マガジンのカバー画像

つきのまどの【つれづれゴニョゴニョ】

最低でも、月の半分、つまり「2日に1回」更新します。これはこちらの問題ですが、それくらいのゆとりがあった方が、いろいろ良いかと。 内容としては、生活の中で僕がふと思ったこと、みた…
10分もかからず読める。つまり、なんか読書した気になれます。「気になれる」ということが大切。この世…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

SPY×FAMILYから学べることは、意外にも多い。

SPY×FAMILYの原作は、連載が開始された頃からはしばらく読んでいた。途中から読むのをやめた…

6

スキゾイドが集まって宿泊してみた2

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

5

スキゾイドが集まって宿泊してみたの件。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

6

哲学という言葉を使いたくない。あまりに使われすぎるし、それほど大層なこともしてい…

こういう活動をしながら色々と語っていると、「つきのまどは哲学に興味があるのではないか」と…

10

容姿を気にするのは、正常な感覚です。

自分や人の容姿について、意識をすることがあるだろうか。 哲学では、「容姿を気にしてはダメ…

9

マスクをするかしないかは、個人の自由だ。それを強いる集団がいて、非常に迷惑。

外国から見ると、これほどマスク文化が定着している国も珍しいのではないか。 コロナを危険視…

7

外から見える家々の明かりが、わりと好きだった

子供の頃から、夜の街が好きだった。街と言っても都会ではなく、ただの住宅街である。 それはなぜかと言うと、家の明かりが綺麗だからだ。 夕方から夜にかけて外を歩けば、門や家の窓の明かりが点いている。 なんとなく幸せそうなイメージが湧いて、心地良かった。心地良いといっても、当時の僕の精神は「虚無」そのものだったから、ほんの少しだけ精神に小さな光が灯るような、見落としてしまいそうな心地良さである。 でも、いまだに住宅街の明かりは好きだ。住宅街自体も。 これは僕の子供の頃の感覚を、

時間を作り出す。規則性を作り、牙を研ぐ。そして、自分の時間を確保する。

僕の人生の前半には、ほとんど余裕が無く、自分の時間などというものは確保できなかった。 そ…

6

今度、久しぶりに人と遊ぶ。三泊くらいの泊まりになる。

もちろん、僕が主催するわけではない。 ごくたまにだが、同僚と食堂などで顔を合わせ、雑談を…

6

お金を稼ぐためには、努力が必要になる

お金を稼ぐことができるということは、人々に認知されているということだ。 アパレルにせよ、…

13

自己満足を得るために、努力は必要ない

今回は、お金を稼ぐことが目的ではない場合を書いていく。ここには、趣味的なものも含める。 …

7

『努力』とは、どのようにすれば可能になるかを考え、実践すること。

当たり前すぎる題になってしまった。 生きていれば誰しも目標を持つ。そして、多くの場合、そ…

8

努力の話から、目的に対して建設的に行動ができる人は、何が違うのか

前回、簡単に努力や習慣について書いた。 今回は、それが続く人と続きづらい人では、どこが大…

8

努力を継続させるには、どうすれば良いか

まず、「努力」とは何か?と考えることが重要だ。 最近、ここnoteでは「言葉」について言及する内容が重なっている。人間の思考、考えるという行為は、言語が無くてはあり得ないので、言葉に言及することは非常に大切である。 読者の方々にも、ぜひ「言語」とは何かを考えてみてほしい。それは、演算であり、演繹と帰納であり、飛躍であり、推測でもある。ちなみに、数学は自然や現象を記述するための言語だ。人間の思考も自然の一部である。 努力という言葉の意味は、目標を実現するために、自分の心身を使