記事一覧
『不思議とお金に困らない人の生き方』本田晃一
本田晃一さんの『不思議とお金に困らない人の生き方』を読みました。
楽に稼ぐと楽にお金を使うので、より経済が回るので良い。
また悪いお金はない。
自分が使うと受け取った人は喜ぶ。
だからお金は人を喜ばせることだと思って、積極的に使おう。
お金はたまたま自分の元にあるものだと認識する。
目的のあるところにお金は集まりやすい。
こらをしたいと思うとお金をためたり、稼ごうとして頑張るらしい。
「「記憶力」と「思考力」を高める」 木山泰嗣
木山泰嗣さんの書かれた「「記憶力」と「思考力」を高める」を読ませてもらいました。
この本は、文字通りどうしたら、記憶に残り思考力を高められるかを書かれた本でした。
結論、5w1hを考えて読むことで記憶力と思考力が高まるのだそうです。
「アイデアのつくり方」 ジェームス・W・ヤング
ジェームス・W・ヤングさんの書かれた「アイデアのつくり方」を読ませてもらいました。
この本を100年以上、読みつがれている名著です。タイトルの通り、アイデアの生み出す方法が書かれています。
この本を、バグる歯車のパディリアみきおさんに貸してもらいました。
ネタのアイデアの出し方の参考にして、感想を教えてほしいとのことでした。
この本の大筋、結論を述べます。
それは、アイデアとは既存のものと