マガジンのカバー画像

つきのまどの【つれづれゴニョゴニョ】

最低でも、月の半分、つまり「2日に1回」更新します。これはこちらの問題ですが、それくらいのゆとりがあった方が、いろいろ良いかと。 内容としては、生活の中で僕がふと思ったこと、みた…
10分もかからず読める。つまり、なんか読書した気になれます。「気になれる」ということが大切。この世…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#エッセイ

苦労した人ほど、怠惰になる?

実際に、そういう統計があるかどうかは知らない。 ただ、なんとなく自分を省みて、そういう傾…

3

すべてのことを、あなたの中にしっかりと記録して欲しい。

こういうことは何度か言っていると思うが、僕はカメラで何かを撮ることが非常に少ない。 覚え…

5

人には限界がある。限界を感じたら、素直にそれに従おう。

とにかく、これに尽きる。 何による限界なのかは知らないが、とにかく限界を感じたなら、正直…

7

僕は、低頭すぎるようだ。一体、どうしろって言うんだ?

生きていると、一体どうしろって言うんだ?という壁に、しょっちゅう打ち当たる。 僕は、ただ…

3

一体、何をしたら良いかわからない、という人へ向けて、健康をオススメしてみる。

こんな話は絶対にしたくないわけだが、お金を払っている人がいると考えると、書くべきだろう。…

5

何もしないうちに1日が過ぎてしまう。何か問題でも?

このようなことに悩んでいる人が多い気がする。 人間は基本的に、「何かしなければならない」…

3

LGBTQの銭湯問題

この手の問題で、これほど難しい問題は無いのではないか、と勝手に想像している おそらく、この問題が解決されるには、人間全体の哲学的進化みたいなことが起きなければ無理だろう。100年かかる、と言っても大げさではない。 ヌーディストビーチや混浴風呂を、僕たちが何も気にせず裸で自由に利用できるか、と考えてみればわかる。 相当、難しい。 裸で自由に利用できる感覚というのは、つまり「性的な目で他者を見ない」というレベルの感覚だろう。 まるで新しい生物のように一つ上の次元に到達しなければ

悲しみにどう向き合うのか

子供の頃から、虚しいという感情を抱くことは多かったが、悲しいと思うことはあまりなかった。…

6

関係を修復するために、奔走した時代がありました。その結果、諦めるということを学び…

実は、こんな僕も、家庭の関係を良くしようと頑張った時期がある。 信じられないことだが、両…

5

大丈夫だ。心配などいらない。僕はきっと、この先もずっと変わらない。

昨日の夜中、パソコンの画面に向かい勉強をしていると、どうも頭がぼんやりしてきた。 重いな…

5

なぜ勉強が続かないか。

今となっては、これは命題になっている。 もちろんいろんな要素があるので、一概にこうとは言…

3

目上の人に対して、「一言多いな」と思うことが多い。あれは癖みたいなものだろうな。

仕事などでは特にそうだが、「一言多いな」と思うことが多々ある。 何か仕事を頼まれた時や、…

12

みんなで一緒に、声を出して、解消してみよう。

人間なら、抱えきれないような大きな感情に襲われる時があるのではないか。 小さな問題でもそ…

6

LGBTQの問題から、タレントの自殺など。

経産省の職員が、使うトイレの問題で裁判を起こした。経産省の職員という立場もあってか、大きなニュースになっていた。 彼女は生物的には男性で、自分を女性だと自認している。いわゆる、性同一性障害か。 問題は、彼女が使うトイレで、もちろん「女性専用トイレ」を使いたいわけだが、そのトイレに行くまでわざわざ2階離れたトイレまで行かなくてはならなかった。 彼女は、年齢もあって性転換手術こそ受けていないが、もうしばらく女性ホルモンを投与している。 簡単に言えば、その裁判で二転三転ありはし