![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144689168/rectangle_large_type_2_776bebf6d440e6fc53992e061cbe262c.jpeg?width=1200)
三重県亀山のパワーをもらおう。
まだ7月も前半だというのに、真夏のような日が増えましたね。
ふと気になって、真夏という言葉がカレンダーでいつの頃を指すのだろうと調べてみましたが、時期ではなく夏の盛りを真夏というのだそうです。
🔥ホットプレート試運転第2弾
夏、暑い、そうなると食べたくなるものは両極端。そうめん、冷やし中華、冷しゃぶなどひんやり冷たいものもおいしければ、カレーや焼肉、暑いからこそ汗をかきつつ、スタミナが付いてパワーの源になりそうなメニューも体が求めます。
ここでふと思い出します。そういえば、この前買ったあれ。
試運転に焼肉を焼いて、グリルプレートは使ったけど、こっちをまだ使ってないな。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883106836-lsF9BpZ61M.jpg?width=1200)
そう、お鍋のほうです。
こっちも試運転しなきゃな。とはいえ、さすがにこの暑い中、鍋物でもないような。さて、どうしようと考えていたら、いいメニューを見つけました。
💪味噌味でスタミナつけよう
三重県亀山市の味噌焼きうどん。亀山といえば、鈴鹿峠の麓あたり、学生の頃車で何度か通ったことがあります。その頃、こんな名物があるとはつゆ知らず、食べたことはないのですが、それでも知る土地のご当地グルメとなると、妙に親近感が湧くというもの。
三重県は、お隣名古屋の食文化の影響のある地域で、当時鈴鹿峠付近のドライブインみたいなところで、味噌カツを食べた記憶があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883096253-at1d7jXlQa.jpg?width=1200)
となると、焼きうどんももちろん味噌味。
まず、味噌味の焼肉をつくって食べて、そしてその〆にうどんを焼くスタイル。トラックの運転手さんたちに愛される味ということで、なんだかパワーがつきそうな気がしてきました。
よし、これでスタミナつけるぞ。この夏は、三重県亀山の味でパワーをもらおう。
💧赤味噌問題は解決済
💧タレの材料
・赤味噌…大さじ1
・豆板醤…小さじ1
・みりん…大さじ1
・ごま油…大さじ1
・ごま…適量
・おろしにんにく…1片分
![](https://assets.st-note.com/img/1718883143975-t4isyp4Zqk.jpg?width=1200)
赤味噌は常備していないのですが、以前味噌カツをつくったときに閃いた、インスタント味噌汁を使う方法が今回も活躍。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883147531-HS5HUdX3i3.jpg?width=1200)
豆板醤とにんにくを利かせれば、うん、いかにもスタミナ系です。さあ、焼いてこう。
🥩野菜たっぷり味噌焼肉
🥩材料(1人分)
・豚肉…50グラムくらい
・キャベツ…1枚
・もやし…ひとつかみ
・青ねぎ…1本
・にんじん…1/4本
〆にうどんを焼くので、焼き肉はちょっと量を控えめにすることにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883147103-xkS04l0Zxj.jpg?width=1200)
焼肉といっても、肉だけを焼くのではなく、野菜たっぷりの肉野菜炒めスタイルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883181041-5pUSEbEPVV.jpg?width=1200)
ここで登場。今回はホットプレート試運転第2弾ということを、忘れてはなりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883181280-cgKopuPvOd.jpg?width=1200)
油を敷いたら、キャベツともやしを広げて、その上に彩りよくねぎとにんじんを配置。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883177997-0RjizggI77.jpg?width=1200)
横から見ると、この高さ。積み上げもりもりスタイルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883180963-E7H4nAcF4k.jpg?width=1200)
野菜の上に豚肉を広げます。なんだかお好み焼きみたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883179347-2poKwLl2Hh.jpg?width=1200)
高さ十分。そびえ立つ焼き肉マシマシ。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883181957-LHGRVFjftQ.jpg?width=1200)
しばらく焼いて、かさが減ってきたら、野菜を全体に広げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883182275-2DcqzlMoS1.jpg?width=1200)
お肉の上を狙って、味噌だれ投入。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883173528-aVI9jbdh8Q.jpg?width=1200)
炒め合わせます。ホットプレートじゅーじゅー、いい感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883177892-bjJcAFklNM.jpg?width=1200)
全体によく味がからんで、たれに加えたにんにくの香りが、漂ってきました。食欲そそられますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883178509-6ndSBj5QYr.jpg?width=1200)
さあ、食べごろです。ではさっそく。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883181576-okFh1I9JnE.jpg?width=1200)
うん、これは間違いなくスタミナつくやつです。豆板醤でちょっとピリ辛なのも夏向きな感じがします。ビールにも合いますね。あ、もちろん飲んでます。
🍜スタミナの味、焼きうどん
パクパクと食べ進めて、勢いがついてきましたが、おっと。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883251822-xCd2c7arWe.jpg?width=1200)
これくらいで次のステップに進まなければ。危ない、危ない。おいしすぎて、うどんの具がなくなるところでした。
🍜焼きうどんの材料(1人分)
・味噌焼肉の具…適量
・うどん…半玉
![](https://assets.st-note.com/img/1718883251241-Z2NvkVW1BO.jpg?width=1200)
そう、焼き肉を少し残しておいて、ここにうどんをいれるのが、亀山みそ焼きうどん。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883250239-pfLabUxfYz.jpg?width=1200)
焼き肉だけど、鍋物みたいな感じで、〆にうどんを楽しむスタイルなのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883252004-CQGFBeeeK5.jpg?width=1200)
目の前でじゅーじゅーいいつつ、焼きうどんが仕上がってゆく、ホットプレートはライブです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883251085-sPXBUfur7C.jpg?width=1200)
さあ、純白のうどんが濃厚な赤味噌色に染まれば、できあがり。
![](https://assets.st-note.com/img/1718883251604-rT4OCySc5u.jpg?width=1200)
うん、これはいい。おいしい。濃厚です。野菜たっぷり、疲労回復効果があるという豚肉に、野菜もいろいろ。
ひと口食べれば、ビールを呼ぶこの味付け。残しておいた焼き肉の中でも、シャキシャキ食感のもやしが、やわらかなうどんのいいアクセントになってます。
ビールにばっちりの亀山みそ焼きうどん、夏に食べたいホットプレートメニューとして、大正解。この夏のスタミナはこれで確保です。
いいなと思ったら応援しよう!
![tokeiya](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89478768/profile_9dac43472b1c7fbeb46f31b95c817700.png?width=600&crop=1:1,smart)