
- 運営しているクリエイター
#ベランダ栽培
ベランダのケチケチ房トマト
植物は
種を撒けばそのうち芽が出て
放っておいても勝手に育っていく
この房トマトも昨年スーパーで買い
痛んでいたものをプランターに埋めたものだ
年が明け
春に芽が出た仲間たちは
今は立派に実を成らせ
また赤くなるのを待つのみである
だがその周りには
またまたトマトの芽が出ている
昨年のように世話する体力はなく
ただただ放置栽培をするのみであるが
梅雨明けが近づいているようなので
小さい鉢は蓋
ピーマン君(?)に実が付いた
壊れたクリアケースの土の中から芽を出した
ピーマンだかパプリカだかわからない苗に花が付き
緑色の小さな実が付いた
一昨年夏に外で育てたピーマンについた実は2つだけ
ちっこいままの中の1個だけサラダで食し
もう1個は大きくならないと諦めて
ちいさいまま土の上に放置したので
もしかしたら今回芽を出したのは
このピーマンの種かも。。。。(*´з`)💦
今回は室内の南窓辺に置いてみた
室内でこんなに
🍏と🍒の種蒔きに再挑戦
2020年4月に佐藤錦の種を埋めた
翌年さくらんぼの芽らしきものが出たのだが
後にそれがキウイの苗であることが判明した
昨年ネットで育て方を検索し
さくらんぼは1種類では結実が難しいことを知り
佐藤錦と紅秀峰を同時購入した
リンゴも似たような発芽方法だったので
同時に給水鉢に入れて種の冬越えをさせた
そして今年3月本日
『さくらんぼの芽出しは3月上旬が最適』との記事を読み
花粉が爆散する中マス
🥔知らぬ間に芽を出したんジャガ💦
2年前に衣装ケースが壊れた
捨てるには粗大ゴミとして出さなければならず
お金を出して捨てるくらいなら
ケチケチガーデニング用に
大きなプランターとして使おうと思い
芽を出してしまった放置ジャガイモを植えた
その後は、水やりを欠かさず、茎の伸びを観て土盛りを2度ほどしてあげたら、6月に小3個を収穫し、新じゃがとして食し、虫食い2個とちっこいのはそのまま残しておいた
昨年の秋にまた芽が出て、3個く
室内に取り入れた房トマ君のその後
ベランダで育てるのは無理そうだと判断して
徒長し過ぎて花芽も付かなかった苗を室内に入れたが
根元に元気な新芽が付いたので
2月5日に根元から10㎝くらいのところまで切り戻した株が
2週間ですくすく育って立派な花芽も付いた
トマトとてナス科なので切り戻しが大切なようで
こんなに元気になるとは思っていなかったので
正直嬉しい
全く赤くならなかった奴らも
ガラス瓶に入れておいたら
2週間後ちゃんと赤