マガジンのカバー画像

【使嬉】#やまのヘッダーイラスト

320
「#やまのヘッダーイラスト」を使っていただいたnoteを集めていくマガジン 「使」っていただけて、とても「嬉」しいです♥
運営しているクリエイター

#自分

「夢を追いかけろ」はもう古い。これからの時代に必要な"夢との付き合い方"

「夢を追いかけろ」はもう古い。これからの時代に必要な"夢との付き合い方"

「自分のやりたいことを見つけなきゃ」

「このままじゃダメだ、好きなことを仕事にしたい」

「夢を叶えられないのは努力が足りないからだ」

こんな風に、自分のやりたいことや夢を探し求めて苦しんでいませんか?

実は、明確な目標を持つことは、必ずしも人生の成功につながるとは限らないのです。

むしろ 自分のやりたいことにこだわりすぎると、人生の選択肢を狭めてしまう可能性があると私は考えています。

もっとみる
【自己管理必須!】

【自己管理必須!】

おはようございます🌞丸山怜音です!

最近寒くなってきましたね。
寒くなったこの季節の変わり目で、
よく起こり得てしまうのが

・体調不良
・朝布団から出るまで時間が掛かる

この2点!僕はよくありました😂

ただ社会人になって、
この理由で会社に遅刻や会社に行かない
なんてことは極力しては行けません。

分野は問わず成果を出している方は、
体調管理、時間管理等
自分の管理下にあるものには徹底

もっとみる
出会えた良かった

出会えた良かった

今年1良かったと思える人は、
住宅の営業さんだ。

多分この方は、営業抜きで本物の人であると思う。

私がホンモノであると認定できる条件は、
◯笑顔が素敵であること
◯思っている以上に先に動いていること
◯自分の軸を持っているということ
◯過去に諦めずに何かを成し遂げていること
◯コミュニケーション能力
特に思ったことを言葉や形にする事が上手い人
◯素直である事
◯逆算的に物事を考えられる人

もっとみる
わんわんです

わんわんです

30代女性。独身。一人暮らし。
20代何も考えず目の前のことに一生懸命生きてきたらキャリア、スキル、知識、恋愛、健康、家、住む場所、やりたいこと、なりたい自分、、、考えることが山積みになっていて考えるってどうすればいいんだ?と考えていたら2024年が終わりそうです。
人生で一番なにもしなかった、できなかった、そんな年。
大学4年の終わり頃、就活もサークルも授業も全部なくて寝るしかしてなくて、あー、

もっとみる
休職3ヶ月目 少しだけ前に歩いてみたい

休職3ヶ月目 少しだけ前に歩いてみたい

もう後がない。

休職をしてから、もうすぐ3ヶ月が経とうとしている。
こんなに長く休むことになるなんて、働いていた頃の私は考えもしなかった。

休職が決まった直後も、1ヶ月経てば職場に戻らなければならないのだろう、と思っていた。しかし実際は、医師の判断のもと休み続け、もはや職場に戻ることが考えられない状態になってしまった。

私はおそらく、極端な人間なのだと思う。0か100か、でしか力を入れられな

もっとみる
他人と自分

他人と自分

人と深い仲になると、
距離を詰めすぎて、視界が遮られて何もかもぼやけてしまうことがしょっちゅうある。

ちょうど、
左目を瞑って、人差し指の腹側をこちらに向けて右目にどんどん近づけていくと、指以外の世界は愚か、指紋すらも見えなくなってしまうような、
そんな感覚。

世界のことを正確に捉えられないし、相手自体も正確に捉えることができなくなる。

共感力の高さが故に、色々な人の色で染まってしまったよう

もっとみる
自己紹介/はじめてのnote

自己紹介/はじめてのnote

はじめまして、teoと申します。

本業の傍ら昨年2023年より創作活動を始めた兼業作家の端くれです。
主にBLジャンルの小説を書いています(๑•᎑•๑)

