マガジンのカバー画像

くるまのえいが。

12
車映画をご紹介。
運営しているクリエイター

#映画感想文

「もう何も手に入らない。」「手遅れよ。」"Touch of Evil"(1958)

「もう何も手に入らない。」「手遅れよ。」"Touch of Evil"(1958)

1956年型の フォード・フェアレーン(Ford Fairlane)に仕掛けられた爆弾が爆発するまでを、ワンショット・ワンシークエンスで見せつける冒頭の驚くべきクレーン撮影のつかみから始まる、オーソン・ウェルズがハリウッドで撮った最後の映画「黒い罠」(原題:Touch of Evil)より。

天才ウェルズが手掛けたこともあってか、クロバティックな長回し撮影、極端なキャメラ・アングルほかバロック趣

もっとみる
「そんなに走ってどうするの?」マイケル・マンが、男のロマンを厳しく見つめた映画「フェラーリ」。

「そんなに走ってどうするの?」マイケル・マンが、男のロマンを厳しく見つめた映画「フェラーリ」。

知っているようで知らないフェラーリの歴史=エンツォ・フェラーリの歴史の一断面を、巨匠マイケル・マン監督が描いた、2024年夏の話題作「フェラーリ」。

未見の方、配信待ちの方のために、以下あらすじを追っていこう。

1898年生まれのエンツォは、自動車が加速度的な進歩を遂げている時代に、少年期を過ごした。自動車はエンツォの人生に大きな影響を与え、青年エンツォはアルファ・ロメオのレーシング・ドライバ

もっとみる
『「何でこんなところにいるんだ!」と考えないF1ドライバーなんて居ないんですよ、ヤムラさん!」』_Grand Prix(1966)

『「何でこんなところにいるんだ!」と考えないF1ドライバーなんて居ないんですよ、ヤムラさん!」』_Grand Prix(1966)

本田宗一郎は、自身の妻や友人が買い物に行く際の助けとなるため最初のバイクを発明・販売したを皮切りに、1940年代に創業、今なお日本の自動車メーカーの顔であり続けるホンダの「いま」を作り上げた。

宗一郎は1946年に本田技術研究所を開設し、自転車用補助エンジンを製作した。さらにはモーターサイクルの開発を進め、企業として急速に発展する。オートバイレース世界最高峰「マン島TTレース」に出場し、1961

もっとみる
「ベンジャミン・フランクリンが今日生きていたら、凧あげの資格を有してないと、牢獄に放り込まれたでしょうね!」_"Tucker: The Man and His Dream"(1988)

「ベンジャミン・フランクリンが今日生きていたら、凧あげの資格を有してないと、牢獄に放り込まれたでしょうね!」_"Tucker: The Man and His Dream"(1988)

「Winny」みたいな映画が見たければどうぞ、あるいは「Winny」じゃ物足りない方におススメの一作:
1988年に公開されたアメリカの伝記映画で、映画監督フランシス・フォード・コッポラが監督し、ジェフ・ブリッジスが主演した作品「タッカー(原題:Tucker: The Man and His Dream)」より。

映画は1940年代のアメリカを舞台に、実在の自動車製造業者プレストン・タッカー(ジ

もっとみる
親父、まだヒッピーなのかよ(偽らざる本音)。 「はじまりへの旅」

親父、まだヒッピーなのかよ(偽らざる本音)。 「はじまりへの旅」

評価が高いところ済まないが。いい話に見えて、見方を変えれば毒親じゃないのか。これ。2016年に公開されたアメリカのドラマ映画「はじまりへの旅」(Captain Fantastic)より。

物語は、ベンという名前の男性(演じるヴィゴ・モーテンセン)と彼の6人の子供たちが、アメリカの森の中で自給自足の生活を送っているところから始まる。ベンは子供たちに固定観念にとらわれず、知識や生存技術を教え、肉体的

もっとみる
夕陽に始まる、日活ムードアクション最終作。「栄光への5000キロ」

夕陽に始まる、日活ムードアクション最終作。「栄光への5000キロ」

自動車ラリー競技とは、特別な道路やトラックではなく、一般の公道や未舗装道路で行われる自動車レースの一形態のこと。アスファルト、土、砂、雪、氷など、さまざまな路面で構成された複数のステージを走行し、それらをできるだけ短い時間で走破することを目指す、過酷な競技。
ラリーは通常二人乗り。ドライバーと協力してコースをナビゲートするコ・ドライバー(またはラリーナビゲーター)が同乗し、進行情報や障害物、方向な

もっとみる
私の愛車は奇妙です。イーストウッドの「ピンク・キャデラック」

私の愛車は奇妙です。イーストウッドの「ピンク・キャデラック」

キャデラック。
日本では1910年代より輸入、当初より皇族や華族、政治家に愛好され、富、栄華、日本人の憧れとしてのステータスをなした。戦争挟んだ戦後にも「アメリカン・ドリーム」として引き継がれ、力道山、石原裕次郎、ジャイアント馬場などなど数々のスターや有した、名車。

ピンク・キャデラック。
エルビス・プレスリーは1955年11月21日にRCAビクターと契約。エルビスはビクターから5000ドルのボ

もっとみる
あまりお手本にしたくない人だ。"The Lady in the Van"

あまりお手本にしたくない人だ。"The Lady in the Van"

"The Lady in the Van"(邦題『ミス・シェパードをお手本に』)は、トニー賞を受賞するなど英国を代表する劇作家アラン・ベネットによる実話をもとにした舞台劇だ。
これをニコラス・ハイトナーが監督した2015年の映画より。主演はミネルバ・マクゴナガル先生あるいは「天使にラブ・ソングを…」の厳格な修道院長ことマギー・スミス。

物語は、1970年代から1999年にかけてのロンドンを舞台と

もっとみる
"149 PCE"のナンバープレートの神話。映画"Cop Car"(2015)

"149 PCE"のナンバープレートの神話。映画"Cop Car"(2015)

スティーブン・スピルバーグというレジェンドがいる。彼の伝説は、「激突!」(原題: Duel)という1971年の神話から始まった。
リチャード・マシスンによる短編小説「Duel」を基に、くたびれたプリマス・ヴァリアントを運転する営業マンの主人公が、トラックによって執拗に追い詰められる。運転手が誰であるのか理解できないまま、そしてなぜ彼が標的にされているのかも分からないまま、緊迫感のあるカーチェイスが

もっとみる