シェア
wagon_no_caoli
2018年3月20日 23:59
3月20日(火) 2018 椿は、資生堂が創始からモチーフにしている花です。というのが、椿を説明するのに手っ取り早い。晩秋、冬、冬の終わり、春の初め、、とにかく、、寒さの大小、深い浅いと、幅はあっても、長きにわたってさびれ、沈み、地味すぎるお煮しめな風景にぽつりぽつりと赤みを染め抜く花が、椿。だと思います。真夏と真冬、花が尽きる季節です。茶花といえば、夏は槿(む
2018年3月19日 00:03
3月18日(日) 2018暑さ寒さも彼岸まで。よく耳にする言葉ですが、どうでしょう。言葉どおりでしょうか。立春すぎて、目に見えるように日が伸びました。これから、じゃんじゃん夜が短くなっていきます。暑さは、霊を活発にするとも言われお盆の折に、三途の川向こうから亡くなった親族が家に帰ってくる盂蘭盆会が、根づいています。亡くなったばかりの人にとって初めてのお盆を新盆(にい
2018年3月4日 20:55
3月3日(土) 2018 三月三日の節句。上巳(じょうし)の節句とも言います。 女の子のお祭りとしていろんな祝い菓子が店先に並んでたことでしょう。 雛あられ。菱餅。白酒。 デパ地下に入っている和菓子屋さんも趣向を凝らしています。 貝合わせ最中。ひっちぎり。(ひちぎり、とも呼ばれ) 端午の節句が男の子対象であり桃の節句は、女の子対象に。 そも
2018年2月20日 08:27
2月19日(月) 2018梅まみれでした。五分咲き、七分咲き、満開、など。いつまでも、そこに居続けたい立ち去りがたい、梅の木々が放つほのかな匂い。梅が香(うめがか)といいお正月のお香として親しまれます。正露丸のような黒い丸い、うにゅっとしたやつ。茶道だと、炭手前に用います。羽根木公園の梅まつりは、住所が、ズバリ梅が丘あたり。いつもは静かな住宅街が、大にぎわいです。梅
2月18日(日) 2018マルシェの最終日。開催のカフェは、祖師ヶ谷大蔵駅が最寄りです。祖師ヶ谷大蔵は、ウルトラマン通りとして、知る人ぞ知る街。多くのスタジオが今も点在し、シン・ゴジラの撮影もこの街だったと聞きます。昔の映画のスタジオがあった場所で年配の俳優女優さんたちの住まいも多いそうですが、、わたしはまったく会ってもわからないくらいうといです。隣の駅が、成城学
2018年2月20日 08:24
2月16日(金) 2018むっっっっっちゃ眠い。春眠暁を覚えず。ってやつでしょうか。いえ、きのうの夜のことです。うっすら気づいたら二徹気味でしたので。区の施設、区の助成など和言の和を、やってくのに一番必要なのは、場。しかも、できれば「和室」が理想。マンションで畳風のマットを使っていたことがありました。かなり役立ちました。今は、まったく、それもなく。百円ショップで、茣
2018年2月15日 02:58
2月15日(木) 2018義理チョコにゴディバを選んだのは、もう、ずいぶんと昔だし、そう何度もない、です。が、さすが、ゴディバなのか、たんに時代の風潮だったのか。義理に込めた見返りを、おおいに回収できた、ような気がします。ええ。はい。そんないやらしい時期もございます。ここ二、三年で、いかにお金をかけず、いかに盛大に見せかけるか、、つまり、費用対効果、もっとエグい言
2018年2月14日 04:25
2月14日(水) 2018チョコレートが行き交う、バレンタインデー。甘い、からい、すっぱい、しょっぱい。チョコなのに、この日だけはなぜか、いろんな味が、たんまり備わっていますね。聖(セント)バレンタインという神父さんのエピソードは、、割愛。チョコ業界の陰謀説、、も、割愛。バレンタインデーは、甥っこくんのバースデー。生まれたときは、もう、きっとこの男ってば、毎年、チ
2018年2月14日 01:50
2月11日(日) 2018(長年の疑問が、ふっと腑に落ちたので 超長文になりました。すみません)血だらけ傷だらけで俳句を詠む人に会うと、少し、自分が楽になれます。自分よりたいへんな人がいる、と思うと誰かとの比較になって、見下げている下衆な視線だけど、自分も人も、まあ、たいへんだよね。とライトに思えるのがいい。喫煙率75パー以上。タバコの煙と、長期熟成した汗の匂いとの
2018年2月14日 01:46
2月10日(土) 2018まだ書き書き中。ごめんください。
2018年2月14日 01:44
1月31日(水) 2018ほんの十日ほど前に、しっかりどっさり雪が降った都内。今度は、少しだけ、ぼた雪が降りました。先だっての雪は、雪だるまを作るのに握力を求められる、パウダースノー。こんな、さらさらの粉雪、細雪でスキー滑りたいぞお、と思いました。今回のぼた雪は、重たく水分が多く春はすぐそこ、と感じられる雪。雪だるまとして、まとまりやすいけれどじっとり感が拭えず、固ま
2018年2月14日 01:42
1月30日(火) 2018寒明け = 立春 。俳句の季語では、「寒」を使い倒します。小寒で、寒の入りを迎え大寒で、極寒の峠を越えます。小寒、大寒、立春は、二十四節気の区切りです。以下、、たんに、わたしの個人的な覚書になります。汗〜〜〜〜〜〜〜〜〜 寒中寒の内寒に入って4日目:寒四郎寒に入って9日目:寒九寒の雨寒見舞寒土用寒水寒鳥寒鴉寒禽(かん
2018年2月14日 01:41
1月29日(月) 2018くろもじ。木の名前です。かすかに、いい匂いのする木と言われますがわたしには、今ひとつ感じられないままです。とほほWiki によると、東北や北越で神聖な木に位置づけられてますが、わたしの育った四国でも、一部地域では神の木的な扱いです。じつは、母が、そのように大切にしていたのですが、、この世からいなくなったあと、もう、、中途半端に大きな黒文字の枝
2018年2月13日 07:27
1月28日(日) 2018一見さん。いちげんさん。これは、老舗の料亭など(行ったことはないけど)初めてのお客さんはお断り、の意味。聞いたことはありますよね。京都はいけず、の、代表格みたいに言われることもありますが、そもそもの意味は?紹介者がないと入れない、という意味よりは、、初めて来るお客さんは、その人の好みを把握できてないので困ります、、というのが本来の意味。