シェア
虹の端のしっぽ
2023年11月26日 09:56
11月24日大学病院の歯科へ。11月5日に交通事故に遭って自宅療養で動けなかった。歯科治療はやむを得ず延期になっていた。幸運にも骨折がなかったから入院しないで済んだが、体の右半身にひどい打撲傷。じっと辛抱して治るのを待った。3週間経ち、体が動くようになり痛みも楽になってきた。リハビリで絵も描けるようになった。有難いこと。それで歯科受診を再開する。車の運転は無理なので、今回は市
2023年11月4日 11:57
11月になった。文化の日のお茶会に参加した。合同茶会といって、裏千家と表千家の両方が別々に大寄せのお茶席を設けてくださる。美しい青空が広がり、絶好のお天気、市内の紅葉も少しずつ進んでいる。この会場では盛大な華道展も開かれ大勢の人で賑わっている。入れ歯で笑える話を。お薄茶は和室大広間で、並んでいただく。披露される薄茶点前を拝見しながら(つまり私はよそ見しながら)、お懐紙
2023年9月29日 15:07
2、3週間おきに、大学病院の歯周病科に通院中。このところ歯茎と歯の間の歯石取りが続いている。麻酔して歯科器具でドクターがガリガリ。また麻酔を追加して、ガリガリ。ほぼ1時間かかりドクターは汗だくになり、患者(私)は血まみれでヘトヘトになる。麻酔をかけてるので、痛みは感じないことになっている。前回は、歯を2本同時にやった。家に帰ってから37℃台の微熱が3日続いた。かなり体にこ
2023年8月22日 22:44
あっという間に入れ歯歴3ヶ月から4ヶ月へ。9月になれば5ヶ月…入れ歯に慣れると時間があっという間に過ぎる。入れ歯を入れとかなきゃ!という現実にはようやく少し慣れた。しかし圧迫感はあって入れ歯つけていると疲れる。なので、時々つけ忘れて出かけてしまう。ほんまにボケやと反省。入れ歯忘れました…なんてシャレにならないし。まだ老人会にも入ってません😥(恥ずかしい)入れ歯は補綴科の範
2023年7月6日 15:01
抜歯後、入れ歯保持者初心者🔰となり早くも3ヶ月。大学病院の歯周病科で「唾液と歯周炎の関係を調べる調査」に協力して唾液を提供した。唾液の出がよくないらしい。歯を抜いたからか、加齢からか、それとも私だけなのか?最初、5分で5ccの唾液取りますと言われたが5分経っても1ccほどしか出ない。結局20分経っても5ccには届かなかった。口が渇く。唾液も含め、体の水分が不足しがち
2023年6月1日 18:54
5月の2週目に思いがけないことが起こった。離れた街で暮らす妹が自転車の転倒で鎖骨骨折。命には関わらずラッキーだったが、すぐに日常生活に戻れない。妹は1人で92歳の母の介護をしてくれている。健気な妹だ。急きょ私が代わりに半ば認知症の母の介護をすることになった。このとき私の頭のなかは冷静だった。慌てても仕方がない。なるようになるだろう。きっと大丈夫。全ての出来事に意味が
2023年5月9日 16:21
風薫る5月。GWも終わった。口に入れ歯を入れて咀嚼しているが自然じゃない。パリパリとクリスピーなナッツや揚げ物の食感も好きだった。アワビやサザエのお刺身も。これからは難しいな。硬すぎて。思うように噛めない道具😭相変わらず、出かけるときに忘れていったり。食べようとして、ないことに気づいたり。慣れるところまで行ってません。やはり義歯は元の歯とは違うと。しかしブリッジ、
2023年5月3日 19:34
新しく「入れ歯」というツールを入手して1ヶ月。ようやく入れ歯保持者という感覚に慣れてきた。それでも入れ歯をつけずに食べようとしたり。ちょっと置いたら探し回ったり。慣れたらどこかへ置いてこないか。十分注意しないと。とにかくこの歯は1つしかない。代わりはすぐに作れない。治療のほうは、口腔外科、補綴科が一段落して次に歯周病科へ。残っているオリジナルの貴重な歯もすでにかなりダ
2023年4月27日 16:25
まだビギナーである。必要不可欠だが、初めて使う道具である。一つしかない入れ歯をたいせつに!と心がけていても、失敗する。ランチ付きの講演会に参加。まずランチをいただいて、そのあとで講師の先生のお話を聞く予定。家を出発後、入れ歯を忘れたことに気づく😥取りに帰る時間がない…うーん、食べられるものだけ食べて。あとはお持ち帰りにしてもらおう。同じテーブルの方に、めちゃくち
2023年4月22日 07:55
「入れ歯初心者」の個人的感想。入れ歯を入れる前日に口腔外科で歯を2本抜いて。(去年から抜いた歯の合計6本、奥歯がない)情けない状態になってしまった。使える歯が必要だ。今の状態では噛めない、食べられない。入れ歯製作にあたっては、前回まで大学病院補綴科で長時間、準備していただいた。型を取ったり、噛み合わせをチェックしたり。手間がかかる作業なのだった。そのたびにチェアーを
2023年2月21日 23:09
初めて入れ歯を作る人に向けて、歯科医師の平岩瑛郁氏が記事を書いてくださっている。これはとても参考になる。なぜなら今度初めて入れ歯を作ることになったから。入れ歯なんて恥ずかしいな。少しずつ高齢者になっていくんだな。加齢は誰も避けられないが。口に出して言わないけど入れ歯の人はたくさんいる。人ごとでなく自分の話。微妙な気持ちもあるが、日々老いに向かう覚悟が必要かと思う。