月に娘が生まれてから、3ヶ月。朝起きてから夜寝るまで、まだ小さな生命体とずーっとセットで生活している。

常に視界に入っているし、一日の大半は泣き声か寝息のどちらかを聞いているし、夢にまで出てくるほど私の生活=彼女の生活になっている。

彼女と向き合うときの自分は、素の自分とは少し違う。

いつもより少しだけ声のボリュームと高さを上げて、テンションも上げて、スイッチを入れる。その下準備を

もっとみる