わくわくらす

【わくわく+暮らす】をモットーに生きている20代。新卒で公立中学校に就職も心の病で退職。田舎の役場に再就職。主に教育関係と本を読んだり、人の話を聞いたりして誰かに伝えたいと思ったことを投稿します。北海道、十勝の地からあなたに向けて発信します。

わくわくらす

【わくわく+暮らす】をモットーに生きている20代。新卒で公立中学校に就職も心の病で退職。田舎の役場に再就職。主に教育関係と本を読んだり、人の話を聞いたりして誰かに伝えたいと思ったことを投稿します。北海道、十勝の地からあなたに向けて発信します。

最近の記事

  • 固定された記事

note始めました(^^) わくわくらすです① #1

こんにちは。わくわくらすと申します。 【わくわく+暮らす】をモットーに生きている20代社会人です。自分の好きや日常を形にしたくてnoteを始めました。これまでnoteは私にとって❝見る❞ものでした。著名人や企業が発信をしている中、おそらく私と何ら変わらない一般の人が発信している様子を見て、私も❝書く❞側になってみたいと思ったのがnoteを始めたきっかけです。今回は自己紹介をテーマに書いてみようと思います。 わくわくらすのプロフィールまず、わくわくらすという名前について紹介し

    • つながり続ける善意のバトン#74

      心温まる記事がありました。 難病で視力を失った和歌山市職員の男性が、10年以上にわたり地元の小学生に助けられながらバス通勤を続けているという記事です。 ある日、男性が停留所で待っていると「バスが来ましたよ」という少女の声がして「乗り口は右です。階段があります」と少女は言い、座席に案内してくれたそうです。 それ以来、顔も名前もわからない少女が毎日助けてくれ、その少女が卒業したら今度はその少女の妹が、そして妹の友達が男性を助け、気づけば10年以上にわたって善意のバトンが受け

      • 善意を個人の得にしてはいけないという風潮は何なのだろう#73

        こんにちは。わくわくらすです。 あなたは自分に全く得のない善意は存在すると思いますか?あるとしたらそれはどういうシチュエーションでしょうか。 こんな記事を見ました。 タレントの武井壮さんがコロナで苦しむ飲食店を対象に「10万円企画」というものを始めたそうです。 TwitterなどのSNSで応募があって選ばれた飲食店に行き、食事をしてその料金として10万円を支払うというものです。 このような企画自体はもしかしたら、色んな人がすでに行っているのかもしれません。ですが、私

        • 今日はここ最近で一番暖かい。 天気のいい休日は散歩に行くのが日課です。 太陽を浴びると寝つきも良くなるし、健康にもいいみたいです。

        • 固定された記事

        note始めました(^^) わくわくらすです① #1

        • つながり続ける善意のバトン#74

        • 善意を個人の得にしてはいけないという風潮は何なのだろう#73

        • 今日はここ最近で一番暖かい。 天気のいい休日は散歩に行くのが日課です。 太陽を浴びると寝つきも良くなるし、健康にもいいみたいです。

          心に余裕のない人の笑顔はどこか儚げ#72

          こんにちは。わくわくらすです。 私の友人に中学校の先生をしている人がいます。初めて担任を任され、情熱にあふれている先生です。しかし、そんな彼と最近食事をしたとき、キラキラしていた彼の笑顔が、どこか儚げで今にも消えてしまいそうな笑顔に変わっていました。 そんな彼に質問をしました。 「自分のキャパシティを100%とすると、仕事にどのくらい使ってる?」 彼は一言、 「95%かな。」 と答えました。 私も元教員であるため、彼の気持ちは痛いほどわかります。初担任というプレ

          心に余裕のない人の笑顔はどこか儚げ#72

          周りの人の理解や優しさが何よりの良薬ではないのだろうか#71

          こんにちは。わくわくらすです。 とてもショッキングなニュースがありました。 コロナに感染した女性が自殺をしたというニュースです。Twitterでも一時トレンドになるなど多くの人の心に刺さったニュースだったのはでないでしょうか。 また、こんなニュースもありました。 こちらは2020年に自殺をした人が11年ぶりに増加したという記事です。詳細に分析すると男性の数は減ったのに対し、女性と子どもの数が増えているというデータがあるようです。 2020年は有名人の自殺もありました

          周りの人の理解や優しさが何よりの良薬ではないのだろうか#71

          今週もラスト1日!頑張りましょう!!

          今週もラスト1日!頑張りましょう!!

