見出し画像

思考の断捨離


三連休の最終日、「おしゃべり会」を開催した。
これは、このnoteフォロワー数777人達成を記念して行ったものだ。
前回もそうだったが、「ひとりでも参加してくれる人がいたらいいかな」と思って計画するのだが、ありがたいことに前回は4名、今回は5名の方が参加してくださった。

どなたでも参加可能にしているのだが、今回も前回も全員女性だった。男性はやはり参加するのが恥ずかしいのか・・・
よくわからないが、今回のテーマも「自由に生きる」。
このテーマに惹かれた人たちが集まってくださったのだと思う。

最初の自己紹介から皆さんご自身のことをちゃんと話してくださっていて、本当にありがたい。
なぜなら人の話を聞いて、共感する部分、さらに自分にはなかった考えを知ることができるからだ。実際にそのような反応もあり、私自身も参考になり、さらに元気までもらった。

今回は一応資料を作成して、それを見ていただきながらおしゃべり会を進めていった。
私自身が自由に生きられるようになった5つのポイントをまとめたり、皆さんがこれからさらに自由に生きられるようになるかもしれない、3つの質問を問いかけた。
答えはすぐに出なくてもいいと思っていたが、案外皆さん質問への答えはすぐに出たようだ。
その3つの質問のうちの一つを、ここに書いておこう。

それは「何から自由になりたいですか」という質問だ。
言い換えれば、「あなたの自由を邪魔しているものは何か」「あなたが自由に生きられないのは、何が理由なのか」を問う質問だ。

それは、周囲の人なのかもしれないし、自分自身の思考、すなわち考え方なのかもしれない。
「自分をしばっているのは自分だった」と、私も気づいたことがあり、思考の断捨離をすることが案外難しかったな、と思っている。

思考が自由に生きることを邪魔するのは、まるで知らず知らずのうちに、クローゼットに溜め込んだ、全然着る予定のない洋服があって、それでもなかなか捨てられないという感じだろうか。

以前は大事だと思っていた考え方が、すでに必要なくなっているのに信じ込んでいて、なかなかその考えを捨てることができずにいる。そしてその考えが、自分が自由に生きることを邪魔していることがある。
その自分をしばっている、今は必要ない思考を私が捨てることができたのは、行動したからだと思っている。

引越し(環境を変える)、断捨離、人間関係の整理、回想録を書くこと。
これらを何も考えず自分の心に従って、じゃんじゃんと行動していったことで、いつの間にか思考がシンプルになり、必要ない考え方が浮かび上がり、自然と捨てることができた。

思考をを変えていくのには、一定の時間がかかる。思い込みや刷り込みはそれほど力が強いし、その考え方で実際にうまくいっていた経験があれば、なおさらだ。
ただ、生き方を変えたいと思えば、必要になる考え方も変わってくる。

考え方を変えるのか、行動を先に変えるのか。

どちらでもいいが、考え方を変えるのが難しいと感じたならば、先に引越し、断捨離、人間関係の整理など、先に行動する方がいいのかもしれない。

おしゃべり会を終えてわかったのは、「誰もが自由に生きたいと思っている」と言うこと。
でも楽に息をしながら生きていくことはとても難しく感じるが、ある日突然ガラッと解放され、今までと大して変化していないのに、なぜか自由を感じることができることもある。
何を自由と思うのかも、どんな思考を持ち、捨てるのかも、人それぞれで、答えは一つではない。
参加してくださった方々が、少しでも自由になれるよう、私は願うだけだ。

おしゃべり会で参加された方々が何を感じられたのかについては、メールをくださった方もいらっしゃるので、掲載許可をいただいたものは、今後ご紹介して行きたいと思っている。

次回のおしゃべり会は、「888」人のフォロワー数になった時、だと思っている。
いつになるかはわからないが、私は毎日こうして感じたことを書き続け、自分と向き合っていきたい。それが、私にとっての思考の断捨離につながり、精神的な新陳代謝を良くしてくれているのかもしれない。


いいなと思ったら応援しよう!

Hiromi.U
サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!