このノートは、自分の創作活動の記録や、作品の紹介やらその他雑多な日記代わりに記事を投稿していきたいと考えています。

主だった同人活動もしていないし、webの投稿サイトでもランカーというわけではないので、ほぼほぼ一人語りになりそうですが、もし

もっとみる
嫉妬は罪

嫉妬は罪

久々且つ過激な表現からのスタートです。

世の中、何を過激と感じるかは人それぞれですが、嫉妬を罪と断言されると強烈な抵抗感を感じる人も多いだろうことは私も知ってます。

なぜ此処で断言したのかと言えば、
バールーフ・スピノザがそのように述べているためです。
彼は17世紀オランダの哲学者で著作は「エチカ」が有名、理性に基づき倫理や神の存在について数学的アプローチで定理や証明を用いながらこれらを解き明

もっとみる
沼にインして(後編)

沼にインして(後編)

この記事は、四柱推命を知りそれからどうなったか(後編)を書いています。

テツを思い出す少し前。
無料講座の四柱推命で自分が『木』というチームに属すると知ったとき、微かな納得を覚えもっと掘るべきだと直感して本講座へ飛び込み、ヒントを見出しかけていました。

先輩から命式を読んでもらったとき、自分から『待て待て待て』と言われた気がしました。自分の読み解きではその知識不足から『鑑定の効果』を実感できず

もっとみる
宛先自分の手紙

宛先自分の手紙

もう少しで体外受精(IVF)のホルモン剤の投薬スタートする、アメリカで。不妊治療クリックはアメリカあるあるなのかこちらが聞かないと何も教えてくれない。この国は全て自己責任だ、ちゃんと主張しないと誰も助けてくれない。(もしかしたら日本も同じかもしれないけど)

生理開始したらクリニックに連絡して、2日目か3日目にクリニックへ来院。そこれから治療スタートなんだけど、クリニックが片道車で1時間。往復2時

もっとみる
不器用な私の、2024年手帳チャレンジ

不器用な私の、2024年手帳チャレンジ

手帳が好きで、毎年手帳が出回る時期にはお店の手帳コーナーに足が向きますが、使いこなせないのがわかっているので、買うのももったいなくスルーしています。

ですが今年こそはなんとかと、新しい手帳を買って1週間使ってみました。

なぜ使いこなせないのだろう。私の性質上、ざっとこんなところなのでしょう。

・感情で動くタイプ
・可視化すると用事の多さに焦ってしまう。
・何か大変なことが起きると、それでいっ

もっとみる
自分を知ってもらいたくてnoteを書く

自分を知ってもらいたくてnoteを書く

「自分を知ってもらたい」という、承認欲求でいっぱいな目的だとしても、堂々とnoteを書いてもいいんだなぁ…と、またひとつ自分を受け入れることができました。

そう考えるようになったエピソードを下に書きます。

・・・

今、私は就職のことについて、とても悩んでいます。

自分には、働く能力がないような気がして、そもそもどこに向かっているのかすらも分からなくて…。

大学で就職についてのお話を聞くと

もっとみる
成信力

成信力

12.18
成信力
西田さんが仰っていた言葉

皆が裏切ることはあるけれど、一つだけ確かな事がある。
それは自分が自分を裏切る事は絶対にないと
それを反した時は自分に負けてしまった時。
それに言いも悪いも無くて脳はそうなっている
だったら自分が良くなる方に行った方が誰しもが思う時に成功を信じれる力がどれだけ強いか。
これだと
どんな時も苦しいと思う事は赤ん坊の時に母親から産まれてきた時と死ぬ時だ。

もっとみる
誰と過ごすか

誰と過ごすか

誰といたって
変わらないありのままの自分でいられる人がたまにいる。

でも私はそうではない。
同じ空間にいる人にすごく左右されるタイプだ。

きっちりとした割と完璧主義な人といると
常に気を張ってなくちゃなくてすごく気疲れする。
どう頑張ったって、あーだこーだ言われるんだから、気を張らなくたっていいんだけどさ。

自分で考えていいなっと思うことをすると否定する人もいる。そんな人といると、どんどん自

もっとみる