マガジンのカバー画像

1日1記事でハッピーライフ!

1,042
1日1記事読んでハッピーに。 1日1記事書いて私もハッピーに。 そうなれたらいいなあ。
運営しているクリエイター

#自由

一人旅ブーム到来?

一人旅ブーム到来?

ここ最近、40、50代の女性たちから次々に聞く言葉がある。
それは、「一人旅がしたい」という言葉だ。

話を聞けば、子育てがひと段落し、仕事も順調なのでお金もある。
親の介護までには時間があるし、考えてみれば今まで家族と仕事のために時間を費やし、自分のためには使ってこなかった。
さらに健康でもある。この健康はいつまで続くかわからない。だからこそ今旅に出たい。

それも「一人」で。

ということらし

もっとみる
自由に生きられることのメリット

自由に生きられることのメリット

いつの間にか「自由に生きる」ということを、無意識のうちに人生のテーマにしていた。このnoteを書き始めたのは、自分の生き方を見つめ直すためだったのかもしれない、と少し前に気づいた。

自由に生きることを意識し始めてから、どんどん自由になっていった。
「願えば叶う」と言うことらしい。
人は自分が本当は何を求めているのか、どんな生き方を探しているのか、案外知らずに生きている。私もそのうちの一人だった。

もっとみる
思考の断捨離

思考の断捨離

三連休の最終日、「おしゃべり会」を開催した。
これは、このnoteフォロワー数777人達成を記念して行ったものだ。
前回もそうだったが、「ひとりでも参加してくれる人がいたらいいかな」と思って計画するのだが、ありがたいことに前回は4名、今回は5名の方が参加してくださった。

どなたでも参加可能にしているのだが、今回も前回も全員女性だった。男性はやはり参加するのが恥ずかしいのか・・・
よくわからないが

もっとみる
通りすがりの女子高校生が言った一言

通りすがりの女子高校生が言った一言

先日待ち合わせをしていた時、通りすがりの高校生が言った一言に、ハッとさせられた。
その女子高校生が言った一言は、
「早く大人になりたい」だった。

女子高校生は制服姿の学校帰りで、友達と2人で歩いていた。
そのうちの一人がそう言った時、もう一人の女子高校生はしばし無言だった。
あくまでも通りすがりなので、それ以降のやり取りを聞くことはできなかった。
ただ、そう言った声が切実で、きっと「早く大人にな

もっとみる
罪悪感と戦った休日

罪悪感と戦った休日

眠い。
とりあえず、今日は起きないと決めた。
いつもは5時か7時に目覚ましをセットし、起きてさっさとnoteを書いて朝食にする。
でも、今日は「それを破ってやろう」と思った。
毎日の決め事を破るためには、「罪悪感と戦う」必要がある。

いいよ、戦ってやるよ。
心でそう決めて、再び眠った。
結局自然と目覚めたのは9時だった。

今日は何もしないぞ。
そう決めて、普段は禁止している起き抜けのネットサー

もっとみる
ただ生きていればいい

ただ生きていればいい

先日、電車に乗っている時だったか、ふと思いついたことがあった。
すぐにスマホのメモに一気に書き出した。最近こんなことが増えたのは、なぜなんだろう。

ふと思いつく、というのは、内なる自分とつながっている時、その内なる自分が言う言葉だと聞いたことがある。

それは一瞬の出来事で、メモにでも書き留めなければあっという間に忘れてしまう。
その後もおそらく同じようなことを思うのだろうが、せっかく思いついた

もっとみる
求めよさらば与えられん

求めよさらば与えられん

この言葉は、みなさんご存知だろう。
イエス キリストの言葉だ。調べると、「新約聖書」マタイ伝・七に出てくるらしい。
一応大学はプロテスタント系だったので、「キリスト教概論」なるものは必修科目だった。
その授業は生き方を学ぶようで、決して嫌いな授業ではなかった。先生は、牧師さんだった。
入信はしていないが、聖書に書かれてあることの背景を知ると言うのは、なかなか面白かった記憶がある。

