マガジンのカバー画像

1日1記事でハッピーライフ!

1,042
1日1記事読んでハッピーに。 1日1記事書いて私もハッピーに。 そうなれたらいいなあ。
運営しているクリエイター

#時間

エスケープ

エスケープ

「エスケープ」と言う言葉を知ったのは、高校生の頃だった。
英語の授業で「escape 」と言う単語を覚えたからではなく、音楽好きな友人が何気なく使ったその言葉の響きがかっこいいと思い、実際にその友人と「エスケープ」したからだ。

私たちは、その頃人気のアーテイストにそれぞれ夢中だった。
私たちのお気に入り達は、似たジャンルの曲を作り、ずば抜けたスキルで演奏し、歌う。
同じ趣味を持つ人とは、自然と仲

もっとみる
揺れる自分を解放した

揺れる自分を解放した

最近決断ができないな、と感じる。
一旦決めたことでも、また迷いが出てきて撤回したくなる。

以前は一旦決めたら迷いがなかったのに、なぜなんだろう。
過渡期と言われたら、確かに人生の転換期だからなのかもしれない。
時間と心に余裕がある証拠かもしれない。
時間も心にも余裕がなければ、迷う時間もないから結果的に迷いがない。

スクールをクローズしたことは、5年もの時間をかけて決定したことなので、
全く迷

もっとみる
罪悪感と戦った休日

罪悪感と戦った休日

眠い。
とりあえず、今日は起きないと決めた。
いつもは5時か7時に目覚ましをセットし、起きてさっさとnoteを書いて朝食にする。
でも、今日は「それを破ってやろう」と思った。
毎日の決め事を破るためには、「罪悪感と戦う」必要がある。

いいよ、戦ってやるよ。
心でそう決めて、再び眠った。
結局自然と目覚めたのは9時だった。

今日は何もしないぞ。
そう決めて、普段は禁止している起き抜けのネットサー

もっとみる
1日は様々な顔を持つ

1日は様々な顔を持つ

以前、毎朝5時に起きてこのnoteと小説を書いていた。
その後、塾のアルバイトを始めて夜の帰宅が遅くなり、だんだんと5時おきが難しくなってきた。
1日のリズムが崩れたのだ。

ただこの1週間は仕事を入れずにいたため、昨日は久しぶりに5時起きができた。
春から夏にかけての朝5時は、すでにうっすらと明るく、太陽が昇り始めていた。朝焼けを見たのも久しぶりだった。
一方今の時期の朝5時は、真っ暗だ。
季節

もっとみる
やっぱり「変化」

やっぱり「変化」

昨日「変化」という記事に、空気が変わったと書いた。すっかり涼しくなった秋の空気だけでなく、私を取り巻く空気だ。

https://note.com/uenohiromi03/n/n772c8b345643?from=notice

そう書いた翌日、途端に忙しさが増した。

時間があるから、と思って始めた塾でのアルバイトに9月初めて出勤してみると、私が希望した週に三日の予定はぎっしりと詰まっている。

もっとみる
夕陽を見ているだけで

夕陽を見ているだけで

お天気が良かった日は、夕陽が美しい。
日が昇る時も、沈む時も、結局全ては太陽のおかげ。
私は、太陽大好きで、日々感謝している。

そして、「それだけでいいんだよね」と思った。

毎日、日が昇り、日は沈む。
それを見て、綺麗だな、幸せだな、と思えていることが、どれほど幸せか。
紛争地域の人たちは、決してこんな気持ちで日が沈むのを見ることはできないだろうから。

だからこそ、感謝しているし
だからこそ

もっとみる
お金と時間と周囲のフルサポートがあったら、あなたは何をしたいですか

お金と時間と周囲のフルサポートがあったら、あなたは何をしたいですか

今朝、いつものようにスタンドFMでお話をしました。
ペンネームでお話をしているのですが、今日取り上げたテーマは、
「やりたいことがある人なんてほとんどいない」
でした。

