
- 運営しているクリエイター
2022年9月の記事一覧
「好きな日に働き、嫌いな仕事はやらなくていい」――“自由すぎるエビ工場”が破綻しない理由・・・という記事を読んで。
今日は有料老人ホームの夕食の調理と提供と洗い物と掃除を終えての帰宅でした。前回よりも手際よくできたので自分をおおいに誉めておりましたが、一つミスってました。
最後にシンクとか手の触れた場所を綺麗に拭きあげていたのですが、明日のおかゆのセットを米と水だけ入れて炊飯器にセットしておくのが手順なんですが、なんと保温状態のままセットしてしまっていたので、中身がおかゆっぽい何かになっていまして、慌てて洗いな
「日本を産油国にする」と宣言して顰蹙を買った藻類バイオマスエネルギーが、再び注目される3つの理由・・・という記事の紹介。
顰蹙という感じが読めなかったので目が留まった記事です。
それに、日本が産油国??という部分も気になりました。
文章の流れ的に”ひんしゅく”かなぁ・・・とは思いつつ調べてみました。
ひんしゅくでした。しかし難しい漢字ですね。
10年前に日本を産油国にするっておっしゃられていたんですね。
夢みたいな話ですが、ひんしゅくを買うような事でもなさそうな気がするのですが・・・。
バイオマスというのは聞い
マクドナルドとユニクロ。人材育成の共通点と相違点。人材育成DXのトレンドを聞く・・・という記事の紹介です。
世の中連休だったようですが、介護の仕事をしていると関係ありませんよね。
個人的には、そういう日祝でみんなが休んでいる日よりも、平日でどこに行っても人混みが少ない日に休める方がお得な気がしますので、役職者ではありますが、あえて祝祭日や連休は職員を休ませて他の平日でお休みをもらうというパターンが多いです。
そんな訳で世の中連休でしたが、やはり月曜日というのはどんよりと体が重いですね。今日は有料老人ホ
職場の雰囲気が悪いと感じたら、「良い思考のクセ」を身につけよう・・・という記事の紹介です。
今回は、良い思考のクセ、というキーワードが気になってこちらの記事を読んでみようと思いました。
思考を変える事で自分自身を変える事ができるというマザーテレサの言葉と出会って以降、性格なんて変えられないと思っていた自分が変わりましたし、他人に対しても直接変える事はできませんが、こういう事を伝え続ける事で、本人が本人なりに変わろうとすれば変わる事ができるように思うようになり、育成や指導についても根気よく