マガジンのカバー画像

おれらの更衣室

301
とりあえずみんながんばろう
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

Barbershopを聴きながら

Barbershopを聴きながら

僕は出先で音楽を聴くのが苦手で、つまるところ、移動中にイヤホンで耳を塞ぐということを一切しない。
まあ安全面での問題もあるわけだけど、街歩きをするときは周りの景色を見回しながら歩を進めることもあって、音楽は必然的に邪魔となってくるのだ。

けれども、たとえばこの原稿を書いているときなんかは、バックで何かしらの音楽を流している。
そのチョイスは、オタクらしくネットラジオだったりアニメ動画だったりアニ

もっとみる
ミュージカル作品紹介vol.8/ウィキッド

ミュージカル作品紹介vol.8/ウィキッド

ミュージカル作品紹介の記事は1ヶ月に1回だから、毎回どんな順番で書いていたかしら、と前回の記事を見直すのだけれど、1ヶ月前に書いた記事に「最高気温17度、寒い!」と書かれていた。

今日の東京の最高気温は10度。流石にちょっと着込み始めました。けど、11月もまもなく終わるのにまだヒートテックを着ていないから今年の冬は例年より暖かくなるのかしら?なるといいなぁ。

この記事ではいつも大体最近観た作品

もっとみる
反ガストロノミー主義

反ガストロノミー主義

先日のこと。

例によって徹夜で活動のち、一睡もしないままに都心へ出かけた。東京ステーションギャラリーおよび貨幣博物館で開催中だった、辰野金吾関連の展示を見に行ったのである。

見終わった段階で時刻は昼過ぎ、すでに疲労と眠気で朦朧とする意識の中、わけあって神保町へ向かった。

平日真っただ中で古書展もなく、お目当ては老舗洋食店「ランチョン」だ。

靖国通り沿いにある同店は、創業が明治42年の名店な

もっとみる
ついに言い逃れできないアラサー

ついに言い逃れできないアラサー

11月19日、今日わたしは誕生日を迎えた。
ついに20代後半に突入。去年までは「アラウンドクオーター略してアラクオだから!」と痛い言い訳をしていたのだけれど、それももう無理。れっきとしたアラサーだ。

アラサー前日の昨日は会社の先輩と一緒に舞台を観に行った。小劇場で何ともすごい世界観の演目だった。

…いや、本当に何ともすごかった。平たく言うと怪盗vs探偵みたいな話なんだけど、世界観がぶっ飛びまく

もっとみる
スルー・ザ・ルッキング・グラス

スルー・ザ・ルッキング・グラス

展覧会の感想を書くのはガラじゃないのだけど、思い入れの強い作品だけあって書きたくなったから少し書いてみる。

ルイス・キャロルの著した『不思議の国のアリス』は、続編の『鏡の国のアリス』とともに児童文学の金字塔と言うべき作品である。

それまでの童話というと、地域は違うが、グリム童話とかアンデルセン童話みたいな「教訓主義」的な性質が強いものが多かったようだ。

その時代にあって『アリス』は、実に奇怪

もっとみる
少女漫画は衰えない

少女漫画は衰えない

旦那さんがこの間レンタルショップで借りてきてくれたグレイテスト・ショーマンを聴きながら通勤するの、最高。

あいみょんには付いて行ききれない私です。

さて、先日うずらかごさんと一緒にこちらへ行ってきました。

なかよし展!@弥生美術館!日本女児なら一度は通るであろう少女漫画の月刊誌。

なかよし、ちゃお、りぼん、マーガレット、花とゆめ……このあたりを挙げればきっと一つは引っかかるのではないだろう

もっとみる
虫のいろいろ

虫のいろいろ

※先に書いておくと、本文中に1枚だけ虫の画像を載せてます。生々しくならないよう、解像度は落としてありますが、苦手な方は開かないことをお勧めします。

情けないことに、虫が大の苦手である。

都内でこそあれ、そこそこ自然の多い地域に育ったから、少年期は虫捕りに興じたりしてもよさそうなものだったが、どうにも気持ち悪くてカブトムシとかクワガタすら触れるのに躊躇してしまうような、そういう性格であった。

もっとみる
老いていく

老いていく

東京も朝晩の冷え込みが本格化してきた。

そして例に違わず風邪を引いた。季節の変わり目になると必ず風邪を引く。思い返せば小学生の頃からそうだ。

喉が痛いとか鼻水が止まらないとか、そういうことももちろんあるけれど、最近多いのは悪寒・頭痛・体の節々の痛みの3つ。

朝から首〜肩に違和感があるなぁと思っていたのだけれど、午後になって寒気が出てきたので「あ、これはいかんやつだ」となり、今日は早退してきた

もっとみる
作家に貢献するということ

作家に貢献するということ

漫画でも音楽でもそうだが、それらを生み出したクリエイターにお金を「落とす」ことの重要性を理解したのはずいぶんと最近のことだ。

それまではというと、根がどこまでも利己的なものだから、ぶっちゃけ見られれば(聞ければ)手段は一切問わないというスタンスであった。

いわゆる「割れ」と呼ばれる手口、僕が高校生の時分などは規制もまだ確立していなくて、発売直後の漫画雑誌から転載されているものも、比較的容易に発

もっとみる