これは、以前友人から言われた一言で、私はどこか違和感を感じていました。
その時に私が言えたのは「やりたいことがない人の傾向」を二つほどだけでした。

その後も私の中でずっとモヤモヤしていたんでしょうね。
何かしっくり来ていない。

もっとみる
やっぱり家事タイムはひらめきタイム

やっぱり家事タイムはひらめきタイム

これは、個人差があると思うが、私は家事をしている時に、何も考えてないはずなのに、次から次にひらめきが降ってくる。

今朝もそうだった。
床に這いつくばって拭き掃除をしていた時、一つ浮かんできた。
「ふーん、そうだね」
と思って、忘れないようにと言い聞かせ、「一つくらいなら覚えておけるよ」と
余裕で拭き掃除を続けていた。

その後トイレ掃除、花の水換えと、入れ替えをしているとさらに次々に浮かんできて

もっとみる
行動できない人の4つの理由

行動できない人の4つの理由

先日友人と話をしていて、「私とは真逆だよね」と言われた。
すなわち私はすぐに行動するタイプで、その友人は行動しない、もっと言えば冒険しないタイプということらしい。

これは、性格と好みによるものなので、どちらがいいとか、悪いとかという問題でもないし、今の自分に満足をしているのであれば、なんの問題もないと思うよ、と私は答えた。

しばらく経つと、「わざわざこれを私に言う、ということは、もしかしたら行

もっとみる
本気を出せば、全ての言い訳が引っ込む

本気を出せば、全ての言い訳が引っ込む

多分人間である限り、欲望がない人はいない。

「あれがほしい」
「これがやりたい」

という欲望だ。

購買意欲については、「お金がないから」という理由で諦める人も多いと思うが、本気でほしいと思い、もしかすると今後入手が困難になるとわかっていたら、どうだろうか?

なんとかお金を工面して、それを手に入れようとしないだろうか?

私は、今年そんな買い物をした。
お金があっても手に入らなくなるかもしれ

もっとみる
嫌なことはやらなくていい

嫌なことはやらなくていい

昨日、私が母に電話で言った言葉だ。

少し様子が変だったな、と思って心配して電話をすると、
「本当はあんまりやりたくないこと」を、
「やらなきゃいけない」と勝手に考えてやっていたらしい。

当然、それは母が本当に望んだことではなく、
「義務感」でやっていたので、気分も落ち込むし、
でも焦るし、という悪いサイクルに入っていたようだ。

そこで、私は言った。

「それは、やりたいことなの?」

「うう

もっとみる
私がnoteを書く理由

私がnoteを書く理由

改めて私にとってnoteを書く意味ってなんだろう、と改めて考えました。

私がコロナで大打撃を受け、打ちひしがれていた時
おぼろげながら「書いてみたい」と言ったところ、
「noteとかに書いてみたら」と娘に勧められたのがきっかけです。

(思い出しました・・・)

誰かに見られているとかは気にせず、自分の気持ちを
整理するために始めました。

結局それが自分自身と向き合う時間となり、
毎日書き続け

もっとみる
幸せを感じる瞬間

幸せを感じる瞬間

私が幸せを感じる時。

それは、

「今日の予定が何もない時」

です。

これは、4、5年前の私だったら、考えられない
発想です。

4、5年前も今と同じ、ブロック型の手帳
(1日の予定が、長方形のスペースの中に書けるもの)
を使っていますが、以前の手帳を全て本棚に
入れていて、どんな仕事をていたのか、
がすぐにわかるようになっています。

それらを時々見ると、「1日で大学4講演」など行っていて

もっとみる
オーバーワーク

オーバーワーク

気づかないうちに、オーバーワークになっていた。

いや、実は気づいていた。

毎日予定が入り、(自分で入れているのだが)ほっとできる時間が

ほとんどなかった。

今日も日曜日なのに、明日月曜日も忙しいからと明日やればいい仕事を

今日やってしまった。

以前から、こんな仕事の仕方をしてきたので、「やめよう」と思っていたのに、

また戻ってしまった。

理由は明確で、十分に自分でもわかっている。

もっとみる