マガジンのカバー画像

音声入力に関する記事

8
運営しているクリエイター

記事一覧

もっと便利な音声入力を実現するWispr Flow

もっと便利な音声入力を実現するWispr Flow

ポッドキャスト「アシカガCAST」第783回の要約記事です。

音声入力ツールWispr Flowを使ってみた新しい音声入力ツールのWispr Flow(ウィスパーフロー)を試してみました。これはMac用のソフトウェアです。設定したホットキーを押している状態で話しかけることで、自動で文字起こしされます。

※上記リンクはアフィリエイトリンクになっています。このリンクからユーザー登録していただけると

もっとみる
音声入力でnoteを書くと、文章作成&思考のスピードが速くなる

音声入力でnoteを書くと、文章作成&思考のスピードが速くなる

私はライターの仕事をしているけれど、執筆のスピードは速い方ではない。むしろ遅い。スピードアップは大きな課題であり、noteを続けている理由の一つでもある。

タイピングの遅さの主な原因は、思考の整理力。私は頭の中で順序立てて話を組み立てることが苦手なのだ。

とはいえ、やはり入力自体ももっと速ければいいなと思う場面はよくある。すでに頭の中が整理されていたり、ある程度決まった話をする時などは、タイピ

もっとみる
音声入力で文字を吹き込め

音声入力で文字を吹き込め

とにかく筆が遅い。これが自分の昔からのネックだった。小学校の頃によく作文を書かされた。作文自体は嫌いじゃなかった。どちらかと言うと文章を書くことは好きだった。

いつも感じていた。筆が進まない。書くことに時間を取られる。それ自体がストレスで常に自分に負荷がかかっていた。書き出すためにすごい馬力がいる。山を登るのに、一番重いギアで頂上を目指していた。

書いて、止めて、書いて、消して。

けど、時代

もっとみる
音声配信の台本を書いていてよかったこと

音声配信の台本を書いていてよかったこと

音声配信の台本を書いていてよかったことについてお話をしています(*´-`)🍀

*このnoteは、2021/5/4に stand.fmでお話しした内容を編集したものです。

こんにちは、もかです。

以前から何度かお話ししていますが、わたしは台本を読みながらラジオでお話ししています。(Googlekeepで台本を書いています)

最初は、「台本がないと頭の中が真っ白になって何を話ししているのかよ

もっとみる
音声入力で早くブログを執筆するコツと注意点

音声入力で早くブログを執筆するコツと注意点

2週間前から音声入力でブログ記事を書いています。

最初の頃は1記事書くのに
3時間かかっていたのが1時間に短縮されたり、と
めちゃめちゃ音声入力いいな、と思っていました。

でも次第に1記事書くのに音声入力でも
3〜4時間かかる時が出てきました。

最初は、

「今までに比べると
文字数増えてるから仕方ないのかな」

と思っていたんですけれども
あまりにも記事を書くと、疲れてしまうので

「あれ

もっとみる
音声入力のすゝめ:「決算が読めるようになるノート」の作り方

音声入力のすゝめ:「決算が読めるようになるノート」の作り方

今回はいつもと少し違った話を書いてみたいと思います。

私は生産性オタクで、いかに短い時間で効率的に高いパフォーマンスでアウトプットを出すかってことを常に考えています。(言い方は悪いですがサボるのが好きなんです。)

このノートについても、始めてから今に至るまでよく「暇なのですか?」と聞かれます。

決して暇なわけではなく、今でも自分のスタートアップを経営するというのが日々一番時間を使っている仕事

もっとみる
仕事を3倍早くする方法~2日目~

仕事を3倍早くする方法~2日目~

昨日に続き、仕事を3倍早くする方法について、私が実践していることを具体的にお伝えしています。

2日目は「音声入力」。

パソコンであれば、キーボードを使わない。

スマホであれば、フリック入力を使わない。

これで圧倒的にメールやチャットの返信が楽になります。

工夫1 インターネットブラウザを Google Chrome にし、VoiceIn(無料)インストールする
これでパソコンで(正確には

もっとみる
【激烈時短】noteはアプリと音声入力で書こう

【激烈時短】noteはアプリと音声入力で書こう

毎日noteを書き始めて約2週間が経ちました。

毎日の更新となると少しでも効率化していきたいところ。

そこで、今日から

・noteのスマホアプリを立ち上げる

・音声入力アプリSimejiで初稿を書く

・下書き保存

・誤変換の箇所などについてはパソコンで修正する

・パソコンでも音声入力アプリで整える(下記参考)

というやり方が、今のところいい感じです。

勝間和代さん激推しのSime

もっとみる