実はこの言葉を

もっとみる
旅の収穫

旅の収穫

旅から戻った。
私の場合、日本食への渇望が母国への帰国願望を誘う。
今回も同様だった。

昨年の世界一周旅行のおまけとして、ホテルのメンバーシップランクが上がっており、そのおかげで豪華なビュッフェ朝食を無料で食べることができる。

今回の旅は、ベトナムのハワイ、と言われている、ダナンへ3泊4日の旅だった。

ベトナムには、ベトナム料理、中華料理、西洋料理が揃っているが、日本料理はない。
カルフォル

もっとみる
新しいことに挑戦すると、気づきが爆発的に増える

新しいことに挑戦すると、気づきが爆発的に増える

昨日、一昨日と「通訳」のアルバイトをしてきました。
実はこのアルバイト、日給制でその日にお金をいただけました。
さらに、1日2000円のランチ代もいただきました。
まあまあ割のいいアルバイトです。

事前セミナーは1日だけ。オンラインで参加しました。
難しいことは何もないし、服装は自由だし、スニーカーにデニムでOKでした。
(Tシャツは先方からスタッフ共通のものをいただき、着用します)
通訳アルバ

もっとみる
フォロワー数700

フォロワー数700

おそらく今朝、noteフォロワー数が700ちょうどとなりました。
フォローしてくださった皆様、ありがとうございます!

実は数日前から、「700」を意識していました。
1000、が一つの区切りなのかもしれないけど、700というキリのいい数字も
なんとなく気になっていました。
690から700までがおそらく1週間ほどで、そのスピードに私が驚いていました。

本当のところはわからないのですが、「not

もっとみる
自由と責任はセット

自由と責任はセット

「自由と責任はセット」と言う言葉を聞いたのはいつ頃だっただろうか。
少々長い話になるので、お時間がある時にご覧ください。

高校2年生の1学期を修了し、私は高校を休学した。
10ヶ月間のアメリカ公立高校留学に行くためだ。当時は、休学するしか留学できなかったので、一年卒業が遅れることを躊躇しなかったわけではないが、それよりもずっと行きたかったアメリカに行けるチャンスを逃したくなかったので、決断した。

もっとみる
自由に生きられない理由

自由に生きられない理由

ここ最近「自由に生きる」というワードが、度々浮かんでくるし、なぜかそんなテーマで話をすることが、なぜか多い。
私自身はかなり今、自由に生きていると思っているが、私の周囲の人たちは決して
そうではない人たちがいる。

ある時親戚の家に行った際に、昭和初期生まれの伯母と話をしていて気がついた。
私はずっと彼女は今まで幸せだと思っていた。しかし、よくよく話を聞いていると実はもっと自由に生きたかったという

もっとみる
自由が好きな人は、自由に生きる人を応援する

自由が好きな人は、自由に生きる人を応援する

自由って、好きですか。

私は、生きるのに欠かせないのが自由だ、と思ってるほど、自由が好きです。
自由にさせてもらえると、水を得た魚のようにどこまでも、いつまでも
動き続けられます。
でも、何かを強制されたり、禁止されると、途端に呼吸が苦しくなります。
ただ、そんな自分を心から認められるようになったのは、つい最近のことです。

コロナ前までは、人間関係も仕事も生活も、我慢していることがたくさんあり

もっとみる
「その日暮らし」が案外いいのかもしれない

「その日暮らし」が案外いいのかもしれない

「その日暮らし」にはあまりいいイメージがないだろう。
私もそうおもっていた。最近までは。

その日暮らしとは、たぶん計画性がなく、その日に食べられる分のお金しかなく、将来のことなんて何も考えていない、「アリとキリギリス」で言えば、「キリギリス」のことだろう。
日本では圧倒的に「アリの生き方」が賞賛されるが、海外では「キリギリスの生き方」が
賞賛されると聞いたことがある。(どこの国だったか忘れたが)

もっとみる