マガジンのカバー画像

アトツギせずに縫製工場始めて人生どう?

高専中退、芸能界で俳優、演出家、舞台脚本家として活動後オーストラリアでのワーキングホリデーを経て帰国後家業である縫製業の衰退に衝撃を受けるもアトツギを断られ25歳で起業、衰退産業…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

どうしてもアナログでいたいものづくり

僕の大好きなリンガーハットに行ってチャーハン(大好物)を頼んだのだけれど、そのチャーハンは…

Hideki
8日前
4

「職人を増やそう」という考え方について

僕は縫製工場を経営していて、MY HOME ATELIERという在宅の縫製職人さんたちが活躍できる仕組…

Hideki
4週間前
1

「検討します」の期限

自分が経営者として意思決定をする機会が多くなって、そして営業マンとして商談を繰り返す中で…

Hideki
1か月前
5

天才じゃない僕らの戦い方

実は先日ある人から「谷さんは9年も会社を経営してきて、才能がないね」みたいなことを言われ…

Hideki
1か月前
7

【失敗談】行動力だけが取り柄!の落とし穴

基本的に挑戦を成功させるために「行動力が大切」だと言われているし、概ね僕も賛成だ。 しか…

Hideki
2か月前
2

縫製業って誰と戦ってんだろう。

最近の縫製業を見ていて「僕らは何やってんだっけ」とふと冷静になった瞬間があった。 その瞬…

Hideki
2か月前
2

斜陽産業での戦い方

僕は「縫製業」といういわゆる斜陽産業で起業した。 2016年、25歳の起業当時はよく分かってなくて「斜陽産業は俺が守る!頑張れば大丈夫!」と思っていたが実際は斜陽産業での起業は想像を絶するハードシングスの連続だった。(というか今も) 実際のハードシングスに関しては別で語るとして、とはいえ起業してしまったのだからこの斜陽産業での戦い方を考えるほかなく、なんとかこれまでやってこれたからそのポイントや考え方をここで伝えたいと思う。 なぜ斜陽産業での仕事がしんどいか

ものづくり企業を卒業しようと決意した日

馬鹿らしい 本当に馬鹿らしい 服作りなんてやめてやる。 そう思うことは何度もあった、しかし…

Hideki
3か月前
5

成功したければマーケティングなんて無視して2.5%の圧倒的なファンを獲得すること

最近は「作りたい」の話と同じくらい「売りたい」のご相談もよく聞くのだけれど、そん話の中で…

Hideki
3か月前
4

小ロット生産時の値付けについて

僕たちは年間数百人の方達と小ロットで洋服を生産させていただくのだけど、初めての服作りの際…

Hideki
3か月前
10

25歳借金アリ、子供できちゃった、崖っぷちフリーターが縫製工場で起業して4年で1億…

1章 夢はでっかい崖っぷちフリーター 今から5年前、 僕は崖っぷちだった。 オーストラリア…

Hideki
5年前
1,653

銀行の担当者に缶コーヒーをもらったら憂鬱が晴れていった話

先日弊社に銀行の担当者がやってきた。 「こんちはー」 そう小気味よい声が聞こえたので出迎…

Hideki
4年前
50

お金に余裕なんて作らなくていいと言うおかんの話。

うちの母は先輩経営者だ。 酸いも甘いも知っている経営者歴40年以上のベテランだ。 僕が経営…

Hideki
3年前
71

84歳の縫製職人に「日本の服作りの強み」を聞いてみた

僕の祖母は84歳で現役の縫製職人だ、休み休みになりながらもまだ現役で仕事をしている。 祖母は紳士服の工場や婦人服既製品、現在は医療関係の制服の縫製を行っている。 以前、そんな祖母にインタビューをしたことがあった、 その際「日本の服作りの強みはどこだと思いますか?」と聞いてみたのだ。 その答えが思っていた答えではなかったし、その当時の僕には物足りない答えだったけれど今ならわかる気がするので記事にしたいと思った。