          親だけは何があっても子どもの味方であってほしい#70

          こんにちは。わくわくらすです。 コロナに感染することを恐れて子どもの自主休校を選択する親のインタビューがありました。 コロナに感染することは誰もが恐れていると思います。しかし、病気になって死んでしまうという恐れよりは、かかったことで周りにどう思われるかという恐れの方が大きいのかなとは思います。 その中で、子どもを守るために自主休校を選択した親の選択は何も間違っていないと思います。ただコロナに対応するための選択はいくつもあるので、あくまで正解の1つだという認識を私はしてい

          親だけは何があっても子どもの味方であってほしい#70

          悔いのない選択であってほしい#69

          こんにちは。わくわくらすです。 新卒で学校の先生になった人が1年もたず依願退職する事例が過去最多だったそうです。 この調査は2018年度のデータなので、コロナの影響はありません。コロナが拡大し始めたのは2019年度の3学期からです。おそらく同様の調査の結果が出るのは1,2年後でしょうがどんな結果になるのか今から不安な気持ちがあります。 2018年度は依願退職者が431名、そのうち自己都合が299名、病気が理由の退職者数が111名、そのうち精神疾患が原因である人は104名

          悔いのない選択であってほしい#69

          月曜日終わりました~ 今週もぼちぼちいきましょう!

          月曜日終わりました~ 今週もぼちぼちいきましょう!

          高め合いと削り合い#68

          こんにちは。わくわくらすです。 メジャーリーガーダルビッシュ有さんのYouTubeを見ました。 私が最も感銘を受けたのは、セリーグとパリーグの違いの部分でした。また、今回のタイトルはこのYouTubeのコメント欄にあったユーザーのコメントから拝借しました。 数多のプロ野球OBや解説者がセリーグとパリーグの違いについて意見を述べていましたが、ダルビッシュさんの意見はそのどれとも違う、視点が全く違うものでした。 詳しくは動画を見ていただきたいですが、パリーグはチーム間の情

          高め合いと削り合い#68

          「根っこの部分」で語り合いたい#67

          こんにちは。わくわくらすです。 生きていると「この人とは合わないな」と思う人が一定数存在すると思います。もちろん私にもいます。この合わない人と適切な距離をとれる関係であればいいのですが、同じクラスメイトだったり、仕事で近しい上司や同僚だったりしたら、なかなか難しいものだと思います。 こういった合わない人とどう接するかといったノウハウ本はちまたにあふれています。私も合わない人との関係に悩んだ時に10冊ほど読みましたが、自分が納得する答えはありませんでした。 私は教員をやっ

          「根っこの部分」で語り合いたい#67

          なぜ人は成功者ほど「品行方正であれ」と願うのだろうか#66

          こんにちは。わくわくらすです。 書きたいように書いていたら、思った以上に文字数が多くなりました。タイトルのことについての考察は目次「品行方正を願う人」から書いています。その前は長めの前置きになっていますが、興味のある方、時間のある方は見ていただけると嬉しいです。 おもしろいイラストおもしろいイラストを見つけました。 私は初めて見たのですが、調べるとそこそこ有名なイラストであるそうですね。メディア(テレビや雑誌、新聞なんかのイメージ)の切り取り方次第で、被害者と加害者が入

          なぜ人は成功者ほど「品行方正であれ」と願うのだろうか#66

          新しく来る人を大切にできる集団でありたい#65

          こんにちは。わくわくらすです。 こんな本を読みました。 30代が目前に迫る今、ふらっと立ち寄った書店で平積みされていた本でした。人生の9割が決まるこの10年と言われたらなんだか少し震えが来て、気がつくと手に取っていました。 タイトルの通り、30代ではどんなことをしておくべきか、ということが事細かに書かれています。きっと著者の経験に基づいて書かれた本だとは思いますが、文字から伝わる熱量がありました。 一般的に30代は結婚や出産、部下をもつなど20代とは一味違う人生を送る

          新しく来る人を大切にできる集団でありたい#65

          もって生まれたものを大切にしたい#64

          こんにちは。わくわくらすです。 あなたは才能というものをどれほど信じていますか。私は人間には到底覆すことのできない生まれながらの才能はあると思っています。幼いころからサッカーをしていましたが、どう考えても才能という言葉でしか表せられないような選手に何度も出会いました。男女問わずです。 勉学においても才能はあると思います。塾に行っているわけでも、幼いころから英才教育を受けたわけでもない同級生が、一度教師の説明を聞いただけで全てを理解している姿を見て、頭の出来が違うんだろうな

          もって生まれたものを大切にしたい#64

          笑顔は自分もまわりも幸せにする#63

          こんにちは。わくわくらすです。 教育の世界では、まわりの大人(先生や親)が楽しそうに過ごしていること以上の教育効果はないと言われています。 人は楽しさの中でこそ最も成長する生き物です。楽しいからこそもっとやりたいと思うし、できるようになりたいと願います。また、楽しさを得るためには安心感という環境が必要です。 極端な例ですが、あなたがいくらゲームが大好きでも、戦争のど真ん中でやっていては楽しさを感じることはないでしょう。命の危険が迫っているわけですから。 学校という環境

          笑顔は自分もまわりも幸せにする#63